どこよりも高値に挑戦中!大手より20%高い製品多数大手より20%高い製品多数
定額買取
Panasonic LUMIX DC-G9 PRO
マイクロフォーサーズマウント
2018/01/25発売
動画機能に定評があるPanasonicのカメラシリーズの中で、「LUMIX DC-G9 Pro」はスチール撮影に特化したマイクロフォーサーズ(以下MFT)規格カメラとして人気の機種。2022年に最新フラッグシップモデル「LUMIX DC-GH6」がリリースされた現在ではひと世代前の機種とも言えますが、スチール撮影特化機としては今もなおG9 Proが事実上の旗艦機。今メイン機にしても力負けすることのないカメラであることを解説していきましょう。
\大手より20%高く買い取る製品多数!/
本体の買取額:45,500円(定額)
著者: 山添 太
動画撮影機能の強みを静止画撮影にフィードバックしたPanasonic独自のスチール旗艦機
LUMIX DC-G9 Proは2018年1月にリリースされたおよそ4年前の機種。そう聞くとデジタルカメラとしては若干古さを感じてしまいますが、MFT規格においては2016年終わりにリリースされた旧OLYMPUS製E-M1 MarkII以来、2022年にO-M1およびGH6が登場するまでは大きな進化がなかったため、4年前の機種といっても大きく劣るということはなく、むしろ、2020年発売のE-M1 MarkIIIよりも優れている性能もいくつか持ち合わせています。
特筆するとしたら、ミラーレス機におけるキモともいえるEVFファインダーに約368万ドットという高精細の有機ELを採用していること。E-M1 MarkIIIはひと昔前の236万ドットから脱却できず、有機ELではなく液晶を採用していました(その前にリリースされたE-M5 MarkIIIも236万ドットでしたがなぜかコチラは有機ELを採用)。
ファインダーの倍率は0.83倍と大きく(E-M1 MarkIIIは最大0.74倍)、0.77、0.70倍と3段階で切り替えられるのも大きな特徴といえます。
連射モードの豊富さに定評があり、6K/4K PHOTOおいてはおよそ秒間30コマ/60コマの写真を動画から切り出すことが可能。電子シャッターを使った連射でも最大秒間60コマの撮影ができて、RAWデータで記録することもできます。高速読み込みで、電子シャッターにおけるローリングシャッター歪みをおさえるとともに、補正もする機能も搭載されています。
有効画素数は2033万画素と、2022年のMFT規格と比べても最高水準。 センサーをシフトして8回連続撮影した写真を合成した高解像の写真を生み出すハイレゾモードを搭載し、約8000万画素相当の解像感を実現しています。ただし、E-M1 MarkIIIでは可能な手持ちによるハイレゾ撮影はできず、基本的には三脚が必須。その代わり、草木などの微妙に揺れてハイレゾ撮影では解像感が落ちてしまう被写体に対しては合成をしないようにする独自のモードを搭載するなど、G9 Proならではのアドバンテージも存在します。
製品 | ||
---|---|---|
価格 | 新品: 128,850円 中古: 69,440円 | 新品: 106,520円 中古: 89,000円 |
センサーサイズ | 4/3型Live MOS センサー | マイクロフォーサーズ(17.4 mm × 13.0 mm) |
有効画素数 | 2,033万画素 | 2,037万画素 |
連続撮影速度 | 最高約60.0コマ/秒 | 最高約60.0コマ/秒 |
4K対応 | ○ | ○ |
手ブレ補正機構 | ○ | ○ |
防塵・防滴 | ○ | ○ |
撮影可能枚数(ファインダー) | 360枚 | 420枚 |
重量 | 586g | 504g |
発売日 | 2018/01/25 | 2020/02/28 |
操作製や機能性を重視したボリューム
MFT規格はセンサーサイズが小さいぶん、カメラ全体のボリュームは小型であるべきというレビューをよく見聞きします。これまでの経緯から現OM Digital Solutions製品はそれを重視していますが、Panasonicはそれよりも操作性や機能性に重きを置いていて、比較的大きめなボリュームにまとまっている印象です。
現に、同グレードのE-M1 MarkIIIの奥行きが約68.9mmに対して、G9 Proは約91.6mmと約22.7mmも厚いです。ちなみに幅と高さも若干大きく、MFT機としては全体的にボリュームのある見た目となっています(見た目通り重さもある)。その代わりにホールド感や操作製の良さには定評があるので、この辺りは実際に扱ってみて、自身でじっくり評価してもらいたいところです。
愛用者のコメント
どんなに感動的な瞬間も、時が経てばその記憶は薄れていきます。ときめきの瞬間を写真に残し、自身の記憶に定着させる。 G9 PROは、そんな大切なONE SCENEを逃すことなく切り取ってくれる大切な相棒です。
