使いやすさを重視した新シリーズ
各メーカーが力を入れている、ミラーレス一眼カメラ。一眼レフカメラよりも手軽で操作しやすく、より手軽に写真を楽しめるところが大きな魅力です。
中でも、富士フイルムのミラーレス一眼は人気が衰えることなく、年々新しい機種が発売されています。人気の秘訣は、フィルムメーカーならではの色彩表現。発色はもちろんのこと、粒子のつぶれが少ないグラデーション表現には定評があり、プロからも熱い支持を集めています。
2018年6月に発売されたX-T100は、エントリーモデルとして使いやすさを重視した新シリーズ。今までミラーレス一眼カメラを触ったことがない人にはもちろん、富士フイルムユーザーのサブカメラやスナップ用カメラとしても人気です。
10万円以下で購入できるにもかかわらず交換式レンズに対応しており、使い方の幅がぐんと広がるところも魅力的。富士フィルムならではのクラシカルなフォルムを生かした3色展開で、男女問わずおしゃれにカメラを楽しみたい人からも人気を集めています。
主な特徴
X-T100は、初心者でも簡単に使えるミラーレス一眼がコンセプト。毎日持ち歩きたくなる手軽さを兼ね備えており、デザインと機能性にこだわっています。そんなX-T100の注目すべき特徴は、次の4つです。
1.エントリーモデルにも関わらず上位機種と同じ画素数
初心者向けのエントリーモデルにもかかわらず、本格的なミラーレス一眼と同じAPS- Cセンサーを搭載しています。スマートフォンでは撮影できない滑らかなボケ感や鮮やかな発色を体感でき、カメラを使って撮影する楽しさが味わえます。
「正方画素CMOSセンサー」は有効画素数は2,424万画素と高画質なので、細部までクッキリと描写できるところもポイントです。
2.手軽に写真を楽しめる機能が満載
手軽に写真を楽しめるよう、使いやすさにこだわった機能が多いところもX-T100ならではの特徴です。液晶モニターはタッチパネル式で感覚的に操作しやすいだけでなく、水平反転させればセルフィー撮影が可能です。
他にも、初心者に嬉しい「マルチフォーカス機能」や素早い被写体も15枚/秒で撮影できる「4K連射機能」、暗い場所でも手軽に撮影できる「内蔵フラッシュ機能」など、さまざまなシーンで写真撮影しやすくなる機能が詰まっています。
3.4K動画に対応している
動画機能が充実しており、4K動画も最大で約30分の連続撮影が可能です。旅行や学校などの行事で「ちょっとだけ動画で残したい」というシーンに出会ったときに、とても重宝します。
4.毎日持ち歩きたくデザイン性
レトロな雰囲気を持つおしゃれなデザインにこだわっており、上位機種にはないはダークシルバー・ブラック・シャンパンゴールドの3色展開となっています。また、質量448gと小型軽量なので、手軽に携帯できるところも嬉しいポイント。
さらに、手ぶれ防止に一役買ってくれる着脱式グリップがセットになっており、撮影シーンに合わせて使いやすさも向上できます。
他製品との比較・違い(X-T30、X-A5)
X-T100を検討するときに気になるのがX-T30やX-A5ではないでしょうか?それぞれの特徴と比較し、どのような違いがあるのかまとめてみました。
X-T30
製品 | FUJIFILM X-T100 | FUJIFILM X-T30 |
---|---|---|
価格 | 新品:75,210円〜 中古:42,680円〜 | 新品:87,519円〜 中古:64,980円〜 |
センサーサイズ | APS-C(23.5mm×15.7mm) | APS-C(23.5mm×15.6mm) |
有効画素数 | 2,424万画素 | 2,610万画素 |
連続撮影速度 | 最高約6.0コマ/秒 | 最高約30.0コマ/秒 |
4K対応 | ○ | ○ |
手ブレ補正 | - | - |
防塵・防滴 | - | - |
撮影可能枚数 | 430枚 | 360枚 |
重量 | 399g | 333g |
発売年月 | 2018年06月 | 2019年03月 |
- X-T30には最新の第四世代イメージセンサーイメージセンサー「X-Trans CMOS4」が搭載されているため、画素数や描写力にこだわりたい場合はX-T30。
- X-T30は8方向レバーや顔検出機能などワンステップ進み写真を楽しめる機能がついているので、エントリーモデルでは物足りない場合にはX-T30。
- X-T100なら10万円以下で購入できるため、コスト重視の人や初めてミラーレス一眼を手にする場合はX-T100がおすすめ。
X-A5
製品 | FUJIFILM X-T100 | FUJIFILM X-A5 |
---|---|---|
価格 | 新品:75,210円〜 中古:42,680円〜 | 新品:50,078円〜 中古:42,800円〜 |
センサーサイズ | APS-C(23.5mm×15.7mm) | APS-C(23.5mm×15.7mm) |
有効画素数 | 2,424万画素 | 2,424万画素 |
連続撮影速度 | 最高約6.0コマ/秒 | 最高約6.0コマ/秒 |
4K対応 | ○ | ○ |
手ブレ補正 | - | - |
防塵・防滴 | - | - |
