製品解説
スペック
プロ向けのF5を一般向けに小型化した名作
プロ向けフラッグシップであるF5のを小型化した高級機として、1998年に19万円という価格帯で発売されたF100。現在では、2万円前後の価格で中古購入できるため、普段デジタルカメラを使っている方が初めてフィルムに挑戦する際にもおすすめです。そんなF100の特徴を紹介します。
1.F5ジュニア
「Fの伝統」を引き継ぎ、フォーカスや測光などあらゆる機能が頂点を目指して作られたプロ用カメラNikon F5の高い性能が凝縮された F100。F5ジュニアの愛称と共に発売されたこのカメラは、その機能の高さとコンパクトさでプロアマ問わず人気のカメラとなりました。
性能の高さは保ったまま、F5の弱点であった大きすぎるボディは小型軽量化され、プロ以外でも使いやすいように進化しました。
製品 | Nikon F100 | Nikon F5 |
---|---|---|
価格 | 中古:5,620円〜 | 中古:21,600円〜 |
レンズマウント | Nikon Fマウント | Nikon Fマウント |
露出モード | プログラムオート、シャッター速度優先オート、絞り優先オート、マニュアル、イメージプログラム | プログラムオート、シャッター優先オート、絞り優先オート、マニュアル |
シャッター速度 | 1/8000〜30秒 | 1/8000〜30秒 |
重量 | 785g | 1,210g |
発売年 | 1998年 | 1996年 |
2.フィルムカメラ初心者向きの操作性
NikonにはFE2やFM2などフィルム初心者でも扱いやすいカメラが多く存在します。これらのカメラはマニュアルフォーカス機なので、カメラの勉強にも向いていますが、慣れないうちはシャッターチャンスを逃しやすい傾向があります。
そこでおすすめなのが、オートフォーカス(AF)機能のあるF100です。高速・高性能のAFが搭載されているので、瞬時に自動で最適なピント調整をしてくれます。他にも、AE(自動露出調整)などの機能も揃っているので、最初にモード設定だけしてしまえば、後はシャッターを押すだけで面倒な調整は自動でやってくれます。フィルムカメラ特有の煩雑な操作はほとんど無く、デジタルカメラのような操作感で撮影できるので、フィルム初心者でも簡単に扱えます。
3.中古市場での相場感と注意点
オンラインショップでは、大体15,000円から30,000円の間で流通しています。ボディの状態によって価格にばらつきはありますが、20,000円前後のものが多いです。
中古購入時はグリップがべたつかないかチェックしましょう。90年代後半に製造されたカメラの持病とも言える症状の一つで、ゴムが経年劣化でべたつくものが多いです。保管状況によって、べたつきがひどい場合があるので、できる限り調べてから購入することをおすすめします。
また、F100は電池が必要です。単三電池4本で稼働しますので、忘れずに購入しておきましょう。
おすすめの対応レンズ
F100はFマウントなので、Fマウントレンズが使用できます。ですが、一部のレンズはF100の機能をフルで楽しむことができないので注意が必要です。
DまたはGタイプのAFニッコールレンズであればフル機能使用できるので、フルで機能を使いたい時やどれにしたらよいか困った時は名前にDまたはGが入っているレンズを選べば大丈夫です。
その中でもおすすめなのは、AiAFズームニッコール28~105mmF3.5~4.5Dです。F100のキットレンズとしてセット販売されていました。様々なシーンに対応してくれるズームレンズで、簡易的なマクロ撮影も可能です。ズームレンズの中でもコンパクトに設計されているので、コンパクトなボディとの相性も抜群です。大体10,000円前後で入手可能です。
Nikon F100を楽しむなら
子どもや動物、乗り物など動く被写体を撮影するときに、F100の本領が発揮されます。AF機能が素早くピントを調整してくれるので、急なシャッターチャンスも逃しにくくなっています。フィルムカメラらしい柔らかな雰囲気と共に、躍動感あふれる瞬間を心地よいほどにピタリと射止めてくれます。
また、測光や調光が優れているので、屋外の逆光などの場面でも目で見た風景をそのまま表現してくれます。
作例紹介
一瞬のシャッターチャンスを逃さない、プロから愛されるカメラならではの一枚。
熱気と歓声が聞こえてくるような一枚。コンパクトなボディなので、どこへでも連れていけます。
吸い込まれそうな瞳が印象的な作品。F100に合わせるレンズやフィルムによって、表現の幅は無限です。
淡い雰囲気が魅力的な作品。マクロレンズの良さを最大限に引き出します。
ユーザーレビュー
グリップが握りやすく、コンパクトで軽量で使いやすいと高評価でした。操作も簡単なので、気軽にフィルム写真が楽しめるという方が多かったです。Nikon F5よりもコンパクトなので、風景などを撮るのに向いているようです。本体価格が低いので、修理して1台を長く使うよりも、新しく買い替える方も多いようです。
まとめ
プロ用名機として活躍したNikon F5の弟分として発売されたNikon F100。F5の高い性能はそのままに、ボディを小型軽量化しだれにでも使いやすく進化しました。中古価格も手ごろなので、入手しやすいのも人気の一つです。
高速・高性能AFが搭載されているので、素早く動く被写体でも自動でピントを合わせてくれるので、簡単にきれいな写真が撮れます。AFやAEといったオート機能が充実しているので、フィルムカメラ特有の面倒な設定が少なく、デジタルカメラのように簡単に操作できるので、フィルムカメラ初心者にもおすすめのカメラです。
ぜひ、Nikon F100を通して、フィルム写真の面白さを楽しんでみてはいかがでしょうか。
レンズマウント | |
---|---|