G9 PROの優れたポイントのひとつは、その確かな動物認識AF性能にあると言えるでしょう。週末カワセミを追うことが多い私にとって必要不可欠な機能です。また、自然で温かみのある発色、他メーカーのどんなレンズとも仲良くなれる懐の深さも魅力的です。
マイクロフォーサーズ機にしては大きく、質実剛健で無骨な佇まいも、所有欲を満たしてくれます。購入後3年経った今もなお私を魅了してやまない愛すべきカメラです。
ユーザーレビュー
■ ポジティブレビュー
- デザインが好き
- ファインダーが見やすい
- ボタン配置が絶妙で操作しやすい印象
- ホールド感が良い
- 必要にして充分な画質
外観が好みという意見が多数。また、操作性の良さを挙げる人も多く、手に馴染みやすいカメラという印象です。
■ ネガティブレビュー
- 大きくて重たい
- ファインダーの像が歪んで見える
- AF性能が物足りない
- シャッターボタンが軽い
- バッテリーの持ちがいまいち
大きさには賛否両論。ファインダーの美しさは評価をするものの、像が歪んでみえるのはいただけないという意見も。
まとめ
2022年リリースのフラッグシップ機LUMIX DC-GH6からのフィードバックを受けた新機種にも期待したいところですが、G9 Proも充分すぎるほどの性能を持ち合わせています。かつては20万円を超えた価格も、現在は10万円前後で買えるほどにこなれてきています。
たしかに本体は少々大ぶりです。でもレンズは総じてコンパクトなのでシステムとしては小さくまとまります。絵作りにも定評があり、今となっては多くサイトでさまざまな作例やレビューを見ることもできるので、所々参考に、この機種からMFT規格の導入を検討してみてはいかがでしょう。
著者
山添 太
編集者、ライター、カメラマン。出版社在籍中にカメラの面白さに魅了され、機材の収集、撮影、自家現像や自家プリントにもトライし、カメラ関連の特集や単行本も多数手がけるまでに。現在はフリーランスとしてカメラ関連をはじめ、趣味にまつわるジャンルで多岐にわたって編集・執筆。カメラマンとしての活動も積極的に行っている。
価格情報
ミラーレス一眼 > ハイアマチュア
Panasonic LUMIX DC-G9 PRO
新品: 128,850円 / 中古: 71,500円
新品: 151,000円 / 中古: 70,350円
新品: 149,500円 / 中古: 69,440円
\大手より20%高く買い取る製品多数!/
本体の買取額:45,500円(定額)
製品情報
カテゴリ | ミラーレス一眼 |
---|---|
メーカー | Panasonic |
タイプ | ハイアマチュアモデル |
マウント | マイクロフォーサーズマウント |
関連製品
製品 | Panasonic LUMIX DC-G9 PRO (本製品) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 新品: 128,850円 中古: 69,440円 | 新品: 110,900円 中古: 74,980円 | 新品: 129,780円 中古: 104,380円 | 新品: 127,000円 中古: 111,210円 | 新品: 106,520円 中古: 89,000円 | 新品: 148,000円 中古: 84,000円 |
センサーサイズ | 4/3型Live MOS センサー | 4/3型Live MOS センサー | 4/3型Live MOS センサー | マイクロフォーサーズ(17.4 mm × 13.0 mm) | マイクロフォーサーズ(17.4 mm × 13.0 mm) | 4/3型Live MOS センサー |
有効画素数 | 2,033万画素 | 2,033万画素 | 2,033万画素 | 2,037万画素 | 2,037万画素 | 1,028万画素 |
連続撮影速度 | 最高約60.0コマ/秒 | 最高約12.0コマ/秒 | 最高約12.0コマ/秒 | 最高約10.0コマ/秒 | 最高約60.0コマ/秒 | 最高約12.0コマ/秒 |
4K対応 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
防塵・防滴 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
撮影可能枚数(ファインダー) | 360枚 | 400枚 | 410枚 | 310枚 | 420枚 | 410枚 |
重量 | 586g | 645g | 647g | 366g | 504g | 580g |
発売日 | 2018/01/25 | 2017/03/23 | 2021/06/25 | 2022/11/18 | 2020/02/28 | 2018/01/25 |