トップ カテゴリ フィルム LEICA minilux / minilux zoom
LEICA minilux / minilux zoom

LEICA minilux / minilux zoom

その他
1995/07/01発売

高級コンパクトカメラが市場を確立し始めた90年代、満を持して老舗LEICAから発売されたLEICA minilux。オールチタンの高級感あふれる手触りとスクエアの美しいデザイン、何よりもLEICAならではの高い表現力が楽しめるとあって、CONTAX Tシリーズに並ぶ人気のカメラです。今回は、LEICA miniluxの魅力や中古市場についてご紹介いたします。

ONE SCENEでカメラ・レンズを出品しませんか?

手順通りに出品したものは、落札後「運営が1ヶ月の自然故障を保証」します。大切に使われてきたカメラ・レンズを適正価格で出品しませんか?

この商品を売りたい

出品する

ライカのエレガントな高級コンパクト

左)CONTAXT3右)LEICAminilux
左)CONTAXT3右)LEICAminilux出典: flickr(@ Wutthichai Charoenburi)
LEICAminilux
LEICAminilux出典: flickr(@Dylan Park)
LEICAminilux
LEICAminilux出典: flickr(@ Wutthichai Charoenburi)
LEICAminilux
LEICAminilux出典: flickr(@ slayer)

1.老舗LEICAの高級コンパクトカメラ

1990年代に一つの市場を築き上げ、CONTAX T2やT3などを筆頭に今なお人気の高い高級コンパクトカメラ。1995年についにカメラの名門LEICAから高級コンパクトカメラLEICA miniluxが発売されました。

コンパクトカメラでありながら見事な色調表現に成功したminiluxは、LEICAの有名な機種M型にも引けを取らない表現力が楽しめるとあって、今も人気のカメラとなりました。

2.名玉ズマリット

miniluxには、ライカズマリット40mm F2.4というレンズが搭載されています。このズマリットレンズというのは1950年代に有名になった名玉レンズで、美しい描写や高い表現力を持ちながら、色がにじみやすかったり盛大にボケたりと面白いレンズです。そのズマリット特有の空気感やシャープでありながらも柔らかい写りは、miniluxにもしっかりと受け継がれています。

また、miniluxに搭載されているレンズは40mmと国産レンズではなかなかない焦点距離なので、一般的な標準レンズ50mmもやや広角気味な写りが楽しめるのも魅力の一つです。

3.中古価格

オンラインショップでは、大体50,000円から90,000円の間で取り引きされていることが多いです。状態やアクセサリーの有無によって価格が大きく異なります。ボディが黒いブラックモデル貴重なアクセサリーとセット販売されているものは200,000円弱で販売されていることもあります。

レンズシャッターに持病があると言われているので、動作チェック済か否かを確認してからの購入をおすすめします。まれに、限定品として現行販売されたりもするモデルなので、LEICA公式サイトや直営店の情報なども収集してみると面白いかと思います。

minilux zoomについて

miniluxの発売から3年後の1998年、ズーム機能が搭載されたminiluxとしてminilux zoomが発売されました。

ライカバリオエルマー 35~70mm F3.5~6.5のレンズが搭載されていて、広角から中望遠までの距離をカバーしています。コンパクトカメラ用のズームレンズなので、LEICAと言えどやや暗めの写りにはなってしまいますが、日中など明るめの場所での使用では問題ありません。

その他には露出制御がプログラムAEのみになり、絞り優先モードは無くなっています。中古価格はminiluxよりも低く、オンラインショップでは30,000円から60,000円ほどで手に入れることができます。

本製品を楽しむシチュエーション

コンパクトカメラですので、ぜひ外に行く時には一緒に連れて歩くのがおすすめです。やや広角気味のレンズなので、普通のカメラでは入りきらなかった部分まで画角に入り、普通の標準レンズよりも少し開放的な写真が楽しめます。オートフォーカス機能の性能も高いので、深く気にせず気楽にシャッターを押しても美しいピントに仕上がります。

また、美しいフォルムと高級感あふれる質感、ワンポイントのロゴなどデザイン性の高いカメラなので、インテリアとしても楽しめます。カメラを使わない時も部屋の片隅に飾って楽しむというのもありだと思います。

作例紹介

LEICAminilux
LEICAminilux出典: flickr(@Zekun Jiang)

被写体の顔以外はダイナミックにボケ、優しい穏やかな空気が伝わってきます。

LEICAminilux
LEICAminilux出典: flickr(@Zekun Jiang)

細部までしっかりと描写されている一枚。まるでその場にいるような錯覚に陥ります。

LEICAminilux
LEICAminilux出典: flickr(@markhung1712)

人形のつるっとした質感が見事に表現されている一枚。

LEICAminilux
LEICAminilux出典: flickr(@ Wutthichai Charoenburi)

階段の奥行や壁の質感、フィルム特有の粒子感や男の子の表情が相まって、独特の世界感に引き込まれる作品。

LEICAminilux
LEICAminilux出典: flickr(@ Roman Filippov)

降りしきる雪を撮影した一枚。見事な玉ボケにため息がこぼれます。

ネット上のユーザーレビュー

革張りのボディやLEICAのロゴの配置など、デザインが良いと高評価です。コンパクトカメラにしてはやや肉厚ではあるが、持ち運びには困らないという方が多かったです。

そして、レンズの写りや表現力はずば抜けており、表現力の高さや高い質感が他のカメラには無い小さな贅沢を感じられるという意見もありました。

まとめ

チタンの高級感あふれる手触りと美しいスクエアデザインに高性能なレンズを搭載したLEICA minilux。中古価格は高級コンパクトカメラとしても安く、50,000円台からLEICAの高い表現力と独特の柔らかさが楽しめるとあって、CONTAX Tシリーズに並んで今なお人気の高級コンパクトレンズです。

また、miniluxにズーム機能を追加したminilux zoomも低価格でありながらも高性能で、新たな写真の楽しさを教えてくれる名機です。コンパクトなボディはカバンに入れても邪魔にならないので、外でもどこでも写真が楽しめるのも魅力の一つ。

ぜひ、いつかLEICAをではなく、今すぐLEICAをminiluxで体験してみてはいかがでしょうか。

製品情報

カテゴリフィルム
メーカーLEICA
タイプコンパクトカメラ
マウントその他