撮影可能枚数 | 430枚 | 450枚 |
重量 | 399g | 311g |
発売年月 | 2018年06月 | 2018年02月 |
- X-A5はファインダーがなく液晶ディスプレイを覗いて撮影するため、ファインダーを覗いて撮影したい人はX-T100がおすすめ。
- どちらもデザインが高く軽量コンパクトではあるが、X-A5にはピンクやブラウンなど女性向けのカラーバリエーションも用意されているので、かわいいカラーバリエーションから選びたい場合はX-A5。
- どちらも水平反転させてセルフィー撮影ができるが、X-A5には「自動美肌モード」が搭載されているので、セルフィー撮影が多い場合はX-A5が向いている。
- X-T100はパパやママが使う家族向け初心者カメラとして、X-A5は女性向けの初心者カメラとして人気なので、コンセプトに合わせて選ぶのもおすすめ。
このように、それぞれ異なる魅力や特徴があるので、どのようにカメラを使いたいのか、どれくらいのレベルの機能が欲しいのか考慮しながら選んでみるといいでしょう。
おすすめの対応レンズ
X-T100はレンズ交換式カメラなので、撮りたい写真に合わせて好きなレンズを組み合わせることが可能です。キットレンズではボディとのバランスと使いやすさを考慮した「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」と「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」が用意されています。とくに、XC15-45mmは35mm換算で23mm~69mm相当となるので、家族写真やフード写真、旅行の写真など幅広いシーンで使いやすくおすすめ。
一歩踏み込み単焦点で撮影したい場合や立体感、ボケ感を演出したい場合はコンパクトで使いやすい「XF23mmF2 R WR」や「XF35mmF2 R WR」が向いています。今回は、単焦点レンズと標準ズームレンズでの作例をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
XF35mmF2 R WR
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
ユーザーレビュー
X-T100を実際に使用した人のレビューを見てみると「コスパがいいと感じる」「おしゃれなデザインに惹かれる」「SNSなどに投稿する写真がきれいに撮影できるようになった」などの声が目立ちます。
一方で、「慣れるまでは使い方が分かりにくい」「カメラを使い慣れていると、物足りなさを感じる」などの口コミも。エントリーモデルとして手軽にカメラを楽しみたい人には、ぴったりの商品のようです。
まとめ
X-T100は初めてカメラを使う人や、手軽に写真を楽しみたいパパやママにおすすめのミラーレス一眼です。1高画質で写真が楽しめるようになるのはもちろん、ちょっとした動画撮影も簡単。
「スマートフォンの写真では満足できなくなった」「イベントや旅行などに持ち歩くカメラが欲しい」という人は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
レンズマウント | |
---|---|
レンズマウント | FUJIFILM Xマウント |
撮像素子 | |
センサーサイズ | APS-C(23.5mm×15.7mm) |
有効画素数 | 2,424万画素 |
ダスト低減機能 | ○ |
映像エンジン | |
画像記録 | |
記録媒体 | SDカード
|
スロット数 | シングルスロット |
記録画素数 | [L]:<3:2>6000×4000 / <16:9>6000×3376 / <1:1>4000×4000
|
画像ファイル | JPEG/RAW |
動画 | |
4K対応 | ○ |
記録サイズ | 4K(3840x2160):15p
|
記録形式 | MOV |
ライブビュー | |
フォーカス | インテリジェントハイブリッドAF:TTLコントラストAF/TTL位相差AF、AF補助光付き |
シャッター | |
シャッター速度 | 1/32000秒~30秒 |
連続撮影速度 | 最高約6.0コマ/秒 |
露出制御 | |
測光方式/測光分割数 | TTL256分割測光 マルチ/スポット/アベレージ |
ISO感度 | 100〜51,200 |
AF | |
測距点 | |
ファインダー | |
視野率 | 100% |
倍率 | 約0.62倍 |
ストロボ | |
内蔵ストロボ | ○ |
液晶モニター | |
サイズ | 3インチ 104万ドット |
可動式 | チルト式液晶 |
I/F | |
インターフェース | USB2.0(High-Speed)/マイクロUSB、HDMIマイクロ |
無線LAN | |
Wi-Fi機能 | ○ |
ネットワーク | |
NFC | - |
Bluetooth | ○ |
防塵・防滴 | |
防塵・防滴 | - |
手ブレ | |
手ブレ補正機構 | - |
GPS | |
GPS | - |
電源 | |
