
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II
マイクロフォーサーズマウント
2022/03/25発売
マイクロフォーサーズ(以下MFT)におけるOLYMPUSの地位を飛躍的に高めたのは、PROシリーズというハイエンドレンズシリーズによるものといっても過言ではありません。その礎を築いたのは第一弾レンズであるM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。そんなレジェンドレンズが、OMデジタルソリューション(以下OMDS)最初のフラッグシップ機「OM-1」の登場に合わせてリューアルされました。以前となにが変わったのか、じっくり解説していきましょう。
手順通りに出品したものは、落札後「運営が1ヶ月の自然故障を保証」します。大切に使われてきたカメラ・レンズを適正価格で出品しませんか?
この商品の出品目安価格:美品 68,600円 ~ 良品 66,600円
この商品を売りたい
出品する最新版にアップデートされた現役銘レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROがリリースされたのはおよそ8年前。当時のMFTレンズと比べて少々サイズの大きい本格派ズームレンズは、開放から超高精細な描写力を誇り、ハーフマクロ相当の近接撮影も可能という使い勝手の良さで注目を集め、そのコンセプトはその後のPROシリーズレンズにも反映。シリーズの始祖となったレンズと言って差し支えはありません。
その後、PROシリーズには12-100mm f4 PRO、12-45mm f4 PROという標準域のズームレンズが登場しましたが、12-40mm F2.8 PROは色褪せることなく大三元レンズの一角として今もなおラインナップし、愛用している方も非常に多いです。
そのため、“II”となった今回のアップデートで大きく変わった部分というのは実はありません。それだけ12-40mm F2.8 PROは完成されたレンズであり、現状のMFT規格においてもまだまだ伸びしろがある描写性能を持ち合わせたレンズであるという証拠。
フレアの低減と、防塵・防滴性能が「OM-1」と同基準の「IP53」となり、OMDSが誇る銘玉をより安心して使えるようにしたアップデートに留められています。
製品 | ||
---|---|---|
価格 | 新品: 97,020円 中古: 80,490円 | 新品: 69,680円 中古: 49,780円 |
焦点距離 | 12-40mm(35mm判換算:24-80mm相当) | 12-40mm(35mm判換算:24-80mm相当) |
F値 | F2.8〜22.0 | F2.8〜22.0 |
最短撮影距離 | 20.0cm | 20.0cm |
絞り羽根枚数 | 7枚 | 7枚 |
重量 | 382g | 382g |
発売日 | 2022/03/25 | 2013/11/29 |
標準ズームレンズとして死角の無い超コスパ仕様
12-40mm F2.8 PROが8年経った今でも高い人気を誇るのは、F2.8通しの大三元レンズで近接撮影も得意でありながらPROシリーズとしては非常にリーズナブルであったから。
そして、今となっては軽量コンパクトな12-45 f4 PROがありますが、全長約84mmで重さ約382gはF2.8通しレンズとしては破格のサイズと軽さです(12-45 f4 PROは全長70mm、重さ254g)。
望遠端が35mm換算で80mmという焦点距離も使い勝手が良いです。大三元標準ズームレンズに多い望遠端70mmという画角は、被写体をクローズアップするには少々広く感じることもありますし、85mmレンズの使用頻度が高いポートレートシーンでも使いやすい焦点距離。F2.8という明るさと開放から高い描写力で、シャープなピント面と大きく柔らかにボケた背景のコントラストが効いた写真が期待できます。
ワンタッチでAF⇔MFが切り替えられるフォーカスクラッチは好みが分かれるところですが、ピントがシビアな近接撮影ではMFが必要になる場面が多いので、12-40mm F2.8 PRO IIにおいては有効に働く場合が多いでしょう。好みじゃない方は本体設定で無効にできるので、ぜひ活用してみてください。
製品 | ||
---|---|---|
価格 | 新品: 97,020円 中古: 80,490円 | 新品: 54,200円 中古: 45,999円 |
焦点距離 | 12-40mm(35mm判換算:24-80mm相当) | 12-45mm(35mm判換算:24-90mm相当) |
F値 | F2.8〜22.0 | F4.0〜22.0 |
最短撮影距離 | 20.0cm | 12.0cm |
絞り羽根枚数 | 7枚 | 7枚 |
重量 | 382g | 254g |
発売日 | 2022/03/25 | 2020/03/27 |
ユーザーレビュー
■ ポジティブレビュー
- ほとんどの撮影が可能なオールマイティ性
- 大三元とは思えないコンパクト感
- 10万円以内で買えてリースナブル
- AFの速度が早い
多方面の要望に高いレベルで応えたレンズとして満足度の高い意見が多いです。新型となって堅牢さがさらに上がっているので、安心して使い込めるでしょう。
■ ネガティブレビュー
- フォーカスクラッチが勝手に切り替わって困る
- OMシリーズ以外はトップヘビー
フォーカスクラッチについては今もなお賛否両論でPROシリーズでも全てに採用されているわけではありません。そういった統一感のなさもネガティブな意見として散見されました。
まとめ
定評のある性能はそのままに、現代の基準に合わせた光学性能と堅牢性をアップデート。大きく価格が上がることなく、8年前とほぼ変わらないコストパフォーマンスを発揮するレンズとして生まれ変わったM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II。
新生「OM-1」とともに、これからのMFTシステムを担う標準ズームレンズです。メインレンズの一角として、システムに組みこんで見てはいかがでしょうか。
価格情報

ズームレンズ > 標準
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II
新品: 97,020円 / 中古: 89,800円
新品: 97,020円 / 中古: 80,490円
新品: 97,909円 / 中古: 81,750円
製品情報
カテゴリ | ズームレンズ |
---|---|
メーカー | OLYMPUS |
タイプ | 標準 |
マウント | マイクロフォーサーズマウント |
人気のストーリー





人気のズームレンズ




