トップ カテゴリ ズームレンズ Panasonic LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.
Panasonic LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.

Panasonic LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.

LEICA Lマウント
2021/04/22発売

Panasonicのフルサイズ規格「Sシリーズ」より、LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.の紹介です。一見、カバーしている焦点距離が広い便利な望遠レンズという感じですが、それ以上に利便性や描写性能に重きを置いたスペックとなっています。詳しく解説していきましょう。

ONE SCENEでカメラ・レンズを出品しませんか?

手順通りに出品したものは、落札後「運営が1ヶ月の自然故障を保証」します。大切に使われてきたカメラ・レンズを適正価格で出品しませんか?

この商品を売りたい

出品する

マクロ撮影もカバーした便利望遠ズーム

Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.
Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.出典: instagram(@y.mocha.0117)

Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.
Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.出典: instagram(@y.mocha.0117)

Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.
Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.出典: instagram(@y.mocha.0117)

Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.
Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.出典: instagram(@y.mocha.0117)

Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.
Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.出典: instagram(@y.mocha.0117)

Sシリーズでは望遠ズームレンズを3本展開しており、定番の70-200mmのF2.8とF4にこの70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.というラインナップ。数字上ではたしかに望遠端が若干長いとはいえ300mm、70-200mmよりもそこまで大きくアドバンテージがあるとは言えない中でこのレンズをあえて選ぶに足る最大のメリットといえば、近接性能にとても優れているところです。

300mmで最短0.74m、撮影倍率0.5倍を実現しているのは破格のスペック。フィールド撮影において遠方を飛ぶ鳥や飛行機などを望遠撮影しながら、合間に植物などの近接撮影も嗜むなんていう幅広い撮影を楽しむことができます。

F4.5-F5.6という若干暗めに設定されたF値によって長さ重さともども抑えられており、全長が変わる繰り出しズーム仕様ではありますがフロントヘビーにはあまり感じない仕様となっています。レンズ内手ブレ補正はしっかり搭載されていて、Sシリーズレンズではおなじみの防塵・防滴・耐低温仕様になっているので、気兼ねなく外に持ち出し、手軽な手持ち撮影を存分に行うことができます。

その代わりといってはなんですが、別売りのテレコンバーターにはいずれも非対応なので、400mmまでカバーしたい場合には70-200mmをチョイスしましょう。こちらはF2.8、F4両方ともテレコンバーターに対応しています。

製品
価格

新品: 144,540円

新品: 275,900円

中古: 266,700円

新品: 174,936円

中古: 134,000円

焦点距離70-300mm70-200mm70-200mm
F値F4.5〜22.0F2.8〜22.0F4.0〜22.0
最短撮影距離54.0cm95.0cm92.0cm
絞り羽根枚数11枚11枚9枚
重量790g1,570g985g
発売日2021/04/222020/01/172019/03/23

Sシリーズ&便利望遠ズームでもLUMIXレンズならではの表現力を重視

最高峰のS PROではないSクラスであり、かつF値を抑えられたカバー域の広い望遠ズームとはいえ、描写力をおろそかにしていないところも見逃せないポイント。

焦点距離が長くなることで大きくなる色収差を、蛍石レンズに近い性能をもつUEDレンズを採用することでカバー。コントラストがきっちり効いた鮮鋭性に優れた画作りが期待できます。

また絞り羽根を11枚とすることで、光源を設けたシーンを撮影する際、そのボケ味や絞り込んだときの光芒が美しく見えるようになっているのもこのレンズの大きな特徴といえます。

作例紹介

Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.
Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.出典: instagram(@y.mocha.0117)

Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.
Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.出典: instagram(@y.mocha.0117)

Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.
Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.出典: instagram(@y.mocha.0117)

Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.
Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.出典: instagram(@y.mocha.0117)

Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.
Panasonic LUMIX DC-S5 / LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.出典: instagram(@y.mocha.0117)

ユーザーレビュー

■ ポジティブレビュー

  • LUMIXレンズならではの色乗りの良さやボケ味の綺麗さを持ち合わせた表現力を実現
  • 手ブレ補正が強力なのがありがたい
  • 扱いやすい焦点距離
  • スナップ用にも使えるボリューム感

LUMIXらしい表現豊かな描写力をしっかり堪能できるとの声。若干長めの300mmというのがかゆいところに手が届く焦点距離で好感を抱いている人も散見されました。

■ ネガティブレビュー

  • ズームやピント合わせの動きが少々安っぽい
  • 70mmと300mm以外の中間域の周辺描写が気になる
  • スペックの割には重くて高価
  • 本体はサイズを抑えているのにフードがでかい

妥協点を少なくしたことで比較的高価な価格設定になってしまっていることもあってシビアな意見が多い印象。中間域の描写は絞ることで解決するそうですよ。

まとめ

LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.は安価が売りなエントリーモデルではなく、きちんとアイデンティティが設けられているので、用途に合わせてチョイスして良いレンズです。

サイズ的にも比較的小型なS5との組み合わせがオススメ。このレンズとともに望遠域からSシリーズを始めてみるのはいかがでしょうか

価格情報

Panasonic LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.

ズームレンズ > 望遠

Panasonic LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.

Amazonで見る

新品: 127,710円 / 中古: 128,000円

楽天で見る

新品: 128,881円 / 中古: 104,660円

Y!ショッピングで見る

新品: 128,881円 / 中古: 106,290円

製品情報

カテゴリズームレンズ
メーカーPanasonic
タイプ望遠
マウントLEICA Lマウント