カメラ・レンズを高額買取!

大手より20%高い製品多数

すべて
定額買取
トップ ストーリー 誰かの気持ちが旅に向かってくれたら。自分だけの感性と色彩で写真を撮り続けていく

誰かの気持ちが旅に向かってくれたら。自分だけの感性と色彩で写真を撮り続けていく

広報担当となったことをきっかけに写真を始め、地元・徳島をはじめとした四国の情景を追いかけているKAMIZASAさん。KAMIZASAさんの撮る写真は旅や風景を楽しみながら撮られている印象を抱く一方で、自然の迫力や神々しさも感じさせてくれます。KAMIZASAさんがどんな思いを込めて写真を撮り発信されているのかを知りたくてお話を伺いました。

著者: KOJI KAMIZASA | 作成日: 2025/07/09

SONY α7 Ⅳ / FE 24-70mm F2.8 GM Ⅱ
SONY α7 Ⅳ / FE 24-70mm F2.8 GM Ⅱ出典: instagram
SONY α7 Ⅳ / SIGMA 20mm F1.4 DG DN|Art
SONY α7 Ⅳ / SIGMA 20mm F1.4 DG DN|Art出典: instagram
SONY α7 Ⅳ / FE 70-200mm F2.8 GM OSS
SONY α7 Ⅳ / FE 70-200mm F2.8 GM OSS出典: instagram
SONY α7 Ⅳ / FE 24-70mm F2.8 GM Ⅱ
SONY α7 Ⅳ / FE 24-70mm F2.8 GM Ⅱ出典: instagram
SONY α7 Ⅳ / FE 24-70mm F2.8 GM Ⅱ
SONY α7 Ⅳ / FE 24-70mm F2.8 GM Ⅱ出典: instagram

― はじめにKAMIZASAさんが写真を始めたきっかけや、写真にのめり込んでいった経緯について教えてください。

職場で広報担当になったことがきっかけですが、当時は日記代わりの記録のような使い方でした。初心者用のカメラを持ってはいたのですが、それが壊れた際に思い切ってフルサイズ機を購入し、そのボケ感に感動したことがきっかけです。もっと早く子どもが小さい時から買って、大切な思い出を作品として残していれば良かったなって思いました。

― KAMIZASAさんの写真を眺めていると、日本の美しい風景を楽しみながら撮影されている印象を受けます。それでいて、迫力があり引き込まれるような神々しさも同時に感じます。一見相反するように感じる部分もあり、KAMIZASAさんがどのような視点で目の前の光景を切り取っているのかがとても気になります。写真を撮る際にどんな瞬間に惹かれ写真に残そうとされていますか。

私は自然豊かな四国の山間部に住んでいるのですが、風景という被写体には本当に困らない場所です。そして、この地域は外国人に桃源郷とも言われるくらい昔からの風景が残る地域なのですが、光が差し込むタイミングや、雨上がりの霧が立ち込める瞬間など、「秘境感」を感じる情景を撮影することが多いです。

SONY α7 Ⅳ / FE 24-70mm F2.8 GM Ⅱ
SONY α7 Ⅳ / FE 24-70mm F2.8 GM Ⅱ出典: instagram
SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II
SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II出典: instagram
SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II
SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II出典: instagram
SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II
SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II出典: instagram
SONY α7 IV / TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD
SONY α7 IV / TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD出典: instagram
SONY α7 IV / TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD
SONY α7 IV / TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD出典: instagram
SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II
SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II出典: instagram
SONY α7 Ⅳ / SIGMA 20mm F1.4 DG DN|Art
SONY α7 Ⅳ / SIGMA 20mm F1.4 DG DN|Art出典: instagram

― 先ほどの質問とやや重複するのですが、ポートレートにおいては、風景との調和の取れた自然体のものが多く、追体験しているかのような臨場感を感じます。ポートレート撮影においてどんなことを大切に撮影されていますか。

今は観光に携わる仕事をしているのですが、普段からそういう目線で見ているためか、旅の途中でのストーリーを感じる瞬間をイメージしています。なので、人物中心よりも風景の中のポートレートが多いのだと思います。私の写真を見て誰かが旅に行きたい!と思ってもらえれば嬉しいです。

また、撮影に出かける時は、カメラ仲間などにモデルをお願いすることが多いのですが、自分たちもその旅を普通に楽しみながら、心が動いた瞬間に「ちょい待ってー」と言いながらシャッターを切っています笑

SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II
SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II出典: instagram
SONY α7 IV / SIGMA 85㎜F1.4 DG DN|Art
SONY α7 IV / SIGMA 85㎜F1.4 DG DN|Art出典: instagram
SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II
SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II出典: instagram
SONY α7 IV / SIGMA 85mm F1.4 DG DN|Art
SONY α7 IV / SIGMA 85mm F1.4 DG DN|Art出典: instagram
SONY α7 IV / TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD
SONY α7 IV / TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD出典: instagram
SONY α7 IV / ZEISS Batis 1.8/85
SONY α7 IV / ZEISS Batis 1.8/85出典: instagram
SONY α7 IV / SIGMA 35mm F2 DG DN|Contemporary
SONY α7 IV / SIGMA 35mm F2 DG DN|Contemporary出典: instagram
SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II
SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II出典: instagram
SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II
SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II出典: instagram