撮影可能枚数(ファインダー) | 430枚 |
撮影可能枚数(ライブビュー) | 430枚 |
動画撮影可能時間 | |
USB充電 | ○ |
使用電池 | 充電式バッテリーNP-W126S |
サイズ・重量 | |
サイズ | (幅)121.0mm×(高さ)83.0mm×(奥行き)47.4mm |
重量 | 399g |
発売日 | |
発売日 | 2018年06月21日 |
製品情報
- カテゴリ
- ミラーレス一眼
- メーカー
- FUJIFILM
- タイプ
- エントリーモデル
- マウント
- FUJIFILM Xマウント
こちらもおすすめ。[FUJIFILM][エントリーモデル]のミラーレス一眼
FUJIFILM X-T100 | FUJIFILM X-A5 | FUJIFILM X-E2 | FUJIFILM X-E3 | FUJIFILM X-E4 | FUJIFILM X-T200 | |
価格 | 新品:75,210円〜 中古:42,680円〜 | 新品:50,078円〜 中古:42,800円〜 | 新品:57,500円〜 中古:36,050円〜 | 新品:75,210円〜 中古:56,530円〜 | 新品:98,908円〜 中古:90,200円〜 | 新品:75,000円〜 中古:91,800円〜 |
センサーサイズ | APS-C(23.5mm×15.7mm) | APS-C(23.5mm×15.7mm) | APS-C(23.6mm×15.6mm) | APS-C(23.5mm×15.6mm) | APS-C(23.5mm×15.6mm) | APS-C(23.5mm×15.7mm) |
有効画素数 | 2,424万画素 | 2,424万画素 | 1,630万画素 | 2,430万画素 | 2,610万画素 | 2,424万画素 |
連続撮影速度 | 最高約6.0コマ/秒 | 最高約6.0コマ/秒 | 最高約7.0コマ/秒 | 最高約14.0コマ/秒 | 最高約30.0コマ/秒 | 最高約8.0コマ/秒 |
4K対応 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ |
手ブレ補正 | - | - | - | - | - | - |
撮影可能枚数 | 430枚 | 450枚 | 350枚 | 350枚 | 430枚 | 450枚 |
重量 | 399g | 311g | 300g | 287g | 315g | 321g |
発売年月 | 2018年06月 | 2018年02月 | 2013年11月 | 2017年09月 | 2021年02月 | 2020年03月 |
こちらもおすすめ。[エントリーモデル]のミラーレス一眼
FUJIFILM X-T100 | OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV | Canon EOS M6 | OLYMPUS PEN E-PL10 | Canon EOS M5 | SONY α6000(ILCE-6000) | Canon EOS Kiss M | |
価格 | 新品:75,210円〜 中古:42,680円〜 | 新品:74,499円〜 中古:42,800円〜 | 新品:75,800円〜 中古:40,800円〜 | 新品:46,600円〜 中古:45,980円〜 | 新品:77,999円〜 中古:36,799円〜 | 新品:69,800円〜 中古:35,980円〜 | 新品:63,333円〜 中古:50,800円〜 |
センサーサイズ | APS-C(23.5mm×15.7mm) | マイクロフォーサーズ(17.4 mm × 13.0 mm) | APS-C(22.3×14.9mm) | マイクロフォーサーズ(17.3 mm × 13.0 mm) | APS-C(22.3×14.9mm) | APS-Cサイズ(23.5 x 15.6mm) | APS-C(22.3×14.9mm) |
有効画素数 | 2,424万画素 | 2,030万画素 | 2,420万画素 | 1,605万画素 | 2,420万画素 | 2,430万画素 | 2,410万画素 |
連続撮影速度 | 最高約6.0コマ/秒 | 最高約15.0コマ/秒 | 最高約9.0コマ/秒 | 最高約14.1コマ/秒 | 最高約9.0コマ/秒 | 最高約11.0コマ/秒 | 最高約10.0コマ/秒 |
4K対応 | ○ | ○ | - | ○ | - | - | ○ |
手ブレ補正 | - | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
撮影可能枚数 | 430枚 | 360枚 | 常温(23℃)約295枚 | 350枚 | 常温(23℃)約295枚 | 310枚 | 常温(23℃)約235枚 |
重量 | 399g | 335g | 343g | 332g | 380g | 285g | 351g |
発売年月 | 2018年06月 | 2020年09月 | 2017年04月 | 2019年11月 | 2016年11月 | 2014年03月 | 2018年03月 |