![Panasonic LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S. S-R70200 [ライカL用] Panasonic LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S. S-R70200 [ライカL用]](https://onescene-production-s3-s3bucketonesceneproduction-prkotlsl1yx.s3.amazonaws.com/uploads/lens/photo/sf/pJ/CY/square_with_white_background_medium_sfpJCY.jpg?1674993341)
Panasonic LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S. S-R70200 [ライカL用]
LEICA Lマウント
2019/03/23発売
Panasonicのフルサイズ規格「Sシリーズ」のスタートとともに発表された3本のレンズのうちの1本であるLUMIX S PRO 70-200 mm F4 O.I.S.の紹介です。いわゆる小三元の部類となる望遠ズームレンズですが、この後に発売となったLUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S.にも勝るとも劣らない性能を持っているんです。以下の解説をご参照ください。
必要な性能を持ち合わせた豪華小三元望遠ズームレンズ
大三元、小三元と分類されるくらいその差は明確にされていて、わかりやすいところでいえばF値ですが、それ以外に描写性能に差があったり、ズームすると全長が大きく変わったり、テレコンバーターに対応していなかったりとさまざまなディスアドバンテージが設けられています。そのぶん小型・軽量で値段も抑えられていたり、便利なレンズ内手ブレ補正をしっかり盛り込んでいるなどのバランスが取られているのが通例です。
ただ、LUMIX S PRO 70-200 mm F4 O.I.S.に関してはすこし様子が違って、LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S.に搭載されている性能のほとんどが盛り込まれているんです。
その最たる部分がS PROシリーズであること。Leicaが設けた基準を参考にLUMIXが独自に設定した厳しい基準をクリアした描写性能を持ち、高精細かつ立体的な画作りが期待できます。
そのほかレンズ内手ブレ補正、防塵防滴・耐低温、MFへの切り替えがワンタッチで行えるクラッチ機構、テレコンバーターにも対応しているので、2×のタイプを使えば最大400mmまでカバーできます。AFもLUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S.のようにダブルフォーカスではないですが、それに近い超音波アシストが設けられているので、素早く合焦してくれます。
それもあってなのか、全長や重さに対するアドバンテージはそこまで大きくありません。LUMIX S PRO 70-200 mm F4 O.I.S.はギリギリ1kgを切った約985g。約1570gのLUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S.よりは多少軽さを感じるかもしれませんが、他社の同クラスのレンズとしては若干重い部類となります。
製品 | ||
---|---|---|
価格 | 新品: 174,936円 中古: 134,800円 | 新品: 275,900円 中古: 266,800円 |
焦点距離 | 70-200mm | 70-200mm |
F値 | F4.0〜22.0 | F2.8〜22.0 |
最短撮影距離 | 92.0cm | 95.0cm |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 11枚 |
重量 | 985g | 1,570g |
発売日 | 2019/03/23 | 2020/01/17 |
機動性と卓越した描写力はポートレート撮影で活躍
大きさや重量にさほどのアドバンテージがないとは言いましたが、LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S.よりは小さくて軽く、Sシリーズのボディサイズが大きめなので数字上よりは軽快に扱えることでしょう。
また、S PROシリーズの写りの真骨頂はボケ味。光点ボケの口径食や二重線ボケを可能な限り抑え、破綻のないなめらかなボケを生み出します。それによって主題が非常に引きたつので、ポートレート撮影に非常に長けているといえます。
サイズが少し小さいぶん、レンズをモデルへ向けたときの圧力も軽減されることでしょう。備わっている防塵防滴性能や手ブレ補正を駆使して、自由度の高いポートレート撮影に勤しんでみるのも良さそうです。
ユーザーレビュー
■ ポジティブレビュー
- S PROレンズらしいぬけの良い写り
- 高級感のある作り
- F4通しレンズなのにインナーズームで全長が変わらない
- AFが早くて正確
S PROレンズならではの高い評価が付けられています。写りの良さとAFの精度の高さは折り紙付きです。
■ ネガティブレビュー
- F4とは思えないサイズ感
- AFの駆動音が気になる時がある
サイズは気になるところですが、全長が変わらないインナーズームであることを考えるとかなり検討していると思います。
まとめ
コンパクトで比較的安価にまとめながらも、写りの良さや手ブレ補正などのハイエンドな仕様と、テレコンバーターが使用できる拡張性も兼ね備えたプレイバリューの高いLUMIX S PRO 70-200 mm F4 O.I.S.。
その仕様をフルに活用したいという方だけでなく、使用頻度は低いけれど望遠ズームは網羅しておきたいという人にも適したレンズです。システムの拡張を前向きに検討してみてはいかがでしょうか。
価格情報
![Panasonic LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S. S-R70200 [ライカL用] Panasonic LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S. S-R70200 [ライカL用]](https://onescene-production-s3-s3bucketonesceneproduction-prkotlsl1yx.s3.amazonaws.com/uploads/lens/photo/sf/pJ/CY/square_with_white_background_medium_sfpJCY.jpg?1674993341)
ズームレンズ > 望遠
Panasonic LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S. S-R70200 [ライカL用]
新品: 174,936円 / 中古: 134,000円
製品情報
カテゴリ | ズームレンズ |
---|---|
メーカー | Panasonic |
タイプ | 望遠 |
マウント | LEICA Lマウント |
人気のストーリー





人気のズームレンズ




