トップ カテゴリ ズームレンズ TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD(Model A057)[フジフイルムX用]
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD(Model A057)[フジフイルムX用]

TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD(Model A057)[フジフイルムX用]

FUJIFILM Xマウント
2022/10/13発売

超望遠ズームレンズでありながら、広角端の明るさF5とコンパクトを実現したTAMRON製150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDのFUJIFILM版の紹介です。本来はフルサイズセンサー用としてSONY Eマウント版がリリースされているレンズ。それをあえてAPS-C規格のFUJIFILM版で展開する意義とは? 詳しくお届けしていきます。

ONE SCENEでカメラ・レンズを出品しませんか?

手順通りに出品したものは、落札後「運営が1ヶ月の自然故障を保証」します。大切に使われてきたカメラ・レンズを適正価格で出品しませんか?

この商品の出品目安価格:美品 125,100円 ~ 良品 122,100円

この商品を売りたい

出品する

純正レンズにはないスペックを有した高性能超望遠ズームレンズ

FUJIFILM X-H1 / TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
FUJIFILM X-H1 / TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD出典: instagram(@taphoto000)

FUJIFILM X-H1 / TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
FUJIFILM X-H1 / TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD出典: instagram(@taphoto000)

FUJIFILM X-H1 / TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
FUJIFILM X-H1 / TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD出典: instagram(@taphoto000)

FUJIFILM X-H1 / TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
FUJIFILM X-H1 / TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD出典: instagram(@taphoto000)

センサーサイズが小さいことの良さは、望遠撮影用のシステムをコンパクトにできることにあります。

例えば、フルサイズセンサーで500mmの画角で撮影しようと思ったらとても大きくて高価なレンズを用意しないといけません。これがAPS-Cの場合であれば約375mm、マイクロフォーサーズであれば250mmのレンズで良いので、サイズは小さくなり、自ずと価格をリーズナブルに抑えることができます。

またフルサイズ規格で500mmのレンズをAPS-Cで使えば750mmに、マイクロフォーサーズだと1000mmのレンズとして使用できます。ミラーレス時代になってセンサーによる本体サイズの差異はあまりありませんが、それでも取り回しは良く、フルサイズ機とAPS-C機を併用するフィールドカメラマンは多くいらっしゃいます。

そういった理由からもフルサイズ規格レンズであった150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDをFUJIFILM版にしてリリースする意義は大いにありますし、純正レンズにこういったスペックの超望遠レンズもないので、超望遠撮影を生業としている人にとっては良い選択肢となることでしょう。

競合してくるのはXF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR。本体のカラーを従来の黒ではなくホワイトにしたFUJIFILM渾身の超望遠ズームレンズです。このレンズに比べて150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDのほうが、望遠端が若干短いもののF値が明るく、望遠撮影で重要になってくるシャッタースピードやISO感度を少しでも稼ぐことができます。

重量は若干重いですが+105g程度。収納時であれば103mmほど長さが短いため持ち運びやすいというのも大きなアドバンテージといえます。また、150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDは近接撮影にも長けていて最短60cm(望遠端1.8m)。超望遠撮影をしながら身近な近接撮影を楽しむこともできます。

その代わり、XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRは別売りのテレコンバーターとの組み合わせが可能。最大1800mmまで撮影できますが、150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDでそれはできません。

製品
価格

新品: 166,320円

新品: 256,000円

焦点距離150-500mm(35mm判換算:225-750mm相当)150-600mm(35mm判換算:229-914mm)
F値F5.0〜22.0F5.6〜22.0
最短撮影距離60.0cm240.0cm
絞り羽根枚数7枚9枚
重量1,710g1,605g
発売日2022/10/132022/07/14

超望遠レンズとしての充実装備

FUJIFILM専用マウント仕様なので、AFは早くて正確。レンズ内手振れ補正付きなので、超望遠域でも安定した撮影を行うことができ、ボディ内手振れ補正搭載機との組み合わせであればもっと攻めた撮影に挑戦することだってできそうです。

持ち運び時の伸縮防止のためのロック機構だけでなく、フォーカスリングを前にスライドさせることで任意の焦点距離でロックすることができる機構も搭載。いたずらに画角調整をすることなく撮影に集中することができます。

FUJIFILM版に限ってMF撮影時にフォーカススピードを変えられるスイッチが用意されています。フォーカスポイントを拡大して厳密なピント合わせをする際に重宝しそうです。

ユーザーレビュー

■ ポジティブレビュー

  • コンパクトかつ重量バランスが良くて手持ち撮影しやすい
  • サードパーティレンズとしてはAFの精度の高さを感じる
  • スイッチが大きめで操作しやすい
  • コスパがいい

比較的重さはあるものの、サイズと重量バランスで数値以上に扱いやすいという感想。スイッチ類の操作性が良いのでブラインド操作にも早く順応できそうです。

■ ネガティブレビュー

  • ズームロックの保持力が弱い
  • 三脚座が本体に対して大きくて邪魔
  • サイズは小さいが重さはある

一見便利そうなズームロックは、扱う人によって煩わしいギミックという評価。

まとめ

APS-C規格が縮小傾向にある中で、サードパーティメーカーから超望遠ズームレンズがリリースされ選択肢が増えることは朗報。しかも高性能で、純正の同クラスレンズよりも安価です。

純正レンズはちょっと手が出せないけれど、超望遠撮影の世界に足を踏み入れたいと思っている方に大手を振っておすすめしたいレンズです。

価格情報

TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD(Model A057)[フジフイルムX用]

ズームレンズ > 望遠

TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD(Model A057)[フジフイルムX用]

Amazonで見る

新品: 166,320円

楽天で見る

新品: 167,845円 / 中古: 152,900円

Y!ショッピングで見る

新品: 167,845円 / 中古: 152,900円

製品情報

カテゴリズームレンズ
メーカーTAMRON
タイプ望遠
マウントFUJIFILM Xマウント