製品解説
スペック情報
AF機能が搭載された645Nと645NIIは、操作が初代645よりもさらに簡単になりました。ここでは、AF機能や各モデルの違いについてご紹介いたします。
PENTAX 645NII / smc PENTAX-FA645 45-85mmF4.5
出典:flickr(@chifei)
PENTAX 645NII / smc PENTAX-FA645 80-160mmF4.5
出典:flickr(@chifei)
PENTAX 645NII / smc PENTAX-FA645 45-85mmF4.5
出典:flickr(@chifei)
PENTAX 645NII / smc PENTAX-FA645 80-160mmF4.5
出典:flickr(@chifei)
PENTAX 645NII
出典:flickr(@StephenRMelling)
PENTAX 645NII
出典:flickr(@StephenRMelling)
1.AF機能追加でさらに使いやすく
1.AF機能追加でさらに使いやすく
645シリーズは、初代645からAE機能という自動で露出を調整する機能が標準装備されていますが、645N/645NIIからはオートフォーカス(AF)機能が追加されました。つまり、露出とピントの調整をカメラの方で自動で行ってくれるようになったので、構図を決めてシャッターを押すだけできれいな写真が撮れるようになり、初心者でも簡単に中判フィルムを始められるカメラとなりました。
2.NとNIIの違い
NIIになってから、ボディ表面がより高級感のある質感へ改良されたり、撮影ごとにカメラ機能をカスタマイズできる機能を装備したりと、さまざまなシステムが追加・改良されました。
中でも一番大きなポイントは、ミラーアップ機能が搭載されたことです。中判フィルムカメラは、フィルムの大きさに比例してミラーも大きくなるので、ミラーショックが起きやすいというデメリットがありましたが、このミラーアップ機能で軽減することができるようになりました。ミラーアップの使い方も簡単で、グリップの上部のダイヤルを「M.UP」の文字に合わせるだけで、ミラーアップ機能がついた状態での撮影ができます。
3.中古市場
645Nは大体3万円後半から5万円の間で取引されています。まれに状態の良いものが、7万円から9万円の間の価格で市場に出回っています。645NIIは大体6万円から8万円の間で取引されています。どちらもオンラインショップでの値段で、ほとんどがボディのみの値段です。NIIの方は2001年に発売されたモデルというだけあって、たまに新品が店舗に並ぶこともあるそうなので、オンラインだけでなく実店舗もチェックすると掘り出し物に会えるかもしれません。
この製品を楽しむシチュエーション
645N/645NIIはAF機能が搭載されているので、動きのある被写体でもきれいに写すことができるようになりました。ほとんどの中判フィルムカメラは、高画質で撮影できる反面、煩雑な操作が必要なものがほとんどだったので、風景や動きのないポートレート作品が中心でした。
しかし、645N/645NIIはピント自動調整機能があるので、決定的場面も逃しにくくなり、心揺さぶられる場面に出会った瞬間シャッターを押すだけで、高画質かつ魅力的な写真が撮れるようになりました。
ボディも小型なので、ぜひ屋外に持ち出して、風や動きを感じられる被写体を撮ってみてはいかがでしょうか。
作例紹介
対応マウントとおすすめレンズ
645Nと645NIIはペンタックス645マウントに対応しています。なので、初代645のレンズはもちろんのこと、645シリーズの後継機のレンズも使用可能です。
その中でもおすすめのレンズは、smc PENTAX -FA645 75mmF2.8です。色鮮やかな写りと柔らかいボケが特徴的なレンズで、FA機能対応のレンズの中で最も薄く、最も軽い標準レンズです。中判フィルムカメラにしては小型と言えど、カメラとしては大きいので、少しでも軽いレンズから始めた方が抵抗が少ないかと思います。
645Nもしくは645NIIをこれから使ってみたいという方の最初の1本におすすめです。
ネットユーザーのレビュー
使いやすく、写りもよいとの声が多かったです。中判フィルムカメラにしては、小型で金属の質感が良いと、デザイン面での評価も高いです。
また、中判フィルムカメラとしては、対応するレンズの種類が多いかつ低価格なので、複数本所有している方も多いようです。
まとめ
AF機能を搭載してさらに使いやすいカメラとして進化したPENTAX 645N/645NII。初代645からコンパクトなボディはそのままに、操作性を向上させることに成功しました。中判フィルムカメラの高画質な写真を35mmフィルムカメラのような操作性で撮影できることから、未だに人気の衰えない機種です。
中古価格もボディ・レンズ共に他の中判フィルムカメラよりも低価格なので、これから中判フィルムを始めたいという方におすすめです。
レンズマウント | |
---|---|
型式 | 電子式中判一眼レフカメラ |
レンズマウント | PENTAX 645マウント |
ファインダー | |
視野率 | |
倍率 | |
ミラー | |
露出制御 | |
測光方式 | TTL開放中央重点測光 |
測光範囲 | |
露出モード/撮影モード | プログラムAE
|
ISO感度 | |
多重露光 | - |
シャッター | |
シャッター速度 | 1/1000〜30秒 |
巻き上げ・連写速度 | |
レリーズ機能 | |
セルフタイマー | - |
AF | |
AF方式 | |
測距点 | |
電源 | |
使用電池 | 単3乾電池x6 |
サイズ・重量 | |
サイズ | |
重量 | |
発売日 | |
発売日 | 1997年01月01日 |
製品情報
- カテゴリ
- フィルム一眼レフ
- メーカー
- PENTAX
- タイプ
- AF機
- マウント
- PENTAX 645マウント