どこよりも高値に挑戦中!大手より20%高い製品多数大手より20%高い製品多数
定額買取
SIGMA 65mm F2 DG DN|Contemporary [ソニーE用]
SONY Eマウント
2020/12/18発売
個性的なレンズとして人気のSIGMA Iシリーズ。独特な意匠と、開放から使える光学性能が人気のレンズシリーズです。そんなIシリーズの中でも一際個性的なレンズといえるのが、SIGMA 65mm F2 DG DN|Contemporary。65mmという珍しい焦点距離の単焦点レンズはどのようなレンズなのでしょう。
\大手より20%高く買い取る製品多数!/
本体の買取額:52,500円(定額)
著者: enoF
刺激を与えてくれるレンズ
SIGMA 65mm F2 DG DN|ContemporaryはSIGMAのContemporaryレンズ群の中でも「Iシリーズ」という特別なシリーズに属するレンズです。Iシリーズの「I」は「私」を意味していたり、「Identity(個性)」や「Instinctive(直感的)」など様々な意味がこめられています。
SIGMA 65mm F2 DG DNはそんな中でも「Inspiration(刺激)」を与えてくれるレンズではないでしょうか。光学性能とコンパクトさのバランスをとることをコンセプトとしたContemporaryの中において、鏡筒の殆どを金属削り出し加工で制作し、リングとフードには特徴的なローレット加工を施したこだわりのIシリーズは非常に個性豊かなレンズ群です。
そんな個性豊かなIシリーズにおいて、65mmという珍しい焦点距離をもった65mm F2 DG DNは一際目立つ存在。65mmという焦点距離は、シネマ撮影では比較的よく使われる焦点距離ではありますが、スチール撮影ではあまり見ない焦点距離です。AF対応のEマウント65mmレンズとしては発売時点でほぼ唯一といえる選択肢。
SIGMAには「SIGMA CINE LENS」というシネレンズのレンズラインがありますが、65mmというシネレンズで見られる焦点距離がIシリーズに登場したということは、そういったSIGMAの幅広いレンズ技術があってこそということも言えます。よく見ると、SIGMA CINE LENSとIシリーズのデザインが似ているということも面白い点です。
閑話休題。フルミラ用レンズとしては非常にユニークなSIGMA 65mm F2 DG DNは今までにない撮影体験を与えてくれるレンズとして、手にしたカメラマンに創作への大きな刺激を与えてくれることは間違いありません。
85mm F1.4 DG DNの代わりとなるのか
ちょうど50mmと85mmというよく使われる単焦点レンズの中間にあたる65mmという焦点距離。
人間の目に近いとされる50mm。中望遠で、大きなボケを生み出し、歪みも少なく圧縮効果も使える85mm。この2つはスナップやポートレートでそれぞれの特徴を活かしてよく使われるレンズです。
そういった意味では、65mmのレンズはこの2つのレンズの特徴を併せ持つメリットがある一方、両方の特徴が中途半端になるというデメリットもあるのではと心配になります。
SIGMAには85mm F1.4 DG DN | Artという究極のポートレート用レンズがあります。85mm F1.4 DG DNは625gと85mm単焦点レンズとしては驚きの軽量化に成功したレンズです。65mm F2 DG DNは405gと85mmと比較して一回り軽量、コンパクトになっていますが、レンズの明るさを考えるとそこまでコンパクトさがそこまで大きなメリットを生むわけではありません。
価格的にも、この2本は、もちろん85mmの方が高価ではあるものの価格差は3万円ほどで、価格差から代用として65mmを使うメリットも少なそうです。
それよりも65mmという画角がメリットになりそうです。85mmはどうしても被写体との距離をとる必要があるので、屋内など限られたスペースでは取り回しにくいというデメリットがあります。また、50mmは人の目に近い、よく使われる焦点距離だけに、「見慣れた写真になりがち」というデメリットがあります。
65mmという焦点距離はこの2つのデメリットをうまく打ち消してくれる焦点距離です。被写体との距離は85mmよりも近く、50mmよりやや狭い画角は写真内の要素を上手く整理し、映画のように、日常を非日常としては切り取ってくれます。
さらにSIGMA 65mm F2 DG DNはF2という単焦点レンズとしては暗めではあるものの、開放からしっかり解像する光学性能が特徴。85mm F1.4 DG DNは光学性能に妥協なきArtレンズということで収差を抑えたシャープなピント面が特徴ですが、65mm F2 DG DNは85mmに負けない解像性能を持ちます。
65mm F2 DG DNの解像性能を調べたテーブルテストでは、F2.8、F4で過去最高を記録したテストもあり、驚異的な解像性能があるレンズといえます。
製品 | ||
---|---|---|
