どこよりも高値に挑戦中!大手より20%高い製品多数大手より20%高い製品多数
定額買取

Panasonic LUMIX DC-G100
マイクロフォーサーズマウント
2020/08/20発売
Panasonicのマイクロフォーサーズ(以下MFT)規格より、LUMIX DC-G100を紹介します。本機は、近年の注目ジャンルである「Vlog機」としての側面も持つエントリーモデルとして2020年にリリースされました。動画のみならず、スチール機としても理にかなった仕様となっているので、合わせて解説していきましょう。
\大手より20%高く買い取る製品多数!/
ボディの買取額:34,800円(定額)
著者: 山添 太
贅沢仕様な小型軽量入門モデル




Youtubeや、Tik Tokを始めとするSNSをなどで動画が盛り上がるとともに、いつでも誰もが手軽に動画が撮れるVlog機が注目を集めています。
その主役はやはりスマートフォンとなってしまいますが、絶対的な画質の良さ、撮影の幅を広げる機能や拡張性などのアドバンテージとともに各カメラメーカーも参入し、日々しのぎを削っています。
PanasonicがリリースしたLUMIX DC-G100は、スペック面においても強くアピールしているVlog機。Gシリーズの1つとしてセンサーはおなじみのMFT規格となり、画素数はハイエンド機と同じ約2030万画素。画像処理エンジンも当時最新のものを採用しています。
Vlog機として多くの支持を得ているSONY製ZV-E10や、NikonのVlog機を意識したエントリー機Z30がファインダーレスを採用しているところ、G100はエントリー機にも関わらず約368万ドット相当の液晶ディスプレイを搭載。
ファインダーレスの背景としては、Vlog機におけるファインダーの重要性と小型・軽量化を鑑みてのことかもしれませんが、それでもG100はMFT規格の特性を活かして、Z-E10やZ30とほぼ同等のボリュームに抑えられており、動画だけでなく静止画撮影の満足度も高いカメラに仕上がっています。
製品 | ||
---|---|---|
価格 | 新品: 99,750円 中古: 56,410円 | 新品: 83,980円 中古: 67,800円 |
センサーサイズ | 4/3型Live MOS センサー | APS-Cサイズ(23.5 x 15.6mm) |
有効画素数 | 2,030万画素 | 2,420万画素 |
連続撮影速度 | 最高約10.0コマ/秒 | 最高約11.0コマ/秒 |
4K対応 | ○ | ○ |
撮影可能枚数(ファインダー) | 250枚 | 440 |
重量 | 303g | 299g |
発売日 | 2020/08/20 | 2021/09/17 |
ターゲットや用途を見据えた機能。ハイエンド機への架け橋。
動画に定評のあるPanasonicがリリースするVlog機として動画性能の高さに期待が膨らみますが、実際には4K動画は撮れるもののハイエンド機のように自由度高く撮影できるわけではなく、小型にまとまっている分バッテリーの容量も乏しいので長時間の撮影には向きません。
その代わり、多彩な動画機能が搭載されていたり、シンプルな操作性、外付け機材に頼らなくてもクリアーな音声が録音できる「OZO Audio」を採用するなど、動画撮影に知識の無い人でも高品質な動画撮影を楽しみやすい、まさにVlog機を欲するユーザーにとってありがたい仕様にまとまっています。
たとえ録音時間が短くても、長回しをあまりしないVlogには必要充分。もしももっと凝ったことがしたいと思ったのなら、上位機種を視野にいれましょう。そのための機種はPanasonicに多数用意があります。
ユーザーレビュー
■ ポジティブレビュー
- グレード相応の質感で不満なし
- 操作性はよく、レスポンスも良好
- 携帯性が高いのにファインダー付き。ファインダーも見やすい
- レンズ交換式で拡張性が高いのに小さくまとまるシステム
- レンズの選択肢が多い
EVF付きなのに軽量コンパクトであることが高く評価されていました。操作性の評判の高さはG100においても変わらず。
■ ネガティブレビュー
- 質感が少し安っぽい
- バッテリーが小さく、給電しながら使えない
- Micro USBを採用していること
- ボディ内手ブレ補正がほしかった
動画撮影のレベルが上がると、制限されている性能に不満が出やすくなる模様。小型化の弊害かもしれませんが、Micro USBではなくUSB-Cを採用してほしいという声も多数。
まとめ
Panasonic発のVlog機であるLUMIX DC-G100。レンズだけでなく、手持ちグリップやミニ三脚にもなるトライポッドグリップが付属するセットもあるので、商品形態からみても入門機としてオススメです。
また、高画質なEVF付きのエントリー機は貴重なので、静止画撮影がメインの方も要チェック!
著者

山添 太
編集者、ライター、カメラマン。出版社在籍中にカメラの面白さに魅了され、機材の収集、撮影、自家現像や自家プリントにもトライし、カメラ関連の特集や単行本も多数手がけるまでに。現在はフリーランスとしてカメラ関連をはじめ、趣味にまつわるジャンルで多岐にわたって編集・執筆。カメラマンとしての活動も積極的に行っている。
価格情報

ミラーレス一眼 > エントリー
Panasonic LUMIX DC-G100
\大手より20%高く買い取る製品多数!/
ボディの買取額:34,800円(定額)
製品情報
カテゴリ | ミラーレス一眼 |
---|---|
メーカー | Panasonic |
タイプ | エントリーモデル |
マウント | マイクロフォーサーズマウント |
関連製品
製品 | ![]() Panasonic LUMIX DC-G100 (本製品) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 新品: 99,750円 中古: 56,410円 | 新品: 42,000円 中古: 43,800円 | 新品: 42,999円 中古: 31,000円 | 新品: 79,800円 中古: 49,800円 | 新品: 75,999円 中古: 72,500円 | 新品: 37,000円 中古: 34,000円 |
センサーサイズ | 4/3型Live MOS センサー | マイクロフォーサーズ(17.3 mm × 13.0 mm) | マイクロフォーサーズ(17.3 mm × 13.0 mm) | マイクロフォーサーズ(17.3 mm × 13.0 mm) | マイクロフォーサーズ(17.4 mm × 13.0 mm) | マイクロフォーサーズ(17.3 mm × 13.0 mm) |
有効画素数 | 2,030万画素 | 1,605万画素 | 1,605万画素 | 1,605万画素 | 2,030万画素 | 1,605万画素 |
連続撮影速度 | 最高約10.0コマ/秒 | 最高約8.6コマ/秒 | 最高約8.5コマ/秒 | 最高約14.1コマ/秒 | 最高約15.0コマ/秒 | 最高約14.1コマ/秒 |
撮影可能枚数(ファインダー) | 250枚 | 330枚 | 350枚 | 350枚 | 360枚 | 350枚 |
重量 | 303g | 362g | 326g | 332g | 335g | 332g |
発売日 | 2020/08/20 | 2017/09/15 | 2016/11/18 | 2019/11/22 | 2020/09/18 | 2018/03/09 |
人気のストーリー





人気のミラーレス一眼




