トップ カテゴリ ミラーレス一眼 Panasonic LUMIX DC-S5M2
Panasonic LUMIX DC-S5M2

Panasonic LUMIX DC-S5M2

LEICA Lマウント
2023/02/16発売

Panasonicが2023年に初リリースするフルサイズ規格機LUMIX DC-S5M2を紹介します。ポジション的にはミドル〜ハイエンドをターゲットにしたS5の後継機にはなりますが、新たに盛り込まれた性能は新世代のものが多く、往年のLUMIXユーザーにも新鮮味のあるものに。今後のLUMIXシリーズへの期待も高まる一台に仕上がっています。

ONE SCENEでカメラ・レンズを出品しませんか?

手順通りに出品したものは、落札後「運営が1ヶ月の自然故障を保証」します。大切に使われてきたカメラ・レンズを適正価格で出品しませんか?

この商品の出品目安価格:美品 192,900円 ~ 美品 192,900円

この商品を売りたい

出品する

ついに像面位相差AFを解禁。これからのLUMIXへの可能性を感じる機種

センサーや画像処理エンジンなど、カメラにおいて非常に重要な部分の進化が見どころのLUMIX S5M2ですが、その中でもおそらく一番の注目ポイントは像面位相差AFを初採用したことでしょう。

ミラーレス一眼では、主に像面位相差AFとコントラストAFという2つのAFでピント合わせが行われています。像面位相差AFは、簡単にいってしまうと距離とコントラストでピントを合わせる方法で、コントラストAFはその名の通りコントラストのみでピントを合わせる方法。前者の像面位相差AFのほうが合焦スピードが早く正確性も比較的高いので、今のミラーレス機のほとんどに搭載されているのですが、LUMIXシリーズは画質の低下を理由に採用を拒み続け、コントラストAFだけでも可能な限り素早く正確な精度のAFができるように対応してきました。

そしてこのDC-S5M2でついに像面位相差AFを採用。コントラストAFのみでも相当健闘していましたが、速さを追求するようなシーンでは他メーカーのカメラよりも見劣りするところがあったので、今回の像面位相差AF採用には期待を込めて出戻ってくる元LUMIXユーザーも出てくるのではないでしょうか。ちなみに像面位相差AFにおける測距点は779点。他社のフラッグシップ機とほぼ同等のスペックです。

センサーは新型の約2420万画素のものへと刷新。高画素化が目立つデジタルカメラシーンにおいて撮影やデータ管理の観点からも扱いやすい画素数となっています。読み出し速度が早いので電子シャッターや動画撮影でローリングシャッター現象が起こりにくいほか、コーティング処理がされていてフレアを抑制。ローパスフィルターレス設計なので、シャープな絵作りが期待できます。

合わせて画像処理エンジンも新世代のものを搭載。高い解像感を持たせつつ自然な表現を追求。静止画および動画におけるノイズリダクションの仕上がりも洗練されています。

機能は充実。でもサイズはコンパクトに。

主要部分以外のアップデートも著しく、まずファインダーのドット数が約236万→368万になって見やすくなっています。S5には搭載されていない放熱ファンを採用し、長時間の撮影やLUMIXの持ち味である時間制限のない動画撮影にも充分に対応。HDMI端子がType Dから照準的なTypeAになっているほか、USB PD対応となったので電源面でも安心です。電源面でいうと、別売のバッテリーグリップはS5のものと共通のため、S5から乗り換えの場合にも経済的です。

こうして機能面が大幅に充実しているにも関わらず、外寸は全体的に少し小さくなり、重さは約27g増に留まっています。S5らしい軽快さをスポイルすることなく、大きな進化を果たしています。

製品
価格

新品: 246,263円

中古: 236,800円

新品: 179,190円

中古: 119,800円

センサーサイズフルサイズ(35.6mm×23.8mm)フルサイズ(35.6mm×23.8mm)
有効画素数2,420万画素2,420万画素
連続撮影速度最高約30.0コマ/秒最高約7.0コマ/秒
4K対応
手ブレ補正機構
防塵・防滴
撮影可能枚数(ファインダー)370枚470枚
重量657g630g
発売日2023/02/162020/09/25

ユーザーレビュー

■ ポジティブレビュー

  • 像面位相差AF採用もパナソニックらしい色乗りの良い絵作りは健在
  • 連写時の暗転時間が体感短くなっている
  • 手振れ補正が強力
  • グリップの改善が効いていて数値以上に軽い
  • ストラップ部の構造が変わって誤操作がなくなった

操作性における好印象なレビューが多いです。三角環のないストラップへの変更は、動画撮影での雑音対策よりはダイヤルを引っ掛けて設定が変わってしまうことを防ぐ恩恵が高い模様。

■ ネガティブレビュー

  • ハイレゾモードの機能が悪くなっている
  • 像面位相差AFの劇的な恩恵は感じにくい
  • 20倍MFアシストなど、静止画向けの機能がいくつかなくなっている
  • AF時のフレームレートの低下

値段据え置きで高機能の反面、静止画に置ける機能を多少デフォルメすることでバランスを取っているようです。像面位相差AFの恩恵は動画だと顕著で、被写体やシチュエーションによっては静止画でも充分感じることができるようです。

まとめ

LUMIX初となる像面位相差AF搭載機となるDC-S5M2。レビューサイトなどでは静止画撮影における機能がS5よりも悪くなってるところがあるといった指摘があるものの、今後のファームアップによる改善は充分期待できる内容ではあるし、動画機能においては内部も外部も明らかに良くなっているので、動画撮影も視野に入れたカメラ選びをする際には候補の一つに必ず挙がる一台といえるでしょう。

静止画も動画も高レベルで扱える新世代のLUMIXを、DC-S5M2からはじめてみてはいかがでしょうか。

価格情報

Panasonic LUMIX DC-S5M2

ミラーレス一眼 > ハイアマチュア

Panasonic LUMIX DC-S5M2

楽天で見る

新品: 248,022円 / 中古: 235,800円

Y!ショッピングで見る

新品: 247,772円 / 中古: 235,800円

製品情報

カテゴリミラーレス一眼
メーカーPanasonic
タイプハイアマチュアモデル
マウントLEICA Lマウント