トップ カテゴリ ミラーレス一眼 FUJIFILM GFX 100
FUJIFILM GFX 100

FUJIFILM GFX 100

FUJIFILM Gマウント
2019/06/28発売

2019年6月に発売した「FUJIFILM GFX100(フジフイルム GFX100)」は、ミラーレス一眼の概念を超える1億2百万画素を実現した注目の一台。フルサイズ一眼レフを上回る美しい描写を可能にしています。他のFUJIFILM機からのグレードアップはもちろん、最高画質を求める一台を探している人はぜひチェックしてみてください。

ONE SCENEでカメラ・レンズを出品しませんか?

手順通りに出品したものは、落札後「運営が1ヶ月の自然故障を保証」します。大切に使われてきたカメラ・レンズを適正価格で出品しませんか?

この商品の出品目安価格:良品 467,100円 ~ 並品 451,500円

この商品を売りたい

出品する

1億超えの画素数で描き出す最高画質

FUJIFILMGFX100/GF23mmF4RLMWR
FUJIFILMGFX100/GF23mmF4RLMWR出典: flickr(@Karlis Dambrans)

FUJIFILMはいち早くミラーレス一眼の製造、販売に乗り出したブランドです。現在は使いやすいエントリー機や中級機が揃う「Xシリーズ」と高画質な中判サイズ「GFXシリーズ」の2つのラインナップに分かれています。

特にGFXシリーズは、FUJIFILMが長年培ってきた中判フィルムカメラの技術を取り入れ、ミラーレス一眼とは思えない高画質を実現しているところが特徴。どのような環境でも安心して使えるプロユースな1台が揃っています。そんなGFXシリーズの最新作が「GFX100」です。有効画素数1億超えが話題となり、多くのプロカメラマンからも注目されている一台。FUJIFILMの大きな魅力である豊かな色彩表現を最大限に生かすことができポートレートから風景撮影、フード撮影など用途に応じて使えます。

主な特徴

2019年6月に発売したばかりの「GFX100」。中判サイズの中でも上位機種の位置付けで、プロユースできる高性能な一台となっています。注目したい性能は、次の6つです。

1.脅威の有効画素数「約1億2百万画素」

フィルム時代から培ってきた中判レンズ技術をおしみなく取り入れることで、*35mm判の約1.7倍の大きさを持つ対角55mmの「ラージフォーマットCMOSセンサー」*を開発。有効画素数は約1億2百万画素で、一眼レフのフラッグシップ機を大きく上回る描写力を実現しています。環境に左右されることなく撮影できるのはもちろん、映し出される世界の美しさは虜になってしまうはず。

また、画像処理エンジンには第4世代のプロセッサー「X-Processor 4」を搭載し、FUJIFILMならではの鮮やか色彩表現を強力にバックアップしてくれます。

FUJIFILMGFX100/GF110mmF2RLMWR
FUJIFILMGFX100/GF110mmF2RLMWR出典: flickr(@黑麵之路‧不由分說)

FUJIFILMGFX100/GF110mmF2RLMWR
FUJIFILMGFX100/GF110mmF2RLMWR

2.高速AFに5.5段階の手振れ補正を搭載

FUJIFILMの中判サイズ機種「GFX 50R」や「GFX 50S」には搭載されていない、5.5段階のボディ内手振れ補正が備わっています。上下左右の揺れだけでなく回転ブレや平行方向のブレにも強く、一瞬を逃せない撮影でもピントを外すことがない、鮮明な描写が可能に。

また、撮像素子にAFセンサーを埋め込む「像面位相差AF」となっており、現行機と比べてもピント合わせが高速でできるようになりました。「顔・瞳検出AF」の精度も各段にアップしており、ポートレート撮影時にとても便利です。

3.ハードユースに耐えられるボディ

GFX100は、プロユースを視野に入れた頑丈なボディとなっています。マグネシウム合金を使用した防塵・防滴・耐低温構造となっているボディは、過酷な環境下でも安心して使うことが可能。上位機種にふさわしい高級感のある使い心地で、思わず持ち歩きたくなります。

