メーカーの強みを表したフルサイズ規格との併用、サブ機としてのアプローチ
GH5からGH5M2がリリースするまでのおよそ4年の間にPanasonicは大きな転換期を迎えます。それはフルサイズ規格の展開。SONYが独壇場にしてきたフルサイズミラーレス機市場にいよいよCanonとNikonが参戦し、超激戦区となってるタイミングであえて参入した真意はわかりかねますが、当時のユーザー心理としては「PanasonicはもうMFT規格を見限ってしまった?」という見解が多かったのではないでしょうか。
フルサイズ規格の3機種目となるS5がリリースされたあとの2021年、ようやくGHシリーズの最新機種としてGH5MK2が登場。名称も相まって、ブラッシュアップがメインのマイナーチェンジモデルのように見えるのですが、メニューがフルサイズ規格のSシリーズに合わせられているのがポイント。
Sシリーズからのユーザーや昔からのGシリーズユーザーを各マウントへ誘導しやすいだけでなく、そもそも、MFT規格自体がフルサイズ規格との併用にとても相性が良いんです。35mm換算で約2倍というわかりやすさと、ボリューミーなフルサイズ機材に加えても負担が少ないコンパクト性。それを同じメーカーで統一できるというのは強いアピールポイントといえ、特にプロ御用達のMFT規格機が揃っているPanasonicにはとても大きなアドバンテージといえます。
操作性だけでなく画像処理エンジンもSシリーズに合わせており、別フォーマットを併用しても画作りのギャップがほとんど無いというのも特筆ポイントです。
名機GH5の性能をブラッシュアップ。動画の自由度を引き上げた正当進化モデル
一部赤のワンポイントがあしらわれていること以外はほぼGH5と同じ。サイズも一緒で重さが2g重くなった程度です。たったそれだけの差で、手ブレ補正は1.5段分強力になり、センサーにARコーティングを施して描写力をアップ。背面液晶の画素数も上がっています。
そのほか、特に動画周りの性能が飛躍的に向上していて、容量の上げた新型バッテリーを採用するだけでなく、USB端子からの給電も可能に。冷却機能の向上や、手軽な無線ライブ配信機能を追加されたりと、もともと持ち合わせていた記録時間無制限な動画機能をより気軽に楽しめるようになっています。
製品 | Panasonic LUMIX DC-GH5M2 | Panasonic LUMIX DC-GH5 |
---|---|---|
価格 | 新品:189,189円〜 中古:149,800円〜 | 新品:168,732円〜 中古:86,980円〜 |
センサーサイズ | 4/3型Live MOS センサー | 4/3型Live MOS センサー |
有効画素数 | 2,033万画素 | 2,033万画素 |
連続撮影速度 | 最高約12.0コマ/秒 | 最高約12.0コマ/秒 |
4K対応 | ○ | ○ |
手ブレ補正 | ○ | ○ |
防塵・防滴 | ○ | ○ |
撮影可能枚数 | 410枚 | 400枚 |
重量 | 647g | 645g |
発売年月 | 2021年06月 | 2017年03月 |
ユーザーレビュー
■ ポジティブレビュー
- 機動性と画質のバランスの良さ
- 静止画の画質はGH5よりも良い印象、特に暗所
- GH5から継承されている操作性でとても使いやすい
- バッテリーの保ちの良さを実感。G9と併用できるのも良い
- 炎天下でも熱停止するイメージのない信頼性
■ ネガティブレビュー
- ほかのPanasonicの機種に比べてシャッターが重め
- MFT規格にしては大きくて重い
- スナップ目的だと手に余るボリュームと機能
- 初期価格は安いが、そのぶんコストカットがわかってしまう仕様
- AFの挙動がイマイチ
まとめ
すでにGH6がリリースされていますが、多くのユーザーから今もなお支持を受けているGH5の良さを削ぐことなくブラッシュアップしたGH5M2は今でも充分選択肢に入るカメラです。
上質な静止画機能とともに一線級の動画機能も欲しい、それを使って動画による自己表現に挑戦したいという方はぜひ注目してみてください!
