どこよりも高値に挑戦中!大手より20%高い製品多数大手より20%高い製品多数
定額買取

FUJIFILM GFX 100S
FUJIFILM Gマウント
2021/02/25発売
「GFX 100S」は、「GFX」シリーズより2021年2月に発売された新しいフラッグシップモデルです。「GFX 100」の欠点をしっかりとカバーし、より使いやすいカメラに仕上げっています。この記事では「GFX 100S」の特徴やレビュー、「GFX 100」との違いをまとめてご紹介します。GFXシリーズのカメラに興味がある人やワンランク上のカメラを使いたい人は、ぜひチェックしてみてくだい。
\大手より20%高く買い取る製品多数!/

例えば...
Nikon Z 7
129,600円(定額)で買い取ります
1億画素が圧倒的に身近に


FUJIFULMはデジタルミラーレスカメラの「Xシリーズ」と中判デジタルカメラの「GFX」シリーズの2シリーズを展開しています。
「Xシリーズ」はエントリーモデルからフラッグシップモデルまで、使い方に合わせて選べるボディが揃っているところが特徴。最新の性能をおしゃれでコンパクトなボディに付帯し、デザインと機能性を両立しています。
「GFX」シリーズは35mm判の約1.7倍となる大型センサーを搭載しており、超高画質と色の再現力にこだわっているところが特徴。プロが難なく使用できる高いポテンシャルを持ち合わせており、本格的な撮影に安心して使用できます。
「GFX 100S」は、「GFX」シリーズより2021年2月に発売された新しいフラッグシップ機です。Sは「Small」「Second」「Shooting」を意味しており、コンパクト化にこだわった「GFX 100」に次ぐモデルだと言えるでしょう。知っておきたい特徴は、次の4つです。
1.1億200万画素ラージフォーマットセンサーを搭載し超高画質を実現
「GFX 100S」は「GFX 100」で採用した、1億200万画素ラージフォーマットセンサーを搭載しています。44mm×33mmのイメージセンサーに1億200万もの画素を配置することで、細部まで描写する高解像度を実現。FUJIFILMが培ってきた色再現技術と相まって最大で280兆色の使い分けが可能で、満足のいく1枚が撮影できます。
また、最新の高速画像処理エンジン「X-Processor4」も備わっており、ストレスのないスムーズな撮影が実現。プロの撮影現場でも難なく使用できる力量を持ち合わせています。
2.ボディ内手ぶれ補正機能と高速AFを搭載
フラッグシップモデルだからこそ、撮影のしやすさにもこだわりたいところ。「GFX 100S」は防振ユニットの小型化に成功し、5軸6.0段階のボディ内手ぶれ補正が備わっています。上下の揺れだけでなく左右の揺れもしっかりと制御し、手持ちでの撮影を強力にサポート。
AFは被写体の動きを予想するアルゴリズムを一新することで、高精度なAFが叶うようになりました。動きの読めない被写体やうが速い被写体を前にしても、臆することなくシャッターが押せます。
また、低輝度環境や被写界深度が浅い場合でのAF精度も向上しており、撮影シーンや環境に左右されることなく撮影が楽しめるところもポイントです。
3.高画質な動画撮影に対応
「GFX 100S」は4K/30Pでの動画撮影に対応しており、滑らかで高品質な動画が撮影できます。大型フォーマットのポテンシャルをそのまま活かせるのはもちろんのこと、フィルムシミュレーションも使えるため色合いや雰囲気にこだわった動画に仕上げることが可能。
F-Logでの収録や国際標準規格であるHLGでの撮影もできるため、本格的に動画撮影をしたい人にも向いています。
4.軽量コンパクトで扱いやすい
「GFX 100」ではボディが大きく扱いにくいという声がありましたが、「GFX 100S」はこの弱点をカバーできる仕様となっています。
重量819g、幅150.0mm×高さ104.2mm×奥行87.2mmと1kg以内に抑え、携帯しやすいサイズ感となっているところが特徴です。「GFX 100」で好評だった天面サブ液晶モニターも搭載しており、設定が確認しやすくなっています。
また、防塵防滴性能が備わっているため、野外など過酷な環境でも安心して使えるところも嬉しいポイントです。
GFX 100からの進化とGFX 50Sとの比較
「GFX 100S」を検討するときに気になるのが、「GFX 100」からの進化と「GFX 50S」との違いではないでしょうか。それぞれ簡単に解説していきます。
■ GFX 100からの進化
製品 | ||
---|---|---|
価格 | 新品: 687,900円 中古: 511,800円 | 新品: 1,098,000円 中古: 474,320円 |
センサーサイズ | FUJIFILM G Format(43.8mm×32.9mm) | FUJIFILM G Format(43.8mm×32.9mm) |
有効画素数 | 10,200万画素 | 10,200万画素 |
連続撮影速度 | 最高約5.0コマ/秒 | 最高約5.0コマ/秒 |
4K対応 | ○ | ○ |
手ブレ補正機構 | ○ | ○ |
防塵・防滴 | ○ | ○ |
撮影可能枚数(ファインダー) | 430枚 | 740枚 |
重量 | 821g | 1,155g |
発売日 | 2021/02/25 | 2019/06/28 |
- 「GFX 100」でネックとなっていたボディサイズのコンパクト化を実現。「GFX 100」よりも重量が300g以上軽くなっている。
- 「GFX 100」は脱着式ファインダーだったが、「GFX 100S」では固定式。ファインダーのドット数は「GFX 100」が約576万ドット「GFX 100S」が369万ドットなので、「GFX 100」のほうが鮮明。
- 「GFX 100S」では4K(16:9)やDCI4K(17:9)での連続記録時間が最大120分までに伸びている。
- 「GFX 100」ではボディ内手ぶれ補正が5.5段階分だったが、「GFX 100S」では6.0段階分に進化している。
■ GFX 50Sとの違い
製品 | ||
---|---|---|
価格 | 新品: 687,900円 中古: 511,800円 | 新品: 368,436円 中古: 291,000円 |
センサーサイズ | FUJIFILM G Format(43.8mm×32.9mm) | FUJIFILM G Format(43.8mm×32.9mm) |
有効画素数 | 10,200万画素 | 5,140万画素 |
連続撮影速度 | 最高約5.0コマ/秒 | 最高約3.0コマ/秒 |
防塵・防滴 | ○ | ○ |
撮影可能枚数(ファインダー) | 430枚 | 400枚 |
重量 | 821g | 740g |
発売日 | 2021/02/25 | 2017/02/28 |
- 「GFX 50S」は有効画素数が約5140万画素、イメージセンサーがX-Processor Proなので、「GFX 100S」とスペックが異なる。
- 「GFX 50S」にはボディ内手ぶれ補正が備わっていない。
- 「GFX 100S」はカラーシミュレーションが19種類に対し、「GFX 50S」は17種類でノスタルジックネガなどが搭載されていない。
- 「GFX 50S」は4K動画に対応しておらず、Full HDで最大30分までの動画撮影となっている。
- 「GFX 50S」はファインダーが脱着式となっている。
- 「GFX 50S」は重量740g、幅147.5mm×高さ113.8mm×奥行91.4mm(ファインダー装着時)となっており、「GFX 100S」よりも軽くなっている。
このように、「GFX 100」と「GFX 50S」は「GFX 100S」と異なる点があるので、比較検討してみてください。
おすすめの対応レンズ
「GFX 100S」に装着できるGマウントレンズは、多彩なラインナップを取り揃えています。風景撮影やスナップ撮影、ポートレート撮影などシーンを選ばず使いたい場合は、標準ズームレンズの「GF32-64mmF4 R LM WR」や「GF45-100mmF4 R LM OIS WR」がおすすめです。「GFX 100S」ならではの高解像度や描写力を余すところなく、体感できるでしょう。
単焦点レンズならではのボケ感を味わいたい場合は「GF45mmF2.8 R WR」や「GF63mmF2.8 R WR」がピッタリ。被写体を引き立てる柔らかく美しいボケ感を演出できます。
また、少しでも軽量コンパクトにしたい場合はスナップシューターに向いている「GF50mmF3.5 R LM WR」を装着してみてもいいでしょう。このように、用途に合わせて使いやすいレンズを選んでみてください。
ユーザーレビュー
「GFX 100S」のレビューを見てみると「1億200万画素の描写力は鳥肌もので、忠実な描写力と立体感のあるリアリティさに驚いた。パソコンで写真を見るとビックリする。」「操作性がよく、FUJIFILMユーザーなら難なく使用できると思う」という声が多いです。
一方で「「GFX 100よりはコンパクトになったが、もう少し軽いと嬉しい」という声も。いずれにしても、性能と描写力の高さが支持を得ているようです。
まとめ
「GFX 100S」は、1億200万画素ならではの高解像度と描写力が大きな魅力です。「GFX 100」に比べると操作性や持ち歩きやすさが向上し、さらに手軽に使えるようになりました。
Xシリーズからのステップアップはもちろんのこと、プロ仕様できる本格的な中判ミラーレスカメラが欲しい人はぜひチェックしてみてください。
価格情報