また、FUJIFILMのミラーレス一眼レフ初となる縦位置グリップ一体型となっており、縦横どちらの構図でも瞬時に構えて撮影することが可能です。

FUJIFILMGFX100の外観
FUJIFILMGFX100の外観出典: flickr(@Karlis Dambrans)

4.撮影のしやすさを確保するモニター群

GFX100には、背景モニターと天面モニターの2つが備わっています。撮影時に必要な情報を瞬時に確認できるため、どのような操作が必要なのかすぐに判断することが可能です。

また、背景モニター3方向のチルト式になっているだけでなくフレーミング時の邪魔にならないよう、欲しい情報をカスタム表示できるため、使いやすくなっています。

FUJIFILMGFX100の外観(上部と背面の液晶)
FUJIFILMGFX100の外観(上部と背面の液晶)出典: flickr(@Karlis Dambrans)

5.美しい色彩表現が楽しめる機能が満載

撮って出しの写真でも充分美しく、思わず息を呑んでしまうような色彩表現ができるのはFUJIFILMならでは。 フィルムメーカーとして培ってきた性能が詰まった「フィルムシミュレーション」は、撮りたい雰囲気に合わせて好みの色味へ近付けることができます。

特に、ポートレート撮影の仕上がりを格段にアップしてくれる「PRO Neg.Hi」や「PRO Neg.Std」は、表現しにくいナチュラルな肌色を忠実に再現してくれるので使ってみる価値あり。他にも、「エフェクト機能」や「ホワイトバランス調整機能」が付いており、好みの写真が撮影できます。

6.4K動画にも対応している

GFX100は、高画質な4K/30Pの動画に対応しているところも嬉しいポイントです。プロの現場でも使えるように、HDMIとSDカードへの同時出力にも対応しており、写真撮影に限らない幅広い表現が可能となっています。

おすすめの対応レンズ

GFX100の性能を思う存分生かすには、レンズ選びも重要となります。GFXシリーズは、FUJIFILMが展開しているGマウントレンズが使えます。Gマウントレンズはボディ同様、防塵・防滴・耐低温構造となっており、過酷な状況下でも安心して装着することが可能。

使いやすさを重視した標準ズームレンズなら「GF32-64mmF4 R LM WR」を選んでみましょう。使用頻度が高い画角を網羅できるため扱いやすく、これ1本あればポートレートから風景までさまざまな撮影が楽しめます。持ち歩きやすさを踏まえて単焦点レンズを選ぶ場合には、2019年9月に発売された「GF50mmF3.5 R LM WR」がおすすめ。Gマウントの中で最も軽い335gとなっており、スナップや日常風景など毎日撮影し続けたい人に向いています。

他にも使いやすい画角の「GF45mmF2.8 R WR」や「GF23mmF4 R LM WR」など魅力的な単焦点レンズが揃っているため、撮影したいシーンに合わせて選んでみてください。

ユーザーレビュー

「GFX100」の口コミを見てみると*「圧倒的な高画質にビックリしてしまう」「どのような撮影シートでも使いやすく頼りになる」*という声が目立ちます。 一方で、「価格が高いためなかなか購入できない」「手軽さはないため、使用するシーンを選ぶ」という声も。

本格的な撮影で使える一台や圧倒的な画素数が欲しい人にとっては、手放せなくなる一台のようです。

まとめ

発売当初から話題となった、ミラーレス一眼とは思えない1億2百万画素を実現した「GFX100」。圧倒的な画質に高性能を兼ね備えており、一度使うと虜になってしまうはず。

タフネスで高級感のあるボディは、どのようなシーンの撮影でも安心して使えます。長い間愛用できる頼りになる一台が欲しい場合や本格的な撮影に使える一台を探している人は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

価格情報

FUJIFILM GFX 100

ミラーレス一眼 > プロ

FUJIFILM GFX 100

Amazonで見る

新品: 898,000円 / 中古: 1,168,056円

楽天で見る

新品: 1,284,090円 / 中古: 543,800円

Y!ショッピングで見る

新品: 1,213,520円 / 中古: 566,800円

製品情報

カテゴリミラーレス一眼
メーカーFUJIFILM
タイププロモデル
マウントFUJIFILM Gマウント