どこよりも高値に挑戦中!大手より20%高い製品多数大手より20%高い製品多数
定額買取
Panasonic LUMIX DC-S5
LEICA Lマウント
2020/09/25発売
Panasonicが2020年にフラッグシップ機S1/S1Rに続くフルサイズセンサー搭載機としてリリースしたS5を紹介しましょう。基本的にはS1の廉価モデルとしての側面が強いですが、単なるスペックダウンというわけではなく、S5という小規模な規格に対して可能な限りの機能を盛り込んだプレイバリューの良い機種といった具合です。その理由を解説していきます。
\大手より20%高く買い取る製品多数!/
ボディの買取額:70,700円(定額)
著者: 山添 太
“スモールS1”を実現させた最大公約数な仕様
フラッグシップ機のS1およびS1Rの特徴であり、一部のカメラファンからはデメリットにも挙げられてしまう仕様というのが大きさ。サイズを大きくした無理のない設計によって特に動画機能は安定した動作を実現していますし、手への収まりも良く、操作性が良いなどのメリットがあることは確かなのですが、S5においてはより多くの人に手を取ってもらう機会がありそうな廉価版ということで、ある程度小型化を考慮したようです。
S1がH110×W148.9×D96.7mmに対してS5はH97.1×W132.6×D81.9mm、およそひとまわりほど小さくなっています。当然重さも軽くなって約630g(S1は約899g)。他メーカーの同グレードのカメラに比べて同等か若干軽いくらいのボリュームです。
フラッグシップ機とこれだけのサイズ差異があるので、当然ダウングレードした部分があります。まず、EVFは業界最高峰であった0.5型約576万ドット有機EVFではなく、0.39型236万ドットが採用されています。
背面モニターの構造もガラリと変わりました。S1およびS1Rに採用された3軸によるチルトタイプから、昨今のカメラの主流にもなっているバリアングルタイプになっています。バリアングルタイプは汎用性が高い分展開した時にレンズと位置がずれるので使いにくいという声がありつつも、自撮りをする機会もある動画撮影においては理にかなったタイプではあります。
背面モニターのドット数も若干少ないものに変わっていますが、これは大きな差とは言えないでしょう(210万ドット→184万ドット)。
バッテリーが小さい規格になっています。ただ、これによってバッテリーの保ちが悪くなっているわけではないようです。電力消費の多いEVFが高スペックなものでないことが功を奏しているといいますか、そのことを考慮してのダウングレードなのかもしれませんね。
では肝心な中身はというとS1とほぼ同等です。センサーも画像処理エンジンもS1と同じものを採用。動画機能においてはS1Hとほぼ同じなので、若干制限のかかっているフラッグシップのS1Rよりもむしろ優れています。
ボディ内手ぶれ補正の性能も同じ、最大6.5段分の補正を実現。EVFの差異については若干残念なところではありますが、小型軽量で尚且つ若干のお求め安い金額でS1の性能を体感できる最適解な性能を搭載。まさに“リトルS1”と言える一台となっています。
製品 | ||
---|---|---|
価格 | 新品: 159,800円 中古: 124,100円 | 新品: 224,800円 中古: 134,980円 |
センサーサイズ | フルサイズ(35.6mm×23.8mm) | フルサイズ(35.6mm×23.8mm) |
有効画素数 | 2,420万画素 | 2,420万画素 |
連続撮影速度 | 最高約7.0コマ/秒 | 最高約9.0コマ/秒 |
4K対応 | ○ | ○ |
手ブレ補正機構 | ○ | ○ |
防塵・防滴 | ○ | ○ |
撮影可能枚数(ファインダー) | 470枚 | 380枚 |
重量 | 630g | 899g |
発売日 | 2020/09/25 | 2019/03/23 |
導入しやすいSDカードダブルスロット仕様
高画素化でデータが重くなったことによって記録媒体が変化。現在はCF EXPRESSカードとXQDカードのいずれかがハイエンド機に採用されたりしますがこれが非常に高価。読み込むためのカードリーダーを別途用意しないといけないのでさらに出費がかさみます。
その点でS5はSDカードのダブルスロットタイプ。もちろん大容量で書き出し速度の速いタイプを選ぶ必要はありますがそれでもCF EXPRESSやXQDに比べると安価。これまでカメラを使ってきた人であればカードリーダーを持っていることがほとんどだと思うので、不用意な出費を抑えることができるでしょう。
愛用者のコメント
LUMIX DC-S5を選んだ理由は、①LUMIXの画作りの良さ、②ハンドリングの良さ、の二点です。
