どこよりも高値に挑戦中!大手より20%高い製品多数大手より20%高い製品多数
定額買取

FUJIFILM X-S20
FUJIFILM Xマウント
2023/06/29発売
FUJIFILMのXシリーズより、ミドルクラスのミラーレス一眼X-S20の紹介です。Xシリーズの中でもオーソドックスなスタイルと、コンパクトで多機能なオールマイティさで人気のX-S10の後継機。ブラッシュアップによりさらに使いやすく、オールマイティさに磨きのかかった死角の少ない性能に仕上がっています。
出品中
すべて見る\大手より20%高く買い取る製品多数!/
ボディの買取額:148,000円(定額)
著者: 山添 太
さらに進化したFUJIFUILMきってのオールインワンカメラ





FUJIFUILMのカメラは良くも悪くも突出した仕様のものが多く、いわゆる“初心者向け”としてオススメしやすい機種があまりありませんでした。例えば、X-Tシリーズはクラシックスタイルでグリップ浅め、X-Eシリーズはファインダーが真ん中にないレンジファインダースタイル、X-100シリーズはコンデジでありながらズームできない単焦点レンズ搭載機など。しいて上げるならX-Hシリーズがオーソドックなスタイルではありますが、初心者には荷が重い価格帯となってきます。
そこで2020年に登場したのがX-S10。リトルX-Hシリーズを思わせる大型グリップを装備した一眼スタイルという実用的なデザインに加えて、当時はX-HシリーズやX-Tの最新機種以外にはなかったボディ内手ぶれ補正を搭載するなど、多機能でありながらミドルクラス程度の価格帯を実現していることで、エントリーユーザーが手に取りやすい機種として人気を集めました。
それからおよそ2年半後の2023年に、後継機となるX-S20が登場しました。X-S10からの劇的な変化はないものの、パワーアップしておいてほしい部分にはしっかりテコ入れがされている正当進化ではあるので、すでにX-S10を持っている人でも乗り換えを検討できる内容にはなっているのではないでしょうか。
センサー自体は据え置きではありますが、画像処理エンジンは現行上位機種と同じX-Processor 5なので、FUJIFILMの最新の絵作りを楽しむことができます。ボディ内手ぶれ補正は1段分上昇し7.0段に。失敗写真がそれだけ減りやすくなったということなので、歓迎すべき進化といえます。
大幅な進化を遂げているのが動画機能。X-S10では4K動画までだったのが6.2Kまで対応し、4Kでの動画撮影でも59.94Pが可能に。モードダイヤルにVlogモードが加わっていることや、冷却ファンの装着に対応してい点からも、動画機能への自信や、それに伴う新規ユーザーの獲得も伺えます。
製品 | ||
---|---|---|
価格 | 新品: 188,000円 中古: 177,160円 | 新品: 172,584円 中古: 133,980円 |
センサーサイズ | APS-C(23.5mm×15.6mm) | APS-C(23.5mm×15.6mm) |
有効画素数 | 2,610万画素 | 2,610万画素 |
連続撮影速度 | 最高約30.0コマ/秒 | 最高約30.0コマ/秒 |
4K対応 | ○ | ○ |
手ブレ補正機構 | ○ | ○ |
撮影可能枚数(ファインダー) | 750枚 | 325枚 |
重量 | 410g | 415g |
発売日 | 2023/06/29 | 2020/11/19 |
ハイアマチュア〜プロのサブ機としても重宝
ミドルクラスのカメラではありますが、シビアな場面でカメラを扱う方のサブ機としても充分に役立ちます。FUJIFILMの上位機種を使っている人であれば、最新の画像処理エンジンによって絵作りの差異がないという点でも充分アドバンテージがありますし、X-S20からX-T5と同じバッテリーを採用しているので、共用可能。そのおかげでバッテリーの持ち時間がかなり良くなっているので、長時間の撮影や、いざとなったときのサブ機として使うときにも安心です。
X-S10に比べて少し重くはなっていますが、それでも500g以内。サイズはほぼ同じでコンパクト。取り回しがよく、持ち運びにも便利です。
愛用者のコメント