価格 | 新品: 648円 中古: 60,630円 | 新品: 114,800円 中古: 111,400円 |
焦点距離 | 65mm | 85mm |
F値 | F2.0〜22.0 | F1.4〜16.0 |
最短撮影距離 | 55.0cm | 85.0cm |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 11枚 |
重量 | 405g | 625g |
発売日 | 2020/12/18 | 2020/08/27 |
愛用者のコメント
このレンズの最大の魅力はなんと言っても65mmという珍しい画角にあります。
ストリートスナップを中心に撮影をしていますが、この特徴的な画角に加えてコンパクトさ・軽さを活かして、作品作りのほとんどをSIGMA65mmF2で撮っています。
65mmは標準画角の最望遠または中望遠レンズの最広角とも言える絶妙な画角で、50mmよりも望遠なことで少しだけ幻想的な絵になりながらも、85mmのようなTHE中望遠といった画ではなく、上品な圧縮感がほんのりと非日常感を出してくれる、とても魅力的な画角だと感じます。
特殊な画角を支える抜群の解像感は自分の作風には必須で、開放値での優しいボケ味も絵に柔らかさが欲しい時に重宝しています。
さらにはAF/MFスイッチや絞りリングなどの操作性も素晴らしく、両手で設定を変えながら撮影する自分としては必須とも言える機能です。
特徴的な画角と最高の描写性能を持つ、自分が最も信頼するレンズです。
ユーザーレビュー
■ ポジティブレビュー
- 85mm F1.4 Artに匹敵する解像性能
- ポートレートで今までとは違う撮影ができるレンズ
- フルミラボディとの重量バランスがとても良く、疲れない
- 金属のレンズキャップは賛否あるものの個人的には好き
- F2でも65mmなら十分なボケ量
Artレンズに匹敵するほどの高い描写力が購入者の高い評価になっています。
■ ネガティブレビュー
- 小型ジンバルに乗せるには少々重い
- 夜間の厳しい環境ではAF精度がやや落ちる
- 開放ではやや口径食が出る
- 歪曲収差は完全にデジタル補正頼み
- ブリージングが大きいので動画には向かない
歪曲収差や周辺減光をデジタル補正に頼っている部分が評価の別れるところではあります。
まとめ
金属のヒヤリとした感触と、精巧な加工が手に馴染む鏡筒。所有欲を満たしてくれる特徴的なデザイン。手にした人に刺激を与えてくれるSIGMA Iシリーズにおいて、65mmという焦点距離がさらなる刺激を与えてくれるSIGMA 65mm F2 DG DN|Contemporary。
85mmよりも被写体との距離が近く、屋内撮影でも使い回しがしやすく、使用頻度が高い50mmの単焦点レンズとは一味違った、非日常感の演出に適したレンズ。
開放F値はF2と控えめながらラボテストでテストレコードを記録するほどの高い解像性能があり、個性を求める撮影に使いたいレンズです。
著者
enoF
大学在学中より、編集プロダクションに所属し、様々な雑誌の発行に携わる。 その後、フリーランスとなり、カメラやレンズ関連の記事をはじめ、パソコンやIT関連機器など様々なガジェットに関する記事を執筆するライターに。現在はWeb記事を中心として執筆活動中。
価格情報
単焦点レンズ > 中望遠
SIGMA 65mm F2 DG DN|Contemporary [ソニーE用]
\大手より20%高く買い取る製品多数!/
本体の買取額:52,500円(定額)
製品情報
カテゴリ | 単焦点レンズ |
---|---|
メーカー | SIGMA |
タイプ | 中望遠 |
マウント | SONY Eマウント |
関連製品
製品 | SIGMA 65mm F2 DG DN|Contemporary [ソニーE用] (本製品) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 新品: 648円 中古: 60,630円 | 新品: 114,800円 中古: 111,400円 | 新品: 69,300円 中古: 54,980円 | 新品: 227,800円 中古: 159,800円 | 新品: 54,599円 中古: 44,800円 | 新品: 191,800円 中古: 112,800円 |
焦点距離 | 65mm | 85mm | 90mm | 135mm | 56mm(35mm換算:84mm) | 135mm |
F値 | F2.0〜22.0 | F1.4〜16.0 | F2.8〜22.0 | F1.8〜22.0 | F1.4〜16.0 | F2.8〜22.0 |
最短撮影距離 | 55.0cm | 85.0cm | 50.0cm | 70.0cm | 50.0cm | 87.0cm |
重量 | 405g | 625g | 295g | 950g | 280g | 614g |
発売日 | 2020/12/18 | 2020/08/27 | 2021/09/24 | 2019/04/19 | 2018/11/22 | 2017/05/12 |