以前から他社機と併用でLUMIX DC-G9を使っており、撮って出しで分かる自然で生命感のあるLUMIXの描写に惹かれていました。G9はいつ持ち出すにも丁度良いサイズ感で、LUMIXの画作りはそのままに表現の幅が広がるフルサイズ機を検討すると、G9とほぼ同サイズのS5を選ぶのは私にとって必然でした。
S5を手にして感じる最大の魅力は、やはり画作りの良さです。 箱から取り出し包装を散らかしたまま初めて撮ったその1枚から今に至るまで、その印象は変わりません。自然で素直な描写はレンズの個性を新旧問わず引き出してくれるので、撮る喜びを感じるだけでなく写真への探求心をも与えてくれます。
また、LUMIX機に共通してハード・ソフト両面のUI設計が良く、S5の高感度耐性や手振れ補正と相まって、直感的に撮りたい私をサポートしてくれます。
ユーザーレビュー
■ ポジティブレビュー
- 画質の良さを充分実感できる
- 小さくても変わらず操作性がいい
- バッテリーの保ちが気にならない
- 小さいけどしっかりプロ仕様
評判の良さはS1やS1Rと同様。プロ仕様を意識した作りになっていることに好感を持っている人も多いようです。
■ ネガティブレビュー
- ローパスレスとはいえモアレが出やすい
- カメラのフリーズが良くみられる
- 説明書がウェブ。参考にできる本もない
- AFを遅く感じることがある
S5はいわゆるデチューンモデルにも関わらず、それに対する不満がほぼみられなかったのが印象的でした。EVFについてもS1と併用しても強い違和感がないという意見も。
まとめ
ほかのフルサイズミラーレス機に比べて大きく、独自性が垣間見える規格でなかなか導入しにくかった方も、S5であればカメラの規格としては他社とほぼ同様で性能はフラッグシップ級、若干リーズナブルな価格帯というのも良いきっかけになるのでしょう。
LマウントアライアンスにはSIGMAが参入しているので、比較的安価で高性能なレンズの展開も期待できます。プレイバリューの高いフルサイズシステムの構築にいかがでしょうか。
著者
山添 太
編集者、ライター、カメラマン。出版社在籍中にカメラの面白さに魅了され、機材の収集、撮影、自家現像や自家プリントにもトライし、カメラ関連の特集や単行本も多数手がけるまでに。現在はフリーランスとしてカメラ関連をはじめ、趣味にまつわるジャンルで多岐にわたって編集・執筆。カメラマンとしての活動も積極的に行っている。
価格情報
ミラーレス一眼 > ハイアマチュア
Panasonic LUMIX DC-S5
新品: 159,800円 / 中古: 124,100円
新品: 159,800円 / 中古: 128,210円
新品: 159,800円 / 中古: 130,210円
\大手より20%高く買い取る製品多数!/
ボディの買取額:70,700円(定額)
製品情報
カテゴリ | ミラーレス一眼 |
---|---|
メーカー | Panasonic |
タイプ | ハイアマチュアモデル |
マウント | LEICA Lマウント |
関連製品
製品 | Panasonic LUMIX DC-S5 (本製品) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 新品: 159,800円 中古: 124,100円 | 新品: 178,520円 中古: 139,800円 | 新品: 219,341円 中古: 188,800円 | 新品: 224,800円 中古: 134,980円 | 新品: 245,220円 中古: 197,800円 | 新品: 288,000円 中古: 181,900円 |
センサーサイズ | フルサイズ(35.6mm×23.8mm) | フルサイズ(35.9×23.9mm) | フルサイズ(35.6mm×23.8mm) | フルサイズ(35.6mm×23.8mm) | フルサイズ(36.0×24.0mm) | フルサイズ(36mm×24mm) |
有効画素数 | 2,420万画素 | 2,460万画素 | 2,420万画素 | 2,420万画素 | 6,100万画素 | 4,730万画素 |
連続撮影速度 | 最高約7.0コマ/秒 | 最高約18.0コマ/秒 | 最高約30.0コマ/秒 | 最高約9.0コマ/秒 | 最高約10.0コマ/秒 | 最高約9.0コマ/秒 |
4K対応 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
防塵・防滴 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
撮影可能枚数(ファインダー) | 470枚 | 約280枚(23℃時、CIPA 試験基準による) | 370枚 | 380枚 | 240枚 | 360枚 |
重量 | 630g | 370g | 657g | 899g | 375g | 898g |
発売日 | 2020/09/25 | 2019/10/25 | 2023/02/16 | 2019/03/23 | 2021/04/16 | 2019/03/23 |