製品解説
スペック情報
「付けっぱなしレンズ」として高く評価される万能ズームレンズ
焦点距離24-120mm、F4通し、VR搭載とニコン純正レンズの中でも抜群の汎用性を持つAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRはポートレートからスナップシューティング、風景撮影までをこれ一本で担う、正に「付けっぱなしレンズ」の代表格と言って差し支えないでしょう。
また、本機のレンズはナノクリスタルコート加工というニコン独自のレンズ反射防止コーティングが施されています。フレアやゴーストを抑える機能に優れているため逆光時の撮影も楽しむことが可能です。
複数のレンズを用途に合わせて変えるのは持ち運びも難しく経済的にも大きな支出を及ぼしてしまいますよね。レンズ一本であらゆるシーンを楽しみたいという方、初めてのレンズでどれを選んでいいかわからないとお悩みの方にも安心してお勧めできるレンズです。
本レンズを楽しむシチュエーション
本製品は非常に高い汎用性を持つレンズなため、これと限ったシチュエーションではなくポートレート、スナップ、風景、夜景とあらゆるシチュエーションにおいて高いパフォーマンスを発揮します。
ズームレンズの購入を検討する際の悩みどころとして、最大望遠はどうするか?ということがポイントの一つに挙げられます。24-70mm、24-105mmなど選択肢は多岐に渡りますが、なぜ焦点距離24-120mmが支持されるのでしょうか。
その一つ目の理由は、最大望遠70mmや105mmに比べ構図の自由度が格段に拡がることにあります。実際に旅行先など見つけた美しい風景や夜景を撮る際に「あともう少し焦点距離があれば」と悔しい思いをした方もいらっしゃるのではないでしょうか。橋や山など、「行ってみたら被写体が思ったより遠かった」というのもよくある話です。
また、有名な観光スポットを定番の構図で撮るのはつまらないと感じている方や、オリジナリティーのある斬新な構図を見つけたいチャレンジ精神のある方にも満足していただけるレンズです。
さらに、24-120mmが支持される二つ目の理由は「ポートレートの撮影にも中望遠域が強い」ということです。モデルの撮影やポートレートを専門にされている方の選択肢としても、歪みを抑え被写体の魅力を引き出す中望遠域をカバーしたレンズは重宝されています。VR搭載の高い手ブレ補正機能が様々な画作りをサポートしてくれます。
一瞬を切り取るスナップシューティングがメインの方は、画角を変更しあらゆるシチュエーションに対応できるズームレンズの良さをより実感して頂けるでしょう。
スナップ写真の作例のご紹介です。狭い空間でも一瞬を逃さず奥行きを感じさせる構図です。シチュエーションを問わないズームレンズの良さがよく表れている一枚です。
焦点距離の幅の広さが構図の自由度をあげるとお伝えしましたが、まさにその良い例と言えます。焦点距離120mmでの作例で、手前と奥行きのボケみが雰囲気を醸す独特な一枚です。皆さんも高い自由度の中で自分ならではの構図を是非探してみてください。
中望遠域がポートレイトやモデル撮影に強い理由は、被写体の本来の美しさやバランスを再現することにあります。家族写真やモデル撮影がメインの方にも強くお勧めできるので、是非この仕上がりを確認してみてください。
併せて検討したいレンズ(SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art)
比較検討の際に必ずと言っていいほど登場するのがSIGMAのARTラインです。今回ご紹介しているニコールレンズの対抗モデルとなるのはSIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Artです。
サードパーティ製ということを感じさせない高いパフォーマンスで同じみのARTラインですが、今回は純正品との価格差は比較的小さく、大体1万円〜2万円の違いが相場となっています。焦点距離はニコールレンズが24-120mmなのに対しARTラインは24-105mm。ニコールレンズが重量710gに対しARTラインは885gです。
このように、仕様面ではすごく大きな違いは見受けられないのが正直なところですが、両者の作例を参考にしつつ自分が撮りたい画を想像しながら是非検討してみてください。
サードパーティ製ということを感じさせない高いパフォーマンスで同じみのARTラインですが、今回は純正品との価格差は比較的小さく、大体1万円〜2万円の違いが相場となっています。焦点距離はニコールレンズが24-120mmなのに対しARTラインは24-105mm。ニコールレンズが重量710gに対しARTラインは885gです。
このように、仕様面ではすごく大きな違いは見受けられないのが正直なところですが、両者の作例を参考にしつつ自分が撮りたい画を想像しながら是非検討してみてください。
ネットユーザーのレビュー
- 様々なシチュエーションで高いパフォーマンスを実感できる優等生
- f4の標準5倍ズームとしては非常に優秀
- 純正品なだけあって操作性は一切問題ない
- フォーカススピードは爆速とまでは言わないが十分に満足できるレベル
- 購入して以降付けっぱなしで使用中周辺減光については味とも取れるが不満な点がある
- 周辺減光の問題点は現像ソフトで修正すれば問題ないレベル
- 癖がなくクリーンで使い勝手が非常に良い
まとめ
今回はAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをご紹介して参りましたが皆さんいかがでしたでしょうか。
冒頭からお伝えしている通り、このレンズの最大の特徴は汎用性の高さにあります。あらゆるシチュエーションで高いパフォーマンスを発揮するレンズなので、「レンズが欲しいけどこれと言って用途が定まっている訳ではない」、「大三元レンズには手が届かないけど万能で優秀なレンズが欲しい」など、ぼんやりとしたお悩みを抱えている方にとてもお勧めのレンズとなっています。
SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Artなど、対抗モデルとも比較しながら、今の自分に合ったレンズを検討してみてください。
冒頭からお伝えしている通り、このレンズの最大の特徴は汎用性の高さにあります。あらゆるシチュエーションで高いパフォーマンスを発揮するレンズなので、「レンズが欲しいけどこれと言って用途が定まっている訳ではない」、「大三元レンズには手が届かないけど万能で優秀なレンズが欲しい」など、ぼんやりとしたお悩みを抱えている方にとてもお勧めのレンズとなっています。
SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Artなど、対抗モデルとも比較しながら、今の自分に合ったレンズを検討してみてください。
基本仕様 | |
---|---|
対応マウント | Nikon Fマウント |
フォーカス | AF/MF |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | - |
レンズ構成 | 13群17枚 |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
焦点距離 | |
最短撮影距離 | 45.0cm |
最大撮影倍率 | 0.24倍 |
開放F値 | F4.0〜24.0 |
画角 | 84~20.2 度 |
手ブレ補正機構 | ○ |
防塵 | - |
防滴 | - |
サイズ・重量 | |
最大径×長さ | 84x103.5mm |
重量 | 710g |
フィルター径 | 77mm |
発売日 | |
発売日 | 2010年09月22日 |
製品情報
- カテゴリ
- ズームレンズ
- メーカー
- Nikon
- タイプ
- 標準
- マウント
- Nikon Fマウント
こちらもおすすめ。[Nikon Fマウント][標準]のズームレンズ
[Nikon Fマウント]の人気ズームレンズ
Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
新品:56,100円/中古:82,000円
Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
新品:118,000円/中古:59,190円
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
新品:181,000円/中古:132,980円
Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
新品:57,800円/中古:35,800円
Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
新品:125,000円/中古:102,980円
Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm F4 G ED VR
新品:88,391円/中古:53,980円