ミラーレス一眼 > プロ
FUJIFILM GFX 100S
\大手より20%高く買い取る製品多数!/

例えば...
Canon EOS 5Ds / 5DsR
97,200円(定額)で買い取ります
製品情報
カテゴリ | ミラーレス一眼 |
---|---|
メーカー | FUJIFILM |
タイプ | プロモデル |
マウント | FUJIFILM Gマウント |
関連製品
製品 | ![]() FUJIFILM GFX 100S (本製品) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 新品: 687,900円 中古: 511,800円 | 新品: 1,098,000円 中古: 474,320円 | 新品: 382,000円 中古: 368,000円 | 新品: 1,143,450円 | 新品: 467,753円 中古: 346,800円 | 新品: 368,436円 中古: 291,000円 |
センサーサイズ | FUJIFILM G Format(43.8mm×32.9mm) | FUJIFILM G Format(43.8mm×32.9mm) | FUJIFILM G Format(43.8mm×32.9mm) | FUJIFILM G Format(43.8mm×32.9mm) | FUJIFILM G Format(43.8mm×32.9mm) | FUJIFILM G Format(43.8mm×32.9mm) |
有効画素数 | 10,200万画素 | 10,200万画素 | 5,140万画素 | 10,200万画素 | 5,140万画素 | 5,140万画素 |
連続撮影速度 | 最高約5.0コマ/秒 | 最高約5.0コマ/秒 | 最高約3.0コマ/秒 | 最高約8.7コマ/秒 | 最高約3.0コマ/秒 | 最高約3.0コマ/秒 |
撮影可能枚数(ファインダー) | 430枚 | 740枚 | 400枚 | 460枚 | 445枚 | 400枚 |
重量 | 821g | 1,155g | 690g | 867g | 819g | 740g |
発売日 | 2021/02/25 | 2019/06/28 | 2018/11/29 | 2023/09/28 | 2021/09/29 | 2017/02/28 |
FUJIFILM GFX 100Sに関するストーリー

人気のストーリー





人気のミラーレス一眼




