どこよりも高値に挑戦中!大手より20%高い製品多数大手より20%高い製品多数
定額買取

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II
マイクロフォーサーズマウント
2025/03/01発売
OM Digital Solution(以下OMDS)のマイクロフォーサーズ(以下MFT)システムを長年支え続けている小型単焦点シリーズがリニューアル。広角〜標準域を担う高性能単焦点レンズM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 IIがよりアクティブに使えるレンズへと生まれ変わりました。
\大手より20%高く買い取る製品多数!/

例えば...
SONY α6000(ILCE-6000)
53,300円(定額)で買い取ります
著者: 山添 太
共通デザインへと一新し、防塵防滴性能が追加されたアクティブレンズ
シリーズの黎明期はセンサーサイズの小ささを活かしたコンパクトなシステムを主流とし、本体のみならずレンズも非常に小さいものが展開されていました。特にスナップから背景を活かしたクローズアップまでこなせる万能な画角の35mmを担う17mmレンズには、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8(生産終了)という薄さ22mmのパンケーキタイプを展開し、EVFの無い薄くて小さいPENシリーズとのバランスも非常に良く、常用レンズとして重宝されていました。
その後、ハイスペックレンズとしてM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8が登場。金属外装を採用し、高速AF駆動機構や特殊レンズを4枚使用。フォーカスリングをスライドすることでMFへと切り替わり指定の距離にフォーカスが移動する「スナップショットフォーカス機構」を盛り込むなど、コンパクトさと高性能を兼ね備えたレンズとして人気を博しましたが、高性能カメラの需要の高まりとそれに伴うPROレンズの台頭によって、年々その存在感を薄めることとなります。
そんな状況も一段落し、カメラ需要は趣味性の高いものへ。フィルムカメラを彷彿とさせるスタイルのOM-3が登場したことで再び往年のコンパクトレンズにスポットを当て、最新基準にマッチしたリニューアルが施されることとなりました。
II型となり、デザインは同じくリニューアルを果たしたM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 IIと共通したものに。それによってスナップショットフォーカス機構はオミットされてしまいましたが、そのかわりに待望の防塵防滴機能が搭載され、OM-3やハードな使用も加味した上位機種とも組み合わせやすくなりました。I型登場時から定評のある光学設計やAF性能はデチューンされることなくそのまま採用されています。
製品 | ||
---|---|---|
価格 | 新品: 50,394円 中古: 47,800円 | 新品: 30,700円 中古: 29,590円 |
焦点距離 | 17mm(35mm版換算:34mm相当) | 17mm(35mm判換算:34mm相当) |
F値 | F1.8〜22.0 | F1.8〜22.0 |
最短撮影距離 | 25.0cm | 25.0cm |
絞り羽根枚数 | 7枚 | 7枚 |
重量 | 112g | 120g |
発売日 | 2025/03/01 | 2012/12/21 |
最新基準でも遜色ない性能のユーティリティーレンズ
2012年に登場したI型の仕様を多く引き継いだレンズではありますが、当時からハイパフォーマンスを誇っていたため最新基準でも見劣りすることはありません。
あらゆる収差を抑えるために大偏肉両面非球面レンズや高屈折レンズといった特殊レンズを9枚のうち4枚も採用し、ZEROコーティングを施されてゴーストやフレアも大幅に抑制。贅沢な光学設計をしながらも、全長37.6cmで重量はわずか112gと、前身よりも軽くなっています。
最短距離は25cmと比較的寄ることもできるので、防塵防滴機能と合わせて様々なシチュエーションの中で多彩な撮影に挑むことができるでしょう。
ユーザーレビュー
■ ポジティブレビュー
- PROシリーズのように仕えてPROのズームレンズタイプよりも明らかに写りが良い
- 防塵防滴機能は欲しかった機能なので素直に嬉しい
- 使い勝手が良い最高の1本
- 質感の良さも継承してくれたのは高評価
- バランスの良さは健在
光学面でのアップデートがないことへの不満がほぼ見られなかったことからも、完成度の高いレンズであることが窺えます。
■ ネガティブレビュー
- やっぱりフォーカスクラッチ機構が欲しかった
MFでシビアなフォーカス調整を行えばカタログスペックよりももう少し寄ることができるようなので、手早く切り替えられるフォーカスクラッチ機構を求める声が散見されました。
まとめ
黎明期に存在感を放った高性能レンズが最新基準仕様へとアップデートされ再びトップシーンに。PROシリーズよりも遥かにコンパクトながら匹敵する描写性能を持っているので、常用レンズにPROシリーズさながらの描写性能を求めている方や、高性能かつ携帯性の高いサブレンズを探している方におすすめです。
著者

山添 太
編集者、ライター、カメラマン。出版社在籍中にカメラの面白さに魅了され、機材の収集、撮影、自家現像や自家プリントにもトライし、カメラ関連の特集や単行本も多数手がけるまでに。現在はフリーランスとしてカメラ関連をはじめ、趣味にまつわるジャンルで多岐にわたって編集・執筆。カメラマンとしての活動も積極的に行っている。
価格情報

単焦点レンズ > 広角
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II
新品: 50,394円 / 中古: 47,800円
\大手より20%高く買い取る製品多数!/

例えば...
Canon EOS R6
128,100円(定額)で買い取ります
製品情報
カテゴリ | 単焦点レンズ |
---|---|
メーカー | OLYMPUS |
タイプ | 広角 |
マウント | マイクロフォーサーズマウント |
関連製品
製品 | ![]() OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II (本製品) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 新品: 50,394円 中古: 47,800円 | 新品: 54,846円 中古: 45,160円 | 新品: 139,673円 中古: 87,800円 | 新品: 106,218円 中古: 76,000円 | 新品: 148,380円 中古: 76,600円 | 新品: 30,700円 中古: 29,590円 |
焦点距離 | 17mm(35mm版換算:34mm相当) | 9mm(35mm判換算:18mm相当) | 17mm(35mm判換算:34mm相当) | 12mm(35mm判換算:24mm相当) | 8mm(35mm判換算:16mm相当) | 17mm(35mm判換算:34mm相当) |
最短撮影距離 | 25.0cm | 9.5cm | 20.0cm | 20.0cm | 12.0cm | 25.0cm |
絞り羽根枚数 | 7枚 | 7枚 | 9枚 | 9枚 | 7枚 | 7枚 |
重量 | 112g | 130g | 390g | 335g | 315g | 120g |
発売日 | 2025/03/01 | 2022/06/23 | 2018/01/26 | 2016/07/15 | 2015/06/26 | 2012/12/21 |
人気のストーリー





人気の単焦点レンズ




