背景に浮かび上がる立体感を実現できる名レンズ
「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z」は、カールツァイスと共同開発をしたZEISSLensシリーズの単焦点レンズです。高解像度で鮮やかな描写力が魅力的で、初心者からプロユースまで多彩なニーズに対応できます。注目したい特徴は、次の4つです。
1.使い勝手のいい大口径広角単焦点レンズ
「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」は、フルサイズセンサーで35mm、APS-Cセンサーは52.5mmの大口径広角単焦点レンズです。視野に近い画角なので、風景撮影やスナップ撮影、日常的な撮影はもちろんのこと、ポートレートや旅行撮影まで幅広く使えます。
ポートレート撮影を中心に考えている場合迷うのが50mmという画角だと思うのですが、35mmは50mmのような圧縮感がなく背景の情報を程よく盛り込めるので、単焦点レンズならではのボケ味のある描写ができるところがポイントです。
高度非球面レンズや非球面レンズ3枚を含む8群12枚の独自構成で、色収差や湾曲収差を補正しながらどの画角でも高コントラストで鮮明な描写が叶います。
2.開放F値1.4!ZEISSLensならではの描写力が光る
開放F値が1.4で、光量が少ない室内や夜景撮影でも安心して使えます。また、9枚羽根の円形絞りを採用しているため大きくで柔らかいボケ感が演出できるところも特徴です。ZEISSLensならではの描写力も相まって、ピントが合っている部分は高解像度で背景や前景はしっかりとボケてくれます。
レンズ表面には「T*(ティースター)コーティング」が施されているため、開放近くで撮影するときに発生しやすいフレアやゴーストを抑えることも可能です。
3.瞬時にピント合わせができるAF駆動を実現
超音波伸縮運動でフォーカスレンズを動かすダイレクトドライブSSMを採用しており、大きくて重いレンズ群を瞬時に動かしタイムログのないピント合わせを実現します。駆動音の静寂性も兼ね備えているので、動画撮影にも安心して使えるところも魅力的です。
4.プロユースに耐えられる防塵防滴仕様
重量約630g、直径78.5mm×全長112mmとなっており、大口径単焦点レンズにしては軽量化がされています。
レンズ本体には絞りリングが付いているので感覚的に操作しやすいだけでなく、防塵防滴仕様も備わっておりプロユースにも耐えられるように工夫されているところもポイントです。
こんなシーンにおすすめ
「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」は35mm換算で35mmの大口径広角単焦点レンズなので、視野に近い画角で風景撮影やスナップ撮影、日常的な写真から旅行撮影まで幅広く活用できます。 開放F値1.4という明るさを使えば夜景撮影や室内撮影がしやすいだけでなく、ボケ味を生かしたポートレート撮影も可能です。
また、最短撮影距離は0.3mと比較的寄れるため、テーブルフォトや草花の撮影にも向いています。 このように、ZEISSLensならではの描写力を活かした多彩な撮影が楽しめるレンズです。
作例紹介
併せて検討したいレンズ
「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」 を検討するときに気になるのが、同画角の「SIGMA 35mm F1.4 DG HSM|Art」ではないでしょうか。両者の主な違いは、下記のとおりです。
製品 | SONY Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z | SIGMA 35mm F1.4 DG HSM|Art [ソニーE用] |
---|---|---|
価格 | 新品:124,200円〜 中古:76,800円〜 | 新品:85,473円〜 中古:46,000円〜 |
焦点距離 | 35mm | 35mm |
F値 | F1.4〜16.0 | F1.4〜16.0 |
最短撮影距離 | 30.0cm | 30.0cm |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 9枚 |
手ブレ補正 | - | - |
防塵 | ○ | ○ |
防滴 | ○ | ○ |
重量 | 630g | 755g |
発売年月 | 2015年06月 | 2018年06月 |
- どちらも9枚羽根の円形絞りを採用している。
- どちらもAFスピードの高速化と静粛性を実現している。
- 「SIGMA 35mm F1.4 DG HSM|Art」はスーパーマルチレイヤーコートを施されているため、「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z」と同様にフレアやゴーストを抑えられる。
- どちらも最短撮影距離は0.3mとなっている。
- 「SIGMA 35mm F1.4 DG HSM|Art」は重量755g、直径77mm×全長120mmなので、軽量化を求めるなら「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z」。
このようにどちらも同じ画角で性能は似ていますが、テーマが異なるため撮りたいシチュエーションに合わせて選んでみてください。
愛用者のコメント
1996年、兵庫県生まれ。アカウントプランナー兼フォトグラファー。現在はWebメディア会社で働きながら、CURBONで写真教室を行ったり、フリーのフォトグラファーとして活動をしている。コロナ前は写真をしている人たちが繋がりあえる場作りとして、ミートイベントなどを多数開催。
レンズは主に「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」と「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」の二本をメインに使用しています。いまは35mmの方をよりメインに使っています。α7 lllを購入した際にまず50前後のレンズが欲しかったので55mmを購入し撮影していました。
個人的な見解になりますが、色々ある35mmのなかで55mm同様にZeissレンズにした理由はほどよいシャープさとコントラストの高いコテっとした色味でコントラストが高いのに硬すぎない表現にはまっているからです。
あと、Distagonはレンズ側でF値を変更できるので、右手はシャッターとシャッタースピード左手はF値に集中できるという点でも気に入っています。
--
ユーザーレビュー
「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」のレビューを見てみると、「解像度が高く高コントラストで写真に満足している」「ボケ感が美しく、ポートレートや風景などさまざま撮影が楽しくなる」という声が目立ちます。
