トップ カテゴリ 単焦点レンズ Carl Zeiss Batis 2.8/18 [ソニーE用]
Carl Zeiss Batis 2.8/18 [ソニーE用]

Carl Zeiss Batis 2.8/18 [ソニーE用]

SONY Eマウント
2016/05/20発売

世界最高峰の光学メーカーCarl Zeiss が手掛けるSONY Eマウント用単焦点レンズシリーズBatis(バティス) より、超広角域の2.8/18の紹介です。レンズはフルサイズ規格に対応。性能は極めて現代的で、先に展開されている一眼レフ用レンズのOtusやMilvusシリーズと共通した、流線型を描くシンプルデザインにまとめられているのも印象的です。

7人がこの商品の出品を待っています

「良品」以上で80,000円以下なら買いたい
2日前
「良品」以上で76,000円以下なら買いたい
2日前
もっと見る

この商品を売りたい

出品する

軽量&コンパクト&AFも可能な新時代のZeiss超広角レンズ

SONY α7R IV / Carl Zeiss Batis 2.8/18
SONY α7R IV / Carl Zeiss Batis 2.8/18出典: instagram(@kenji.s.photography)
SONY α7R IV / Carl Zeiss Batis 2.8/18
SONY α7R IV / Carl Zeiss Batis 2.8/18出典: instagram(@kenji.s.photography)
SONY α7R IV / Carl Zeiss Batis 2.8/18 ※HDR合成
SONY α7R IV / Carl Zeiss Batis 2.8/18 ※HDR合成出典: instagram(@kenji.s.photography)

Carl Zeissからは今回紹介する「Batis」のほかに、「Loxia」、「Touit」というSONY Eマウント用レンズがリリースされていますが、「Loxia」はフルサイズ規格に対応したMFオンリーレンズ、「Touit」はAPS-C規格用でSONY Eマウント用のほかにFUJIFILM Xマウント用も展開しているのが特徴です。

Batisは、AF性能が使えるフルサイズ規格用レンズであり、防塵防滴性能も搭載された非常に実用性の高いレンズシリーズとなります。

デジタル一眼レフ用としてリリースされているOtusやMilvusに近い、フードとボディが一体化したアウトライン&滑り止めが刻まれていないゴム製のフォーカスリングというデザインには、レンズコンセプト的にも納得ができ、AFを搭載したぶんさらに実用的になって、ミラーレス時代における新時代のZeissレンズシリーズといっても過言ではないでしょう。

Zeissらしい高い光学性能とAF機能を搭載しながら、ミラーレス機に合わせて比較的軽量・コンパクトにまとめられているのもBatisの特徴。2.8/18は長さ約80mm、重さ約330g。開放F値が同じで超広角レンズのLoxia 2.8/21が長さ約72mm、重さ約394gであることを考えると、Batis 2.8/18がコンパクトさにも重きをおいていることが伺いしれます。

Batis 2.8/18は出目金レンズではないので、フィルターワークが可能なのもうれしいポイント。18mmというワイドビューを長時間露光で異世界感のある景色に仕立ててみたりするのも面白そうです。ただし、全長と重さは控えめながらフィルター径が77mmと大きめ。フィルターワークを行うには少々コストがかさみそうなので注意しましょう。

製品
価格

新品: 187,898円

中古: 84,710円

新品: 158,601円

中古: 79,060円

焦点距離18mm21mm
F値F2.8〜22.0F2.8〜22.0
最短撮影距離25.0cm25.0cm
絞り羽根枚数9枚10枚
重量330g394g
発売日2016/05/202016/01/22

豪華硝材とともに超広角レンズに求められる性能を高いレベルで実現

超広角レンズのメインフィールドともいえる建築物撮影に必要な歪みのない描写は、特殊低分散ガラス5枚、非球面レンズ2枚、特殊低分散ガラス採用の非球面レンズ2枚という徹底した構成で実現。画面端でも像が流れにくい平滑な描写は、シビアな星景写真でも力を発揮してくれます。

ディスタゴンレンズの弱点である近接撮影時の周辺部の性能低下もかなり抑えられているので、最短25cmという近接性能を活かした撮影も充分楽しめますし、開放F2.8という、超広角レンズでは比較的明るめなF値でしっかりとボカした絵作りも行えます。

コーティングもしっかりしており、超広角ゆえに太陽光が差し込んでしまうシチュエーションにおいてもフレアやゴーストも出にくいので、思う存分屋外撮影に勤しむことができます。

ユーザーレビュー

■ ポジティブレビュー

  • 解像感がとても良く、唯一無二といえる描写性能
  • 持ち運びしやすいボリュームで扱いやすい
  • しっかりボカせるので、風景撮りの考え方が変わる
  • あらゆる面でストレスのないレンズ
  • うまくなったと錯覚する

豪華なレンズ構成の恩恵をしっかり体感できるレンズという感想。持ち運びの良さを評価する声も多く、山登りのお供にしている人も。

■ ネガティブレビュー

  • ゴーストがくっきり出るときがある
  • 高い
  • 有機ELディスプレイの有用性をあまり感じない
  • レンズキャップが外れやすい

有機ELディスプレイの合焦距離表示が5m以上から曖昧になるようなので、暗所であてにしようと思っている人は注意。

まとめ

画素数の増加と画像処理エンジンの進化によってレンズ性能が求められるミラーレス時代に合わせてリリースされた、新時代のZeissレンズ「Batis」。

SONYからEマウント用のZeissレンズがリリースされていますが、超広角域はこのBatis 2.8/18 のみ。価格は高めでも、そのぶん性能は折り紙付き。後悔しない買い物として、このレンズを選ぶ価値は充分にあります。

価格情報

Carl Zeiss Batis 2.8/18 [ソニーE用]

単焦点レンズ > 広角

Carl Zeiss Batis 2.8/18 [ソニーE用]

Amazonで見る

新品: 190,099円 / 中古: 106,800円

楽天で見る

新品: 201,814円 / 中古: 91,800円

Y!ショッピングで見る

新品: 202,000円 / 中古: 91,800円

製品情報

カテゴリ単焦点レンズ
メーカーCarl Zeiss
タイプ広角
マウントSONY Eマウント