どこよりも高値に挑戦中!大手より20%高い製品多数大手より20%高い製品多数
定額買取
![SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|Contemporary [ソニーE用] SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|Contemporary [ソニーE用]](https://img.one-scene.com/uploads/lens/photo/9o/yy/AR/square_with_white_background_medium_9oyyAR.jpg?1744677701)
SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|Contemporary [ソニーE用]
SONY Eマウント
2025/04/25発売
一眼カメラの醍醐味の1つに、レンズを交換しながら撮影を行うというものがあります。一方で、持ち運ぶレンズが増えると荷物が増え、レンズ交換の頻度が増えるとシャッターチャンスを逃すといった弊害もあります。そこで、ニーズが出てくるのが何でも1本で解決できる「万能レンズ」。そんな万能レンズの究極型ともいえるレンズがSIGMAから発売されました。SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|Contemporary。超高倍率ズームレンズでかなりの撮影をこれ1本でこなせる万能レンズの性能をみていきましょう。
\大手より20%高く買い取る製品多数!/

例えば...
Nikon D750
74,500円(定額)で買い取ります
著者: enoF
SIGMAが生み出した旅レンズの決定版
高画質を追求するのであれば、フルサイズ一眼。そしてレンズは単焦点レンズを選択することがベストとなります。
しかし、フルサイズ一眼は高価でサイズも大きいものが多く、気軽に扱うにはハードルが高くなります。単焦点レンズは焦点距離が固定なので、被写体との距離や意図する画角に合わせて複数のレンズを交換しながら撮影をしなくてはなりません。カメラ初心者にとってはそこまでの機材を準備するというのは困難です。
また、カメラの扱いに慣れている人でも、旅先や散歩がてらに撮影しようという場合にはそこまでの機材を持ち運ぶことは敬遠されるものです。
スマホやコンデジよりもより高画質で、それでいて、そこまで大掛かりな機材を使わずに撮影したい。そうなったときの選択肢となるのがAPS-C一眼と万能レンズです。APS-C一眼であれば、フルサイズほどは高価ではなく、大きさも一回り、機種によっては二回り以上コンパクトなものもあります。
そんなAPS-C一眼で、様々な被写体を1本のレンズで撮りたいと考えたときに最適のレンズをSIGMAが発売してくれました。16-300mm F3.5-6.7 DC OS|Contemporary。
16-300mm F3.5-6.7 DC OS|ContemporaryはAPS-C専用レンズで、フルサイズ換算24-450mmという、標準域の広角側から、超望遠撮影までカバーした高倍率ズームレンズです。超望遠までカバーする高倍率ズームレンズですが、鏡筒は全長125mmで重量620gと扱いやすいサイズ感です。一般的なAPS-Cの望遠ズームと比べてもそこまで大きな差はなく、α6700などのコンパクトなSONY APS-Cミラーレスと組み合わせてもレンズヘビーといった印象もなく、持ち歩くには苦にならないサイズ。
光学性能は、さすがに中心部のシャープネスは単焦点レンズには及びませんが、近年の高画質なミラーレスの描写を十分に発揮できるクオリティ。高倍率ズームレンズであることを考えれば十分です。
AFはSIGMAが開発したHLAモーターがかなりの速度を発揮してくれるので、ミラーレスの高度なAF追従機能で動く被写体もしっかりと追うことができます。手ぶれ補正もレンズ内手ぶれ補正、OS2が搭載されていて、広角側で6段、望遠側で4.5段の補正能力があり、手持ちでの望遠撮影も手ぶれの心配はありません。
さらに焦点距離70mmではハーフマクロ性能もあり、広角から超望遠、さらにはマクロ撮影まで、様々な撮影を1本のレンズで完結できる、まさに万能レンズとなっています。
TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDとの比較は
広角16mmスタートのミラーレス用約18.8倍ズームレンズはSIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|Contemporary発売時点で世界初のレンズですが、似たようなスペックのレンズがTAMRONから発売されています。
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDは2021年9月に発売されたレンズ。焦点距離や明るさはかなり似通っています。またフィルター径は同じで、重量もほぼ同じとサイズも大きな差はありません。
製品 | ||
---|---|---|
価格 | 新品: 107,900円 | 新品: 68,399円 中古: 59,740円 |
焦点距離 | 16-300mm(35mm判換算:24-450mm相当) | 18-300mm(35mm判換算:27-450mm相当) |
F値 | F3.5〜22.0 | F3.5〜22.0 |
最短撮影距離 | 17.0cm | 15.0cm |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 7枚 |
重量 | 615g | 620g |
発売日 | 2025/04/25 | 2021/09/24 |
TAMRON 18-300mmは発売が古く、焦点域も狭いということで、SIGMA 16-300mmと比較すると価格が安いというメリットがあります。一方で、SIGMA 16-300mmは価格差の分、高いビルドクオリティと性能がメリット。
広角側が2mm、35mm換算だとTAMRONが27mmでSIGMAが24mmと3mmの差があります。これは数字以上に大きな違いで、パースの効いた画など「広角らしさ」を求めるのであれば24mmくらいが必要となります。そういった点からSIGMAの16mmスタートというのが万能レンズとして非常にすぐれたポイントといえます。
その他、この2本のレンズの違いとしてあげれる部分にビルドクオリティがあります。SIGMAの鏡筒は防塵防滴性をもたせたしっかりとした造りで高級感があると高評価。
より広い焦点域や価格に見合った高級感をもとめるのであればSIGMAレンズがベストな選択肢となりそうです。
ユーザーレビュー
■ ポジティブレビュー
- 中央部分の解像力は十分で高倍率でも満足の画質
- 逆光耐性はさすがSIGMAと感じさせる性能
- RFマウントにも対応してくれるのが嬉しい
- ペットの撮影でもAFは十分な速度で追従してくれる
- 普通のカメラバッグで収納できるコンパクトさ
AF速度や中央の解像度など、基本的な部分は高倍率でもミラーレスの能力を引き出す十分な性能があります。
■ ネガティブレビュー
- ボケはやや騒がしいので、ボケを活かした描写は微妙
- Zマウント対応版も出してほしい
- 四隅の甘い描写は絞ってもあまり改善されない
- ズームリングを固定するスイッチが出っ張っているので意図せずON/OFFされてしまう
- 手ぶれ補正のスイッチがないのが残念
高倍率ズームということで、ボケ感と周辺部の描写の甘さは気になるポイントになっているようです。
まとめ
レンズ交換をしながらの撮影は一眼カメラを使う楽しみの1つではありますが、状況によっては1本のレンズで済ませたいという場合があることも事実。特に旅先などで不意の被写体をしっかりと構図に収めるためには「万能レンズ」を装着しておきたくなります。
まさにその「万能レンズ」として、決定版ともいえるレンズがSIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|Contemporary。広角よりの画角から、超望遠、さらにはハーフマクロ撮影までこなせるので、このレンズさえあれば通常は撮れないものはほぼないと言えます。
手持ちのレンズが少ない初心者や、持ち歩くレンズの本数を減らしたスナップや旅行に最適のレンズです。
著者