― 色彩等の写真表現について教えてください。鮮やかな色彩に透明感、また光の陰影や階調がとても印象的です。撮影時や現像時に心がけていることがあれば教えてください。

被写体によって明るく透明感を出すようにすることもありますが、全体的にはローキーな仕上げが好みです。撮影時には皆さんも光と影を気にすると思いますが、私は特に影の方を重視していて、ブラックポイントで渋さを出していくようにしています。

最近ではクリエイティブルックやフィルムシミュレーションなど便利な機能もありますが、色は自分だけのオリジナルを持ちたいと思い、Lightroomで何度も調整して自分なりのプリセットをこれまでたくさん作成してきました。

SNSでは同じような写真が溢れ、誰が撮ったのかわからないものが多い中、「これ、かみさんの写真よなぁ」と言われると嬉しいですね。

SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II
SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II出典: instagram
SONY α7 IV / SIGMA 85mm F1.4 DG DN|Art
SONY α7 IV / SIGMA 85mm F1.4 DG DN|Art出典: instagram
SONY α7 IV / Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
SONY α7 IV / Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA出典: instagram
SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II
SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II出典: instagram

― 続いて、KAMIZASAさんがメインで使っているカメラ・レンズについて、それぞれの機材を選ばれた経緯や用途、お気に入りの点について教えてください。

メインカメラはSONYのα7Ⅳです。 前の機種もSONYだったのでEマウントのレンズを揃えています。

風景写真は ・SONY FE 24-70mm F2.8GMⅡ ・SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN|Art の2本で撮影することがほとんどです。GMの方は万能レンズというか、これ一本で風景以外のシーンでも基本的には何でもこなせるのかなぁと思います。

ポートレートは SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAをよく使います。これまでに様々なレンズを入れ替えてきましたが、こちらはカメラを始めた当初から手放さずずっと使い続けている一本です。被写体と適度な距離なので、お出かけを楽しみながら、旅のワンシーンを伝えることができる大好きな距離感です。

仕事の時など大きな荷物を持てないときにはいつもRICOH GR IIIを持ち歩いています。 コンパクトでシャッターチャンスを逃さないうえに、大きくプリントしても耐えうる画質です。また、イメージコントロールの「ポジフィルム調」は自分好みの色で、現像せずそのままで使用することもよくあります。

SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II
SONY α7 IV / FE 24-70mm F2.8 GM II出典: instagram
SONY α7 IV / SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN|Art
SONY α7 IV / SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN|Art出典: instagram
SONY α7 IV / Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
SONY α7 IV / Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA出典: instagram
RICOH GR III
RICOH GR III出典: instagram

私の作品はジャンルもバラバラで統一感がないのでベストショットを選ぶのがとても難しいのですが、1枚選ぶなら「塩塚高原の野焼き」を撮った1枚です。空の色も炎の色も作業するスタッフのシルエットも大好きな色が詰まった幻想的な1枚で、周りの反響も大きく、この催しを知らなかったたくさんの方が見てみたいと仰ってくれました。

次に狙っているカメラはFUJIFILM X-E5です。あるフォトグラファーさんとお話をしてからFUJIFILMのフィルムシミュレーションがずっと気になっていて、これが発表されてからいつの間にかネットの記事をたくさんチェックしていました。FUJIFILMのカメラは購入したことがないのでサブカメラにいいかなぁと気になっています。

今後は、一緒に撮影に行って、旅を楽しみ、趣味を共有できるカメラ仲間がもっとたくさん増えればなぁと思います。

著者

KOJI KAMIZASA

KOJI KAMIZASA

徳島県三好市在住。東京カメラ部 日本写真100景、3×3組み写真コンテスト(2021,2022,2023,2024,2025)入選。ほか雑誌・カレンダー作品提供など。地元・徳島をはじめとした四国の情景を追いかけています。職場の異動で悩みながら始めたカメラは、今では肌身離さず持ち歩く欠かせないモノになっています。

KOJI KAMIZASAさんの使用カメラ

KOJI KAMIZASAさんの使用レンズ

\ お持ちのカメラ・レンズ買います /

ONE SCENEの買取サービス

定額買取
梱包材無料送付
集荷サービス

直近の買取実績

ミラーレス一眼

Nikon Z7 [ボディ]

131,550で買取

(大手他社より+23,550円)

【内訳】本体: 129,600円 / 美-良品: 650円 / シャッター数少: 1,300円

デジタル一眼レフ

Nikon D850

138,050で買取

(大手他社より+32,120円)

【内訳】本体(定額): 127,100円 / 予備バッテリー: 750円 / MB-D18: 10,200円

単焦点レンズ

SONY FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

136,400で買取

(大手他社より+23,450円)

【内訳】本体(定額): 135,500円 / フィルター: 900円

ミラーレス一眼

SONY α6400(ILCE-6400) [ボディ ブラック]

64,950で買取

(大手他社より+11,950円)

【内訳】本体(定額): 63,500円 / 美品: 600円 / シャッター数少: 600円 / 予備用液晶保護フィルター: 250円

ズームレンズ

SONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM

134,400で買取

(大手他社より+23,430円)

【内訳】本体(定額): 133,100円 / 美品: 1,300円

ミラーレス一眼

OLYMPUS OM-D E-M1X

61,000で買取

(大手他社より+11,000円)

【内訳】本体(定額): 59,900円 / 美品: 500円 / サードパーティーバッテリー2個: 600円

今スグ買取価格を調べる