どこよりも高値に挑戦中!大手より20%高い製品多数大手より20%高い製品多数
定額買取

SONY E 11mm F1.8 SEL11F18
SONY Eマウント
2022/06/24発売
Eマウントレンズが使える、動画用のAPS-CミラーレスZV-E10。SONY APS-Cミラーレス一眼の最高峰α6600の後継となるα6700の登場。注目の集まるSONY APS-C機ですが、そのカメラを活かすレンズとして、E 11mm F1.8 SEL11F18にも注目が集まっています。E 11mm F1.8 SEL11F18はどういったレンズなのでしょう。
\大手より20%高く買い取る製品多数!/
本体の買取額:40,100円(定額)
著者: enoF
バーゲンプライスの超広角単焦点レンズ




E 11mm F1.8 SEL11F18は「FE」ではなく「E」という表記からわかる通り、APS-C用のレンズです。もちろん、Eマウントレンズなので、フルサイズミラーレスにも装着できますが、フルサイズの場合はAPS-Cサイズにクロップして撮影するか、周辺部のケラレを後でトリミングする必要があります。
そんなE 11mm F1.8 SEL11F18ですが、購入コストに対するパフォーマンスの高さから、「バーゲンプライス」と表現されるほど評価の高いレンズです。
11mm、フルサイズ換算16.5mmという超広角域の単焦点レンズですが、全長57.5mm、質量約181gという非常に小型のレンズ。フルサイズであれば、FE 14mm F1.8 GMなら約500gで最大径は80mmとかなり大きなレンズになりますが、E 11mm F1.8 SEL11F18は最大径66mmで、55mmの前玉フィルターも装着可能なコンパクトなサイズとなりました。APS-Cミラーレス専用設計ならではのサイズ感です。
そんなコンパクトなレンズにも関わらず、開放から非常にシャープな描写で、高い光学性能を持っています。さらに鏡筒は防塵防滴性もある高いビルドクオリティ。それにも関わらず、価格は5万円強で購入することができます。
SONY純正レンズでこの性能のレンズがこの価格というのはまさにバーゲンプライスのレンズと言えます。
Eマウントの多くの機種で活躍が期待されるレンズ
E 11mm F1.8 SEL11F18が活用されるカメラとして真っ先に浮かぶのが動画用APS-CのZV-E10と最新APS-Cミラーレスのα6700です。
E 11mm F1.8はα6700よりも前に発売されたレンズなので、E 11mm F1.8の発売当初はZV-E10で撮影されたレビューが多くあがっています。
ZV-E10ということで動画はもちろんですが、スチールでも多く撮影されたものを見ることができます。ZV-E10はファインダーのないカメラですが、E 11mm F1.8は2機のリニアモーター駆動の素早いAF性能があるので、カメラ任せで撮影してもフォーカシングが良くストレスなく撮影できます。
1つ問題があるといえば、レンズ内手ぶれ補正がないという点。ZV-E10は機械的なカメラ内手ぶれ補正がないので撮影の際はシャッタースピードに注意して手ブレが発生しないように気をつける必要があります。開放F1.8の明るさがあるのでシャッタースピードは十分稼げますが、注意ポイントではあります。
一方、α6600、α6700であればボディ内手ぶれ補正が搭載されているので、そこも気にすることなく撮影できます。
SONYの最新APS-C機はフルサイズ譲りの高画質機となっているので、光学性能の高いE 11mm F1.8は超広角撮影をするなら最適のチョイスとなっています。
E PZ 10-20mm F4 G SELP1020Gとの比較は
SONYには動画に最適な広角ズームレンズとしてE PZ 10-20mm F4 G SELP1020Gがあります。
E 11mm F1.8 SEL11F18よりも広角端は1mm短く、パワーズーム機能があります。単純に動画用に使うレンズに最適なものであれば、画角が広く変えられ、パワーズームもあり、広角の画角も広いE PZ 10-20mm F4 G SELP1020GがSONYのAPS-C用広角レンズとしては最適と言えます。
ただし、E PZ 10-20mm F4 GはE 11mm F1.8の倍の価格です。動画撮影でよりシネマライクな撮影をしたい場合、スチール撮影でボケを重要視する場合はF1.8の明るさはメリットです。また、両方ともにレンズ内手ぶれ補正は非搭載ということで、少しでもシャッタースピードを稼ぎたいときにもF1.8という明るさはメリットとなります。
この2本のレンズは同じ超広角域のレンズですが、価格と明るさ、メインとする用途から選択が別れる2本です。
| 製品 | ||
|---|---|---|
| 焦点距離 | 11mm(35mm判換算:16.5mm相当) | 10-20mm(35mm判換算:15-30mm) | 
| F値 | F1.8〜16.0 | F4.0〜22.0 | 
| 最短撮影距離 | 12.0cm | 13.0cm | 
| 絞り羽根枚数 | 7枚 | 7枚 | 
| 重量 | 181g | 178g | 
| 発売日 | 2022/06/24 | 2022/06/24 | 
愛用者のコメント

