トップ カテゴリ フィルム CONTAX G2
CONTAX G2

CONTAX G2

その他
1996/01/01発売

「レンズ交換式のコンパクトカメラが欲しい」というユーザーの声を元に開発されたCONTAX Gシリーズ。G1の弱点を改善し、メイン機材として使えるように進化したG2は、名玉ツァイスレンズが使えるとあって今なお人気のモデルです。そんなCONTAX G2の魅力や中古市場、作例をご紹介いたします。

ONE SCENEでカメラ・レンズを出品しませんか?

手順通りに出品したものは、落札後「運営が1ヶ月の自然故障を保証」します。大切に使われてきたカメラ・レンズを適正価格で出品しませんか?

この商品を売りたい

出品する

レンズ交換式高級コンパクトの最終形

CONTAX G2 / Biogon 28mm F2.8の外観
CONTAX G2 / Biogon 28mm F2.8の外観出典: flickr(@Yiqun Ding)
CONTAX G2
CONTAX G2出典: flickr(@ricky montalvo)
CONTAX G2
CONTAX G2出典: flickr(@ricky montalvo)
CONTAX G2
CONTAX G2出典: flickr(@MistrlLily)
CONTAX G2
CONTAX G2出典: flickr(@ricky montalvo)
CONTAX G2
CONTAX G2出典: flickr(@melquiades1898)

1.ツァイスレンズを使うためのコンパクトカメラ

CONTAX Gシリーズは、大ヒットしたTシリーズを開発したCONTAXに寄せられた「レンズ交換のできるコンパクトカメラが欲しい」というユーザーの声を元に開発されました。

高級コンパクトカメラの流れを汲んだチタン素材の高級感あふれるボディはそのままに、G1よりもツァイスレンズの性能を引き出すように、各所の性能が向上しています。

2.AFレンジファインダー

レンジファインダーとは、主にLeicaなどのカメラで採用されている被写体との距離を測る方式です。一眼レフとは違いシャッターを切っても視界が暗くならない、写真が写る範囲の外まで確認できるなどのメリットがありますが、ピントを合わせるのには技術が必要で初心者向きではありませんでした。

しかし、Gシリーズでは自動でピント調節をしてくれるAFレンジファインダーという方式を採用されているので、レンジファインダーの良さをフィルムカメラ初心者でも簡単に体験できるようになりました。

3.中古市場

オンラインショップでは80,000円から120,000円の価格帯で販売されています。オークションなどではもう少し低い価格で出品していることもありますが、大体100,000円前後のものが多いです。

電子機構のあるカメラなので、確認をよく行ってから購入することをおすすめします。

CONTAX G1からの進化ポイント

小型軽量に重点を置いて開発されたG1と違い、G2はメイン機材としても活用できるように全体的に性能がアップし、G1の弱点であったAFの弱さも改善されています。

その中でも注目の進化ポイントは、シャッタースピードの最高速度とフォーカスの操作性の向上です。シャッタースピードはオート時で最高1/6000秒とG1の3倍になり、巻き上げ速度も1秒間に4枚とG1の2倍になっています。連写性能が向上したことで決定的瞬間を逃しにくくなりました。

フォーカスの操作性は、マニュアルフォーカス用のダイヤルが独立しボディ全面に配置されたので、G1よりもフォーカス操作が簡単になりました。また、AFではパッシブ方式に加えて赤外線を使用するアクティブ方式を併用することにより、G1よりも正確になりました。

製品
価格

中古: 234,100円

中古: 37,800円

マウントその他その他
露出モード/撮影モード絞り優先AE マニュアル絞り優先AE マニュアル
シャッター速度1/6000〜16秒1/2000〜16秒
重量560g460g
発売日1996/01/011994/01/01

レンズラインナップ

G2用のレンズは、超広角から望遠まで以下7本のラインナップがあります。

  • 超広角のホロゴン16mmF8
  • グラデーションが綺麗なビオゴン21mmF2.8
  • 広角らしい奥行きを持ちつつも普段使いができるビオゴン28mmF2.8
  • 広角レンズの中では一番人気の35mmの使いやすいレンズプラナー35mmF2
  • 逆光に強く安定の高い描写力が魅力の標準レンズプラナー45mmF2
  • ツァイスレンズらしさを感じられるGシリーズ用唯一のズームレンズバリオゾナー35-70mmF3.5-5.6
  • ナチュラルな発色の望遠レンズゾナー90mmF2.8

特にホロゴンレンズは人気が高く、このレンズを使いたいがためにGシリーズを購入する人も多いようです。

こんなシーンにおすすめ

G2ではぜひ、ホロゴン16mm F8のレンズを使用して超広角の世界を体感してみてください。Gシリーズ用に作られたホロゴン16mm F8は広角レンズ特有の歪みが取り除かれている奇跡のレンズです。特殊な形状ゆえに他のカメラに取り付けることができないため、Gシリーズでしか楽しめません。

超広角レンズで切り取られた世界は驚くほどに広く、外に向かうにつれて暗くなっていくのでどんな瞬間もドラマチックにしてくれます。

作例紹介

CONTAX G2
CONTAX G2出典: flickr(@fluffisch)

目が覚めるほどに鮮やかな青空にきれいなグラデーションがでています。

CONTAX G2
CONTAX G2出典: flickr(@ricky montalvo)

差し込む光と影が見事に捉えられている一枚。光の立体感が不思議です。

CONTAX G2
CONTAX G2出典: flickr(@Joe Valtierra)

描写力の高いツァイスレンズを通すと、生き物のふわふわした毛並みの感触を感じられます。

CONTAX G2
CONTAX G2出典: flickr(@stadtlandschaft)

フィルムらしい粒子感がノスタルジックな雰囲気を引き立てています。

ユーザーレビュー

メカっぽいボディが良いという意見が多く、機械仕掛けなカメラが欲しいという方に向いているようです。描写力はホロゴンやビオゴンレンズが使えるので非常に高く、他の一眼レフでは使えないレンズ群が使えるということで購入を決意する方が多かったです。

G1に比べると多少ボディが大きくなっていますが、依然としてコンパクトではあるため携帯性については問題ないようです。

まとめ

レンズ交換のできるコンパクトカメラとして誕生したCONTAX Gシリーズ。G1の弱点を改善し、メイン機材として活躍できるように高性能なカメラとしてG2が誕生しました。G2では使用できるツァイスレンズ群が増え、ボディもG1よりもレンズの魅力を最大限引き出せるように改良されています。

レンジファインダーでありながらAF機能が搭載されているので、フィルム初心者でも手を出しやすいのも魅力の一つです。ぜひ、CONTAX G2を手に、多彩な広角レンズ群で新しい自分の表現を楽しんでみてはいかがでしょうか。

価格情報

CONTAX G2

フィルム > レンジファインダーカメラ

CONTAX G2

Amazonで見る

中古: 234,100円

製品情報

カテゴリフィルム
メーカーCONTAX
タイプレンジファインダーカメラ
マウントその他