製品解説
スペック
洗練されたNikon定番の万能ズームレンズ
35mm換算で27-210mmをカバーする高倍率ズームレンズは、Fマウントでも展開されていたNikonファンにはおなじみの万能レンズ。AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRは、光学性能を考慮したレンズ設計、レンズ内手ブレ補正搭載、幅広い画角をカバーしながらも軽くてコンパクトにまとめられた、まさに“万能”といった仕様でした。
そしてZマウントになり、すべてが一新。唯一、明るさがF5.6→F6.3と暗くはなってしまいましたが、サイズは小さくなり軽量化にも成功。最短撮影距離も短くなって取り回しも使い勝手も良くなりました。
目をみはる光学性能で評判のZマウントレンズシリーズにおいて、NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRももちろん例外ではなく、ズーム全域で高い描写力を実現。こうした便利ズームは望遠域に描写のしわ寄せが来たりするものですが、そんな風評をものともしない性能を発揮してくれます。
使うシーンが広がる外観仕様
Fマウント版との大きな違いは防塵防滴性能を搭載していること。これである程度攻めたシチュエーションにも対応することができますし、そういう仕様であることの安心感で、持ち出すモチベーションは確実に高まります。コンパクト、軽量、短い最短撮影距離と相まって、さまざまなシチュエーションで重宝するレンズと言えます。
一つ注意したいのが、レンズフードが別売りであること。レンズフードは余計な光をカットしてくれる光学的な側面から、またレンズを保護するものとしても非常に重要です。
特に、広角側で最短20cmまで寄れるレンズですので、場合によっては被写体にぶつかる可能性があります。多角的に活躍してもらうためにも、レンズフードは合わせて購入することをオススメします。
望遠ズームと合わせてDXフォーマットシステムを強固なものに
DXフォーマットには、望遠側便利ズームのNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRがあり、35mm換算で75-375mmをカバー。これと合わせると、28-375mmをおよそ720gというボリュームで対応できてしまいます。
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRはキットレンズにもなっている低価格&高性能の高コスパレンズ。使い勝手の広さはズーム域からしてNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRに軍配が上がりますが、さらに幅広い撮影シーンに対応するには追加するに足るレンズといえます。
製品 | Nikon NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR | Nikon NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR |
---|---|---|
価格 | 新品:69,000円〜 中古:78,960円〜 | 新品:44,000円〜 中古:37,980円〜 |
焦点距離 | 18-140mm(35mm判換算:27-210mm相当) | 50-250mm(35mm判換算:75-375mm相当) |
F値 | F3.5〜22.0 | F4.5〜22.0 |
最短撮影距離 | 20.0cm | 50.0cm |
絞り羽根枚数 | 7枚 | 7枚 |
手ブレ補正 | ○ | ○ |
防塵 | ○ | ○ |
防滴 | ○ | ○ |
重量 | 315g | 405g |
発売年月 | 2021年11月 | 2019年11月 |
作例紹介
ユーザーレビュー
■ ポジティブレビュー
- Fマウント版に比べて明らかに軽くなったし、解像感も良い
- ズームリングを動かさなくても起動してくれる
- ズームリングは重いが、その分持ち運び中に勝手に伸びることが少ない
- 意外と寄れる
- 全域比べて画質が極端に落ちる範囲が見当たらない
Fマウント版よりも明らかに良くなっている点を評価している声が多いです。ズームリングを動かして起動する機構がオミットされている部分は地味に嬉しい仕様といえます。
■ ネガティブレビュー
■ ネガティブレビュー
- ズームリングのロック機構が無い
- ズームリングのトルクが重め
- 望遠側のF値が暗めなので、屋内撮影では苦労するかも
- ズームすると可動音が鳴るので動画で使用するときは注意
- やっぱり24mmが欲しくなる
製品コンセプトに合わせたコストやサイズ調整など、さまざまな理由で妥協されたであろう要素がネガティブポイントとしてピックアップされた印象です。
まとめ
DXフォーマットであることや販売価格を考えると、およそ死角のないハイパフォーマンスな便利ズームといえるNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR。
Z50はもちろん、グリップの無いクラシカルなZfcとの相性も悪くないサイズに収まっているので、積極的に持ち出して、いろんなシーンの撮影を気軽に楽しんでみてください。
基本仕様 | |
---|---|
対応マウント | Nikon Zマウント |
フォーカス | AF/MF |
フルサイズ対応 | - |
APS-C専用 | ○ |
レンズ構成 | 13群17枚 |
絞り羽根枚数 | 7枚 |
焦点距離 | 18-140mm(35mm判換算:27-210mm相当) |
最短撮影距離 | 20.0cm |
最大撮影倍率 | 0.33倍 |
開放F値 | F3.5〜22.0 |
画角 | 76~11.3度 |
手ブレ補正機構 | ○ |
防塵 | ○ |
防滴 | ○ |
サイズ・重量 | |
最大径×長さ | 73x90mm |
重量 | 315g |
フィルター径 | 62mm |
発売日 | |
発売日 | 2021年11月26日 |
製品情報
- カテゴリ
- ズームレンズ
- メーカー
- Nikon
- タイプ
- 高倍率
- マウント
- Nikon Zマウント