トップ カテゴリ ズームレンズ Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm / F2.8 ASPH. / POWER O.I.S.
Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm / F2.8 ASPH. / POWER O.I.S.

Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm / F2.8 ASPH. / POWER O.I.S.

マイクロフォーサーズマウント
2023/02/16発売

Panasonicのマイクロフォーサーズ(以下MFT)規格レンズ、LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm / F2.8 ASPH. / POWER O.I.S.の紹介です。MFT規格を代表的する標準ズームレンズとして君臨し続けてきたレンズの2度目のリニューアル。本来のポテンシャルが高い分、どのようなところにテコ入れがされ、洗練されたのか。詳しく解説していきましょう。

この商品を売りたい

ONE SCENEの買取サービス
定額買取
梱包材無料送付
集荷サービス

ONE SCENEがカメラ/レンズを買い取ります!

この商品の買取額:71,000円(定額)

または

LUMIX G→Leicaブランドへ。いよいよ死角が見当たらなくなった銘レンズ

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm / F2.8 ASPH. / POWER O.I.S.の前身はLUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 II ASPH. / POWER O.I.S.。いよいよLUMIXシリーズおよびMFT規格を代表するあの銘レンズがLUMIX Gレンズシリーズではなくなり、Leica銘を冠するレンズになったというのが、一番の変更点でしょう。

そもそもLUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 II ASPH. / POWER O.I.S.自体2017年に一度リニュアル済み。しかも、ミラーレス黎明期の2012年から5年後しのリニューアルにも関わらず、光学性能へのテコ入れは特に行われなかったという背景からも、今回のリニューアルには驚いた人も多いのではないでしょうか。

結局、今回のリニューアルでも光学系はほぼそのまま。レンズ構成は変わらず9群14枚で非球面レンズ4枚と特殊レンズ2枚を用いていることも同じ。ただし、フォーカスストロロークを見直すことで、高い描写性とを保持しながら撮影可能な最短距離を短くすることに成功。OM Disital Slution製M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIに遅れをとっていた近接撮影能力で同倍率の0.21倍(35mm換算0.42倍)を実現。全域で25cm→ワイド側のみ15cm(それ以外は25cm)まで寄れるようになったので、撮影の幅はグッと広がるのではないでしょうか。

逆光対策も行われていて、よりゴーストやフレアが発生しづらくなっています。もともと洗練されていた描写力に磨きがかかり、LUMIX本体に備わる色表現と相まって、ヌケの良さと色乗りの良さを併せ持つ画作りが期待できます。

製品
価格

新品: 100,800円

中古: 101,800円

新品: 59,184円

中古: 59,690円

焦点距離12-35mm(35mm判換算:24-70mm相当)12-35mm(35mm判換算:24-70mm相当)
F値F2.8〜22.0F2.8〜22.0
最短撮影距離15.0cm25.0cm
絞り羽根枚数7枚7枚
重量306g305g
発売日2023/02/162017/03/10
表は左右にスクロールできます

所有欲を高めてくれる仕上がり

Leica銘となって仕上がりに変化が。デザインや各リングの構成などはそれまでと同じですが、Leica銘レンズならではの艶感が抑えられた重厚感のある雰囲気へと変更されています。レンズフードの仕上がりもレンズ本体に合わせられているという徹底ぶり。文字表記もLeica銘レンズと同じ黄色に変更されているところも、細かいですが嬉しい仕様変更といえます。

そういった変更なので、大きさや重さやフィルター径のサイズなどに変わりはありません。フォーカスストロークを見直した関係なのかズームした時の鏡筒の伸びが若干少なくなっているので、取り回しが良くなっています。

防塵防滴仕様、レンズ内手ブレ補正も備わっているので、屋内外問わず持ち出して存分に写真撮影を楽しむことができます。

ユーザーレビュー

■ ポジティブレビュー

  • 大三元標準ズームとは思えないほどのコンパクトさ
  • 安定した画質の良さ
  • 2.8まで使える安心感
  • Leicaレンズにこだわってきた人には朗報ともいえる仕様変更
  • MFTレンズらしい近接性能になった

描写力と表現力に定評のあるLeica銘レンズにこだわっている人がこれを機にこのレンズの良さを体感している模様。これまでネックになってきた近接性能の向上を歓迎している声もよく見られました。

■ ネガティブレビュー

  • 新鮮味のある変更点がない

単なるマイナーチェンジという意見も多数。それだけ完成度の高いレンズという評価でもあります。

まとめ

洗練に洗練を重ねてMFT規格における標準ズームレンズの決定版となりつつあるLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm / F2.8 ASPH. / POWER O.I.S.。しかも、前身よりも新品価格が安いというのもポイント! このレンズとともにMFT規格のシステム導入を検討してみてはいかがでしょうか。

価格情報

Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm / F2.8 ASPH. / POWER O.I.S.

ズームレンズ > 標準

Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm / F2.8 ASPH. / POWER O.I.S.

Amazonで見る

新品: 103,950円

楽天で見る

新品: 101,480円 / 中古: 101,800円

Y!ショッピングで見る

新品: 100,800円 / 中古: 101,800円

買取価格情報

ONE SCENEの買取サービス
定額買取
梱包材無料送付
集荷サービス

ONE SCENEがカメラ/レンズを買い取ります!

この商品の買取額:71,000円(定額)

製品情報

カテゴリズームレンズ
メーカーPanasonic
タイプ標準
マウントマイクロフォーサーズマウント