レンズマウント | |
---|---|
レンズマウント | マイクロフォーサーズマウント |
撮像素子 | |
センサーサイズ | 4/3型Live MOS センサー |
有効画素数 | 2,033万画素 |
ダスト低減機能 | ○ |
映像エンジン | ヴィーナスエンジン |
画像記録 | |
記録媒体 | SDカード
|
スロット数 | ダブルスロット
|
記録画素数 | [4:3]設定時:
|
画像ファイル | JPEG/RAW |
動画 | |
4K対応 | ○ |
記録サイズ | 4992 × 3744(4:3 アナモ6K):30p
|
記録形式 | MOV/MP4 |
ライブビュー | |
フォーカス | 映像検出によるTTL方式(コントラストAF)、[AFS] / [AFC] / [MF] |
シャッター | |
シャッター速度 | 1/16000~60秒 |
連続撮影速度 | 最高約12.0コマ/秒 |
露出制御 | |
測光方式/測光分割数 | 1728分割測光、マルチ測光 / 中央重点測光 / スポット測光 / ハイライト重点測光 |
ISO感度 | 200〜25,600 |
AF | |
測距点 | 最大225点 |
ファインダー | |
視野率 | 100% |
倍率 | 約1.52倍 |
ストロボ | |
内蔵ストロボ | - |
液晶モニター | |
サイズ | 3型(インチ) 184万ドット |
可動式 | フリーアングル |
I/F | |
インターフェース | USB3.1 Type C、HDMI |
無線LAN | |
Wi-Fi機能 | ○ |
ネットワーク | |
NFC | - |
Bluetooth | ○ |
防塵・防滴 | |
防塵・防滴 | ○ |
手ブレ | |
手ブレ補正機構 | ○ |
GPS | |
GPS | - |
電源 | |
撮影可能枚数(ファインダー) | 410枚 |
撮影可能枚数(ライブビュー) | 410枚 |
動画撮影可能時間 | [モニター時]
|
USB充電 | ○ |
使用電池 | バッテリーパック(付属、7.2V) |
サイズ・重量 | |
サイズ | 約138.5mm(W)×98.1mm(H)×87.4m(D) |
重量 | 647g |
発売日 | |
発売日 | 2021年06月25日 |
価格情報2022.07.08 更新
製品情報
- カテゴリ
- ミラーレス一眼
- メーカー
- Panasonic
- タイプ
- ハイアマチュアモデル
- マウント
- マイクロフォーサーズマウント
こちらもおすすめ。[Panasonic][ハイアマチュアモデル]のミラーレス一眼
Panasonic LUMIX DC-GH5M2 | Panasonic LUMIX DC-GH5S | Panasonic LUMIX DC-GH5 | Panasonic LUMIX DC-G9 Pro | Panasonic LUMIX DC-GH6 | |
価格 | 新品:189,189円〜 中古:149,800円〜 | 新品:168,732円〜 中古:128,000円〜 | 新品:168,732円〜 中古:86,980円〜 | 新品:111,760円〜 中古:73,600円〜 | 新品:254,729円〜 中古:255,800円〜 |
センサーサイズ | 4/3型Live MOS センサー | 4/3型Live MOS センサー | 4/3型Live MOS センサー | 4/3型Live MOS センサー | 4/3型Live MOS センサー |
有効画素数 | 2,033万画素 | 1,028万画素 | 2,033万画素 | 2,033万画素 | 2,521万画素 |
連続撮影速度 | 最高約12.0コマ/秒 | 最高約12.0コマ/秒 | 最高約12.0コマ/秒 | 最高約60.0コマ/秒 | 最高約75.0コマ/秒 |
4K対応 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
手ブレ補正 | ○ | - | ○ | ○ | ○ |
撮影可能枚数 | 410枚 | 410枚 | 400枚 | 360枚 | 360枚 |
重量 | 647g | 580g | 645g | 586g | 739g |
発売年月 | 2021年06月 | 2018年01月 | 2017年03月 | 2018年01月 | 2022年03月 |
こちらもおすすめ。[ハイアマチュアモデル]のミラーレス一眼
Panasonic LUMIX DC-GH5M2 | SONY α7S II(ILCE-7SM2) | FUJIFILM X-Pro3 | SONY α6600(ILCE-6600) | Canon EOS R | FUJIFILM X-T4 | SIGMA fp | |
価格 | 新品:189,189円〜 中古:149,800円〜 | 中古:150,800円〜 | 新品:199,311円〜 中古:152,995円〜 | 新品:182,800円〜 中古:142,800円〜 | 新品:129,970円〜 中古:159,800円〜 | 新品:182,080円〜 中古:159,800円〜 | 新品:180,179円〜 中古:139,000円〜 |
センサーサイズ | 4/3型Live MOS センサー | フルサイズ(35.6×23.8mm) | APS-C(23.5mm×15.6mm) | APS-Cサイズ(23.5 x 15.6mm) | フルサイズ(36.0×24.0mm) | APS-C(23.5mm×15.6mm) | フルサイズ(35.9×23.9mm) |
有効画素数 | 2,033万画素 | 1,220万画素 | 2,610万画素 | 2,420万画素 | 3,030万画素 | 2,610万画素 | 2,460万画素 |
連続撮影速度 | 最高約12.0コマ/秒 | 最高約5.0コマ/秒 | 最高約30.0コマ/秒 | 最高約11.0コマ/秒 | 最高約8.0コマ/秒 | 最高約30.0コマ/秒 | 最高約18.0コマ/秒 |
4K対応 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
手ブレ補正 | ○ | ○ | - | ○ | - | ○ | - |
撮影可能枚数 | 410枚 | 310枚 | 370枚(EVF)、440枚(OVF) | 720枚 | 常温(+23℃)約370枚/低温(0℃)約350枚 | 600枚 | 約280枚(23℃時、CIPA 試験基準による) |
重量 | 647g | 584g | 447g | 418g | 580g | 526g | 370g |
発売年月 | 2021年06月 | 2015年10月 | 2019年11月 | 2019年11月 | 2018年10月 | 2020年05月 | 2019年10月 |