一方で、「少し大きいので、もう少し携帯しやすいと嬉しい」という声も。いずれにしても、高い描写力と美しいボケ感が高い評価を得ているようです。
まとめ
「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」は使いやすい画角で多彩な撮影に活用できるのはもちろんのこと、高い描写力に定評がある単焦点レンズです。 鮮やかな色味に柔らかいボケ感がきれいで、撮影できる写真に満足できるでしょう。
ワンランク上の単焦点レンズを探している人は、ぜひチェックしてみてください。
SONY α7 III / Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
SONY α7 III / Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
SONY α7 III / Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
SONY α7 III / Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
SONY α7 III / Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
藤村 駿介さんのストーリー
良く使用するレンズは
・FE 24-105mm F4 G OSS
・FE 70-200mm F4 G OSS
・Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
です。
ズームレンズは主にスナップの時に使用していますが、瞬時に自分がイメージする画角に持っていけるのはズームの強みであり、見た目の割に意外と軽く片手でもシャッターを簡単に切れるのが嬉しいです。またGレンズということもあり、解像度も良く、F4通しというのもポイントが高いです。
35mmの単焦点レンズはポートレートの時に使用しています。このレンズはボケが滑らかで心地よく、何といってもその場の空気感を写し出せるのが非常に気に入っています。
SONY α7 III / Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
SONY α7 III / Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
佐野 寛了さんのストーリー
基本仕様 | |
---|---|
対応マウント | SONY Eマウント |
フォーカス | AF/MF |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | - |
レンズ構成 | 8群12枚 |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
焦点距離 | 35mm |
最短撮影距離 | 30.0cm |
最大撮影倍率 | 0.18倍 |
開放F値 | F1.4〜16.0 |
画角 | 63度 |
手ブレ補正機構 | - |
防塵 | ○ |
防滴 | ○ |
サイズ・重量 | |
最大径×長さ | 78.5x112mm |
重量 | 630g |
フィルター径 | 72mm |
発売日 | |
発売日 | 2015年06月26日 |
価格情報2022.07.08 更新
製品情報
- カテゴリ
- 単焦点レンズ
- メーカー
- SONY
- タイプ
- 広角
- マウント
- SONY Eマウント
こちらもおすすめ。[SONY Eマウント][広角]の単焦点レンズ
SONY Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z | SIGMA 35mm F1.4 DG DN|Art [ソニーE用] | Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 Aspherical SE | SIGMA 35mm F1.2 DG DN|Art [ソニーE用] | SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F | SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary [ソニーE用] | SIGMA 35mm F1.4 DG HSM|Art [ソニーE用] | |
価格 | 新品:124,200円〜 中古:76,800円〜 | 新品:86,464円〜 中古:78,800円〜 | 新品:103,500円〜 中古:85,800円〜 | 新品:128,000円〜 中古:98,000円〜 | 新品:66,699円〜 中古:53,700円〜 | 新品:68,000円〜 中古:53,460円〜 | 新品:85,473円〜 中古:46,000円〜 |
焦点距離 | 35mm | 35mm | 35mm | 35mm | 35mm | 35mm | 35mm |
F値 | F1.4〜16.0 | F1.4〜16.0 | F1.2〜22.0 | F1.2〜16.0 | F1.8〜22.0 | F2.0〜22.0 | F1.4〜16.0 |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 11枚 | 12枚 | 11枚 | 9枚 | 9枚 | 9枚 |
手ブレ補正 | - | - | - | - | - | - | - |
重量 | 630g | 640g | 387g | 1,080g | 280g | 325g | 755g |
発売年月 | 2015年06月 | 2021年05月 | 2020年05月 | 2019年07月 | 2019年08月 | 2020年12月 | 2018年06月 |
レンズは主に「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」と「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」の二本をメインに使用しています。いまは35mmの方をよりメインに使っています。α7 lllを購入した際にまず50前後のレンズが欲しかったので55mmを購入し撮影していました。
個人的な見解になりますが、色々ある35mmのなかで55mm同様にZeissレンズにした理由はほどよいシャープさとコントラストの高いコテっとした色味でコントラストが高いのに硬すぎない表現にはまっているからです。
あと、Distagonはレンズ側でF値を変更できるので、右手はシャッターとシャッタースピード左手はF値に集中できるという点でも気に入っています。