旅先や近所を散歩している時に目に映った日常を切り取りたいと思っており、常にカバンに入れておきたいので、軽くて持ち運びがしやすく、かつ性能の良いカメラを探していた所、X-S20に出会いました。
日常の風景を撮影する事が好きなので、フィルムシミュレーションに新しくノスタルジックネガが追加されたこの機種を選びました。このフィルターを使うと温かみのある写真を撮る事ができるので、とても気に入っています。
また、バッテリー容量が増えたので、1日中写真を撮ってもバッテリー切れになりません。バッテリー残量を気にせず撮影できるのは良いですね。





ユーザーレビュー
■ ポジティブレビュー
- グリップがより手に馴染む形状へと進化している
- 質感が良くなっている
- ボタンが押しやすくなって配置も良いので操作性が良い
- 取り回しの良さは健在
見た目はほぼX-S10と同じですが、実際に使ってみると、外観においてもブラッシュアップが行き届いているのを実感できる模様。グリップの手触りはX-H2を上回るなんていう評価も。
■ ネガティブレビュー
- 価格が高い
劇的な進化が見られない機種としては高額なのが少々ネックに。
まとめ
高画素過ぎないほどほどな画素数のセンサーに、強力な手ぶれ補正、スチールだけでなく動画もしっかり撮れても持ち前の軽量コンパクトを維持。全てにおいてちょうどいい塩梅にまとまっているオールラウンダーです。FUJIFILMのカメラに興味のある人、FUJIFILMの画作りを少しでも手軽に扱いたいと思っている方にオススメです。
著者

山添 太
編集者、ライター、カメラマン。出版社在籍中にカメラの面白さに魅了され、機材の収集、撮影、自家現像や自家プリントにもトライし、カメラ関連の特集や単行本も多数手がけるまでに。現在はフリーランスとしてカメラ関連をはじめ、趣味にまつわるジャンルで多岐にわたって編集・執筆。カメラマンとしての活動も積極的に行っている。
価格情報

ミラーレス一眼 > ミドル
FUJIFILM X-S20
新品: 194,800円 / 中古: 184,800円
新品: 188,000円 / 中古: 177,160円
新品: 191,800円 / 中古: 179,920円
\大手より20%高く買い取る製品多数!/
ボディの買取額:148,000円(定額)
製品情報
カテゴリ | ミラーレス一眼 |
---|---|
メーカー | FUJIFILM |
タイプ | ミドルモデル |
マウント | FUJIFILM Xマウント |
関連製品
製品 | ![]() FUJIFILM X-S20 (本製品) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 新品: 188,000円 中古: 177,160円 | 新品: 133,400円 中古: 136,000円 | 新品: 69,800円 中古: 99,000円 | 新品: 84,333円 中古: 94,800円 | 新品: 58,700円 中古: 84,500円 | 中古: 57,800円 |
センサーサイズ | APS-C(23.5mm×15.6mm) | APS-C(23.5mm×15.6mm) | APS-C(23.5mm×15.6mm) | APS-C(23.5mm×15.6mm) | APS-C(23.5mm×15.6mm) | APS-C(23.6mm×15.6mm) |
有効画素数 | 2,610万画素 | 2,610万画素 | 2,610万画素 | 2,430万画素 | 2,430万画素 | 1,630万画素 |
連続撮影速度 | 最高約30.0コマ/秒 | 最高約30.0コマ/秒 | 最高約30.0コマ/秒 | 最高約14.0コマ/秒 | 最高約14.0コマ/秒 | 最高約7.0コマ/秒 |
撮影可能枚数(ファインダー) | 750枚 | 430枚 | 360枚 | 350枚 | 350枚 | 350枚 |
重量 | 410g | 315g | 333g | 287g | 333g | 300g |
発売日 | 2023/06/29 | 2021/02/25 | 2019/03/20 | 2017/09/28 | 2017/02/23 | 2013/11/09 |
人気のストーリー





人気のミラーレス一眼




