どこよりも高値に挑戦中!大手より20%高い製品多数大手より20%高い製品多数
定額買取
ワクワクする構図を追い求めて。 カメラ・レンズ・恩師との出会いで広がった私の視点
水面に映った蓮の花や、美しい前後の玉ボケの中浮き上がる梅花藻など、大胆な構図でお花や景色の魅力を引き出した写真を撮影するkeikoさん。keikoさんの写真を眺めていると、写真とは人の感性が生み出すものだということを改めて感じます。そんなkeikoさんは、ある撮影会がきっかけで写真の世界にのめり込み、日本の四季の移り変わりをお花と中心に撮影されています。今回は、keikoさんがどんな視点を持って、どんなことを意識して日々写真に向き合っているのかを伺いました。
著者: keiko | 作成日: 2020/01/18 | 更新日: 2023/01/28
― はじめにkeikoさんが写真を始めたきっかけや、写真にのめり込んでいったきっかけについて教えてください。
初めは二年前に飼っている愛犬の撮影のためOLYMPUS PENを購入しました。 その時は全てオート設定でスマホよりきれいに撮れればいいと思っていました。 昨年、友人の誘いで雑誌企画のプロカメラマンによる撮影会に参加することになり、OLYMPUS OM-D EM-1markIIを貸出していただき、マニュアル設定で撮る楽しさを知り、レンズによってこんなにも描写が変わるのかと感動しました。 その日以降、もっとうまく撮りたいと休日はカメラを抱えて撮影に出かけるようになりました。
― keikoさんの写真はお花が中心ですが、水面に映った蓮の花や、美しい前後の玉ボケの中浮き上がる梅花藻など、お花の魅力を引き出す視点や構図の美しさに圧倒されます。どんなことを意識されながら撮影をされているか教えてください。また、影響を受けた方はいらっしゃいますか?
撮影の際は、主役を決めてファインダーを覗いた時にワクワクする構図で撮っています。 影響を受けたのは、最初カメラの楽しさを教えて頂いたプロカメラマンの林幸恵先生です。
― また、keikoさんの写真は柔らかくどこか幻想的で、見ていると思わず写真に吸い込まれそうな印象を受けます。レンズの特性だったり、色味の調整が効果的なのかと思うのですが、何か意識されていることはありますか?
その都度,F値やISO感度、シャッター速度をいろいろ変えながら撮っています。 あとは被写体が素敵に見える角度をぐるぐる回りながら探しています。
― お花や自然の写真をメインで撮る方で、スポット探しに苦労されている方は多いかと思います。keikoさんは名所や名所以外でも撮影されることが多いと思いますが、どのように撮影スポットを探しているか教えてください。
同じく写真が趣味の友人やネットから情報収集しています。 あんまり遠出は難しいので、近場で撮ろうと思うと田舎なので自然や花がメインになります。車で走っている時に見つけるなんてこともあります。
― オリンパスのカメラは、CanonやNikonのカメラと比較すると使用している方は少ないですが、一部のユーザーからは熱狂的に支持されていると思います。keikoさんは、オリンパスのカメラのどんなところに魅力を感じていらっしゃいますか?
オリンパス以外のカメラを使ったことがないのでよくわかりませんが、ペンを選んだ理由は 100%見た目です。 今は OLYMPUS OM-D EM-1 markIIを使っていますが、軽さとあんまりぶれることが無いように思います。
― ヘリオスやタクマーなどのオールドレンズも使用されていらっしゃいますが 、メインで使っているカメラとレンズ、またその使い分けについて教えてください。
メインで使っているレンズは、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROです。 このレンズでほぼ撮ってます。 柔らかく撮りたいときはオールドレンズ にしています。
― 最後に、keikoさんのベストショットと、次に狙っているカメラやレンズ、今後の抱負があれば教えてください。
ベストショットは昨年の真冬の早朝に雲海の撮影に行った時のものです。 雲海は条件が揃わないと、いつでも出るものではなく、二度目の挑戦でした。 雲海が日の出のオレンジに染まる時間も限られているので、構図を決めて待つ時間がとてもワクワクしました。
今後は自然や花だけではなく、いろんな被写体に挑戦したいと思っています。 カメラはフルサイズのものが欲しいです。高額なので無理ですが。
著者
keiko
三重県生まれ。 休日の度に被写体求めてさまよっています。 OLYMPUS OM-D EM-1markIIを2018年より愛用しています。
keikoさんの使用カメラ
keikoさんの使用レンズ