トップ カテゴリ フィルム Konica HEXAR
Konica HEXAR

Konica HEXAR

その他
1992/01/01発売

大口径レンズにサイレントモード、Leicaユーザー好みの写りが楽しめるKonicaの本気が詰まった高級コンパクトカメラHEXAR。一度は生産終了しましたが、根強い人気から再販売もされたカメラです。今回は、そんなHEXARの魅力や中古市場、作例などを紹介いたします。

大口径レンズが魅力の高級コンパクト機

KonicaHEXAR(シルバーモデル)の外観。※ブラックモデルは「HEXAR」の文字は「Konica」
KonicaHEXAR(シルバーモデル)の外観。※ブラックモデルは「HEXAR」の文字は「Konica」出典: flickr(@letloosethelambs)

KonicaHEXAR
KonicaHEXAR出典: flickr(@Alagich Katya)

KonicaHEXAR
KonicaHEXAR出典: flickr(@Benjamin Balázs)

KonicaHEXAR
KonicaHEXAR出典: flickr(@Benjamin Balázs)

1.大口径35mmレンズ

HEXARの最大の特徴が、35mm F2.0という大口径HEXARレンズです。HEXARレンズとはLeicaの標準レンズ・ズミクロンに匹敵するほどの描写力と言われ、Leicaのような繊細な描写と自然なボケが特徴的なレンズで、オールドレンズの中でも今なお人気のレンズです。

そんなHEXARレンズをコンパクトカメラとして使えるようにしたのが、このHEXARでした。レンズの良さを最大限引き出すため、素材やデザインに力を入れている他の高級コンパクトカメラと違い、外見よりも写りに重点を置いた設計になっています。

2.サイレントモード

サイレントモードは初代と限定販売されたHEXAR・クラシックにのみ搭載されています。これは、フィルムの巻き上げや巻き戻しの音、シャッター音を最小限に抑えた機能で、人によってはシャッターを切ったか不安になるほどに抑えられています。MFボタンを押しながら電源を入れ、表示パネルに「L」と表示されればサイレントモードになります。

3.中古市場

初代ブラックモデルはオンラインショップで大体60,000円から100,000円の間で取引されています。状態にもよりますが、70,000円前後のものが多いです。後継機のシルバーモデルはブラックモデルよりも10,000円程度高いものが多く、70,000円から100,000円ほどの価格帯で取引されています。

HEXARは日付が印字されるデート機能が有るタイプと無いタイプがあるので、日付を入れたい方はデート機能有りを探してみてください。

また、6Vリチウム電池(2CR5)が1個必要なので、合わせて購入するようにしましょう。

シルバーモデルと限定モデルについて

一度は生産終了したHEXARですが、初代ブラックモデルの誕生から5年後の1997年にマイナーチェンジされたシルバーモデルが発売されました。ボディがシルバーになり、初代ではオプションで追加できた多重露光などの機能が最初から組み込まれました。また、シルバーモデルではサイレントモードが無くなっています。

HEXARはシルバーモデル以外にも限定モデルがいくつか販売されており、「HEXAR・ゴールド」、「HEXAR・クラシック」、「HEXAR・ロジウム」、海外向け限定モデルや受賞記念モデルなどもあります。どれも数量が少なく、コレクターを中心に人気が高いのでめったに市場に出回りません。

おすすめは「サイレントモード」x「ポートレート」

ぜひ、サイレントモードでポートレートを撮ってみてください。フィルムの巻き上げの音やシャッターを切る音の小さいので、写真を撮られているという意識が次第に薄れ、被写体の自然な表情が出てくると思います。

被写体とはおしゃべりを楽しみながら、構えずにシャッターを切ってみてください。きっとレンズ越しの表情ではなく、目と目を合わせているような表情の写真が撮れるはずです。

作例紹介

KonicaHEXAR
KonicaHEXAR出典: flickr(@Takayuki Miki)

淡い色味に惹かれる作品。心が開放されるような爽やかさを感じます。

KonicaHEXAR
KonicaHEXAR出典: flickr(@Alagich Katya)

柔らかな光と温かい色味が印象的な一枚。自然な表情でカメラの存在を感じさせません。

KonicaHEXAR
KonicaHEXAR出典: filckr(@briantf)

暗い室内でも撮影を可能とするのは、F2の大口径レンズを搭載したHEXARならでは。

KonicaHEXAR
KonicaHEXAR出典: filckr(@briantf)

まるで絵画のようなしっとりとした一枚。フィルム特有の粒子感が生きています。

KonicaHEXAR
KonicaHEXAR出典: flickr(@Takayuki Miki)

モノクロで撮影するとピントがいかにシャープかが良く分かります。

ユーザーレビュー

高級コンパクトカメラというにはプラスチック素材が使われていて少し高級感に欠け、コンパクトという割には少し大きめ、シャッタースピードはあまり速くない、とのデメリットはあるものの、性能の高さとサイレントモードの素晴らしさから魅了される方が多いようです。

特にレンズの性能の高さが人気で、Leicaで撮影したと勘違いされるほどの写りと一眼レフを凌駕するほどの解像度が楽しめるという方が多かったです。

まとめ

Konicaの本気が詰まった高級コンパクトカメラHEXAR。オールドレンズとして人気のHEXARレンズを搭載したHEXARは大口径のレンズが特徴的なカメラです。その繊細な描写力と自然なボケはLeicaを彷彿とさせるものがあり、多くのユーザーを虜にしてきました。

また、シャッター音やフィルムの巻き上げ音などを極力抑えたサイレントモードは、被写体との距離感を無くし自然な表情の写真が撮れるので、愛用するユーザーも多いです。

HEXARは初代のブラックモデルと後継機のシルバーモデルがあり、初代は60,000円からシルバーは70,000円から入手することが可能です。その他にも限定モデルがいくつかありますが、人気が高いのであまり市場に出回りません。

ぜひ、HEXARレンズの描写力を最大限に感じられるHEXARを手に、フィルムカメラの楽しさを体感してみてはいかがでしょうか。

製品情報

カテゴリフィルム
メーカーKonica
タイプコンパクトカメラ
マウントその他