![Panasonic LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060 [ライカL用] Panasonic LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060 [ライカL用]](https://onescene-production-s3-s3bucketonesceneproduction-prkotlsl1yx.s3.amazonaws.com/uploads/lens/photo/Qf/21/De/square_with_white_background_medium_Qf21De.jpg?1674993200)
Panasonic LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060 [ライカL用]
LEICA Lマウント
2020/07/22発売
Panasonicのフルサイズ規格「Sシリーズ」における常用レンズになりえるズームレンズLUMIX S 20-60 mm F3.5-5.6を紹介します。メーカー純正レンズでは見かけない20-60 mmという若干広角よりにシフトされたズーム域の魅力、そのほかレンズに搭載された魅力的な性能についてじっくり解説していきましょう。
超広角〜マクロまで網羅。スナップ用に最適化された標準ズームレンズ
超広角にあたる20mmスタートのズームレンズというのは非常に珍しいのですが、かつてPanasonicはマイクロフォーサーズ規格で、LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm / F1.7 ASPH.という35mm換算で20-50mmの焦点距離をカバーするレンズを展開しており、LUMIX S 20-60 mm F3.5-5.6そのフルサイズ規格版と考えて差し支えないでしょう。
大きな違いとしては、小さくて軽くそして比較的安価であること。LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm / F1.7 ASPH.はそのF値もあって大きく重く、超高級レンズでした。
F値5.6はたしかに明るくはないですが大衆レンズとしては許容範囲内。フルサイズセンサーのもとに扱うのでそれなりにボケてもくれますし、明るさが足りなくても高感度の調整で対応できますよね。
それ以外に関してはLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm / F1.7 ASPH.とほぼ同コンセプト。超広角といってもじつにいい塩梅の20mmスタートとして、扱いやすくも超広角によるダイナミックな絵作りを楽しむことができます。
望遠端は60mmまでカバーすることで、標準画角と言われる50mmよりも少し狭いことで画角内の要素を整理でき、より被写体を強調した画作りを追求できることでしょう。加えてマクロ性能の高いです。最大倍率0.43倍とハーフマクロ並みといたれりつくせり。
広大な景色を雰囲気良く収められる超広角、気になったオブジェやお店を35〜60mmで撮影し、出会った植物はマクロでおさえる。まさにスナップ撮影のためのレンズといっても過言ではない仕様といえます。
常用レンズとしてのボリューム感&オールマイティ性能
LUMIX S 20-60 mm F3.5-5.6はSシリーズレンズの中では最も小さくて軽いズームレンズとなります。キットレンズにもなっている24-105mm F4 MACRO O.I.S.が長さ約118mmで重さ約680gなのに対して、長さ約87.2mm、重さは約350とほぼ半分。小型軽量なS5や、同じLマウントを採用しているSIGMAのfpとの相性も良さそうです。
LUMIXレンズではおなじみとなっている防塵・防滴・耐低温性能を持ち合わせているので、ますますスナップ撮影用レンズとして使いやすいです。価格帯やF値からしてさすがにS PROレンズではないにせよ、写りの良さと表現力には定評のあるLUMIXレンズ。普段使いでの何気ない写真を特別な雰囲気に仕立ててくれるでしょう。
製品 | ||
---|---|---|
価格 | 新品: 60,000円 中古: 36,000円 | 新品: 136,809円 中古: 84,980円 |
焦点距離 | 20-60mm | 24-105mm |
F値 | F3.5〜22.0 | F4.0〜22.0 |
最短撮影距離 | 15.0cm | 30.0cm |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 9枚 |
重量 | 350g | 680g |
発売日 | 2020/07/22 | 2019/03/23 |
ユーザーレビュー
■ ポジティブレビュー
- どの焦点距離でもしっかりとした描写力
- 安価だが作りは良い
- とにかくコンパクトで持ち運びが楽
- 使うとコスパの良さを必ず実感できる
- Vlog向き
ボリュームや焦点距離的にも使いやすいく、写りも良いなど、満足度の高さを感じる感想が多数。大きなSシリーズを軽く仕立ててくれる部分を評価する声も多かったです。
■ ネガティブレビュー
- 最大倍率撮影が広角側で違和感がある
- 少し高くてもいいからF2.8スタートにしてほしかった
- 単焦点にこだわると出番がなくなる
性能は高いとはいえ、S PROシリーズを始めとする高価なレンズに比べると若干劣って見えるようです。
まとめ
価格帯やスペックは大衆的ではあるものの、超広角スタートのズームレンズという特異な仕様で所有価値の高いLUMIX S 20-60 mm F3.5-5.6。
価格も手頃でタイミングが良ければ3万円台で購入可能。Panasonicを始めとするLマウントカメラを所有してる人で、まだこのレンズを使ったことがない人はぜひ導入してみましょう。これからLマウントカメラを買う人の最初のレンズとしてもオススメです。
価格情報
![Panasonic LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060 [ライカL用] Panasonic LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060 [ライカL用]](https://onescene-production-s3-s3bucketonesceneproduction-prkotlsl1yx.s3.amazonaws.com/uploads/lens/photo/Qf/21/De/square_with_white_background_medium_Qf21De.jpg?1674993200)
ズームレンズ > 標準
Panasonic LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060 [ライカL用]
新品: 60,000円 / 中古: 35,990円
製品情報
カテゴリ | ズームレンズ |
---|---|
メーカー | Panasonic |
タイプ | 標準 |
マウント | LEICA Lマウント |
人気のストーリー





人気のズームレンズ