enoF
大学在学中より、編集プロダクションに所属し、様々な雑誌の発行に携わる。 その後、フリーランスとなり、カメラやレンズ関連の記事をはじめ、パソコンやIT関連機器など様々なガジェットに関する記事を執筆するライターに。現在はWeb記事を中心として執筆活動中。
価格情報
![SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|Contemporary [ソニーE用] SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|Contemporary [ソニーE用]](https://img.one-scene.com/uploads/lens/photo/9o/yy/AR/square_with_white_background_medium_9oyyAR.jpg?1744677701)
ズームレンズ > 高倍率
SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|Contemporary [ソニーE用]
新品: 107,900円
新品: 107,900円
\大手より20%高く買い取る製品多数!/

例えば...
Nikon D750
74,500円(定額)で買い取ります
製品情報
カテゴリ | ズームレンズ |
---|---|
メーカー | SIGMA |
タイプ | 高倍率 |
マウント | SONY Eマウント |
関連製品
製品 | ![]() SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|Contemporary [ソニーE用] (本製品) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 新品: 107,900円 | 新品: 111,880円 中古: 99,130円 | 新品: 115,368円 中古: 94,800円 | 新品: 276,716円 中古: 219,000円 | 新品: 68,399円 中古: 59,740円 | 新品: 72,800円 中古: 65,800円 |
焦点距離 | 16-300mm(35mm判換算:24-450mm相当) | 28~300mm | 50~300mm | 60-600mm | 18-300mm(35mm判換算:27-450mm相当) | 28-200mm |
F値 | F3.5〜22.0 | F4.0〜22.0 | F4.5〜22.0 | F4.5〜22.0 | F3.5〜22.0 | F2.8〜32.0 |
最短撮影距離 | 17.0cm | 19.0cm | 22.0cm | 45.0cm | 15.0cm | 19.0cm |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 9枚 | 9枚 | 9枚 | 7枚 | 7枚 |
重量 | 615g | 610g | 665g | 2,485g | 620g | 575g |
発売日 | 2025/04/25 | 2024/08/29 | 2024/06/27 | 2023/02/17 | 2021/09/24 | 2020/06/25 |
人気のストーリー





人気のズームレンズ