α6400のボディにE11mm F1.8を選んだ理由は軽くてスナップするのに最適だからです。それに画質は単焦点レンズなので綺麗で良く写ります。超広角で開放値もあるので星景写真なんかも楽しめそうだなと思い購入しました。
フルサイズボディのα7 IIIも使ってますしそれに取り付けるフルサイズ対応の超広角レンズも持ってますが、重くて機動力に向かないケースもあり、小型軽量のセッティングだと街を散歩しながら撮り歩く時なんかはストレスなく写真を撮ることを楽しめます。
狭い路地裏なんかの近距離をスナップする時は小型軽量かつ画質も綺麗なので機動力とレンズクオリティを両立させてると感じます。




ユーザーレビュー
■ ポジティブレビュー
- 最短撮影距離が120mmなので前玉から3cmくらいまで寄れる
 - 超広角でもフィルターを使って撮影できるので便利
 - フルサイズならボディ内手ぶれ補正があるので問題なく撮影できる
 - 逆光耐性は高く、太陽光は気にせず撮影できる
 - 軽量なのでいつもバッグに入れておける
 
コンパクトかつ高い光学性能で、画質に対する満足の高評価がよく見られました。
■ ネガティブレビュー
- 歪曲収差はデジタル補正頼みで、補正がないと使えない
 - 周辺減光もデジタル補正が必須
 - フードを逆さにつけるとフォーカスリングが動かしにくい
 - アクティブ手ぶれ補正と歪曲補正が両方同時に使えない
 - 最短撮影距離が短いので、柵越しなどで手前にピントがあってしまうことがある
 
アクティブ手ぶれ補正と歪曲補正が両立できないので、動画撮影時には注意が必要です。
まとめ
ZV-E10やα6700と、APS-Cミラーレスが続々登場して注目が集まるSONYのAPS-C用Eレンズ。特に超広角レンズはキットレンズでは撮影できなかったり、自撮りVlog撮影などでニーズも高くなります。
E 11mm F1.8 SEL11F18はまさにそういったニーズに応えるレンズです。超広角レンズでありながら、APS-Cレンズらしく非常にコンパクトで、なおかつ高い光学性能も持っています。
それに加えて、フルサイズの大口径レンズとは比較にならない手頃な価格設定で、APS-Cユーザーが気負うことなく手にできるレンズとなっています。
著者

enoF
大学在学中より、編集プロダクションに所属し、様々な雑誌の発行に携わる。 その後、フリーランスとなり、カメラやレンズ関連の記事をはじめ、パソコンやIT関連機器など様々なガジェットに関する記事を執筆するライターに。現在はWeb記事を中心として執筆活動中。
販売情報
\大手より20%高く買い取る製品多数!/
本体の買取額:40,100円(定額)
製品情報
| カテゴリ | 単焦点レンズ | 
|---|---|
| メーカー | SONY | 
| タイプ | 広角 | 
| マウント | SONY Eマウント | 
関連製品
| 製品 | ![]() SONY E 11mm F1.8 SEL11F18 (本製品)  | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 焦点距離 | 11mm(35mm判換算:16.5mm相当) | 15mm(35mm判換算:22.5mm相当) | 20mm | 24mm | 20mm | 24mm | 
| F値 | F1.8〜16.0 | F1.4〜16.0 | F1.4〜16.0 | F1.4〜16.0 | F2.0〜22.0 | F2.0〜22.0 | 
| 最短撮影距離 | 12.0cm | 17.0cm | 23.0cm | 25.0cm | 22.0cm | 24.5cm | 
| 絞り羽根枚数 | 7枚 | 7枚 | 11枚 | 11枚 | 9枚 | 9枚 | 
| 重量 | 181g | 219g | 630g | 510g | 370g | 360g | 
| 発売日 | 2022/06/24 | 2022/06/24 | 2022/08/26 | 2022/08/26 | 2022/02/25 | 2021/09/24 | 









![SIGMA 20mm F1.4 DG DN | Art [ソニーE用] SIGMA 20mm F1.4 DG DN | Art [ソニーE用]](https://img.one-scene.com/uploads/lens/photo/iH/Mg/GQ/square_with_white_background_small_iHMgGQ.jpeg?1751591307)
![SIGMA 24mm F1.4 DG DN | Art [ソニーE用] SIGMA 24mm F1.4 DG DN | Art [ソニーE用]](https://img.one-scene.com/uploads/lens/photo/YY/or/26/square_with_white_background_small_YYor26.jpeg?1751591311)
![SIGMA 20mm F2 DG DN | Contemporary [ソニーE用] SIGMA 20mm F2 DG DN | Contemporary [ソニーE用]](https://img.one-scene.com/uploads/lens/photo/xR/l8/If/square_with_white_background_small_xRl8If.jpeg?1751591304)
![SIGMA 24mm F2 DG DN|Contemporary [ソニーE用] SIGMA 24mm F2 DG DN|Contemporary [ソニーE用]](https://img.one-scene.com/uploads/lens/photo/qV/nR/Y4/square_with_white_background_small_qVnRY4.jpeg?1751591303)