型式 | モーター内蔵電子制御式35mmフィルムAF一眼レフ |
レンズマウント | Nikon Fマウント |
ファインダー | |
視野率 | 96% |
倍率 | 約0.76倍 |
ミラー | |
露出制御 | |
測光方式 | マルチパターン測光、中央部重点測光、スポット測光 |
測光範囲 | EV0〜21(ISO100、F1.4) |
露出モード/撮影モード | プログラムオート、シャッター速度優先オート、絞り優先オート、マニュアル、イメージプログラム |
ISO感度 | 6〜6400 |
多重露光 | ○ |
シャッター | |
シャッター速度 | 1/8000〜30秒 |
巻き上げ・連写速度 | |
レリーズ機能 | |
セルフタイマー | ○ |
AF | |
AF方式 | TTL位相差検出方式 |
測距点 | 5点 |
電源 | |
使用電池 | 単三電池x4 |
サイズ・重量 | |
サイズ | 155x113x66mm |
重量 | 785g |
発売日 | |
発売日 | 1998年12月01日 |
製品情報
- カテゴリ
- フィルム一眼レフ
- メーカー
- Nikon
- タイプ
- AF機
- マウント
- Nikon Fマウント
こちらもおすすめ。[Nikon][AF機]のフィルム一眼レフ
Nikon F100 | Nikon F4 | Nikon F80D / F80S | Nikon F-501 / F-301 | Nikon F5 | Nikon F6 | |
価格 | 中古:5,620円〜 | 中古:6,668円〜 | 中古:10,000円〜 | 中古:21,600円〜 | 新品:316,957円〜 中古:105,600円〜 | |
レンズマウント | Nikon Fマウント | Nikon Fマウント | Nikon Fマウント | Nikon Fマウント | Nikon Fマウント | Nikon Fマウント |
露出モード | プログラムオート、シャッター速度優先オート、絞り優先オート、マニュアル、イメージプログラム | P(標準プログラムオート)・PH(高速プログラムオート)・S(シャッター優先オー卜)・A(絞り優先オート)・M(マニュアル) | P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能) S:シャッター優先オート A:絞り優先オート M:マニュアル | デュアルプログラムオート、プログラムオート、高速プログラムオート、絞り優先オート、マニュアル | プログラムオート、シャッター優先オート、絞り優先オート、マニュアル | P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、 S:シャッター優先オート、 A:絞り優先オート、 M:マニュアル |
シャッター速度 | 1/8000〜30秒 | 1/8000〜30秒 | 1/4000〜30秒 | 1/8000〜30秒 | 1/8000〜30秒 | |
重量 | 785g | 1,090g | 520g | 625g | 1,210g | 975g |
発売年 | 1998年 | 1988年 | 2000年 | 1986年 | 1996年 | 2004年 |
こちらもおすすめ。[AF機]のフィルム一眼レフ
Nikon F100 | MINOLTA α7 | Canon EOS-3 | Canon EOS-1N | Canon EOS 7 / 7s | Canon T90 | PENTAX 645 N / 645 NII | |
価格 | 中古:5,620円〜 | 中古:5,327円〜 | 中古:6,000円〜 | 中古:8,980円〜 | 中古:2,210円〜 | 中古:16,680円〜 | 中古:69,800円〜 |
レンズマウント | Nikon Fマウント | SONY Aマウント | Canon EFマウント | Canon EFマウント | Canon EFマウント | Canon FD/New FDマウント | PENTAX 645マウント |
露出モード | プログラムオート、シャッター速度優先オート、絞り優先オート、マニュアル、イメージプログラム | プログラムAE 絞り優先AE シャッター優先AE | プログラムAE シャッター優先AE 絞り優先AE 深度優先AE E-TTLプログラムストロボAE A-TTLプログラムストロボAE TTLプログラムストロボAE マニュアル バルブ | プログラムAE、シャッター速度優先AE、絞り優先AE、深度優先AE、インテリジェントプログラムAE、マニュアル | 1)プログラムAE(プログラムシフト可) 2)シャッター優先AE 3)絞り優先AE 4)深度優先AE 5)全自動モード(プログラムAE・プログラムシフト不可) 6)イメージセレクトモード (1)ポートレート (2)風景 (3)クローズアップ (4)スポーツ (5)夜景ポートレート 7)E-TTLIIプログラムストロボAE 8)A-TTLプログラムストロボAE 9)TTLプログラムストロボAE 10)マニュアル 11)バルブ | シャッタースピード優先AE、絞り優先AE、バリアブルシフトプログラムAE、TTL実絞りAE、マニュアル | プログラムAE 絞り優先AE シャッター優先AE |
シャッター速度 | 1/8000〜30秒 | 1/8000〜30秒 | 1/8000〜30秒 | 1/8000〜30秒 | 1/4000〜30秒 | 1/4000〜30秒 | 1/1000〜30秒 |
重量 | 785g | 780g | 855g | 585g | 800g | ||
発売年 | 1998年 | 2000年 | 1998年 | 1994年 | 2004年 | 1986年 | 1997年 |