どこよりも高値に挑戦中!大手より20%高い製品多数大手より20%高い製品多数
定額買取

Nikon NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
Nikon Zマウント
2023/08/31発売
Nikon Zマウントもおける待望の超望遠域ズームレンズ、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRについて紹介します。純正レンズではお目にかかれない焦点距離と最新仕様にまとめられたレンズでありながら破格な価格帯で、発売前から非常に注目を集めた1本です。
\大手より20%高く買い取る製品多数!/
本体の買取額:187,900円(定額)
軽量でフィールドワークに長けた、最新基軸の超望遠ズームレンズ
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのリリースが発表されるまで、Nikon Zマウントで600mm以上の超望遠域で撮影するためには600mmと800mmの単焦点レンズを使うしかなく、そういった面でもNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRは待望のレンズといえますが、そもそも、600mmまでカバーしたズームレンズを、カメラメーカーがリリースすること自体が稀。現状では、SONYのFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSのみで、スペックもNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRに近いものとなっています。
Fマウント時代にAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRというレンズをリリースしていますが、それでも500mmまで。カメラメーカーは400mmまでのズームレンズをリリースし、600mm以上の超望遠域までカバーしたズームレンズは、SIGMAやTAMRONといったレンズメーカーが手掛けるというのがセオリーでした。
そんなNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRですが、180mmスタートであることや、S-Lineレンズでないことなどから、TAMRONのOEMレンズなのではないかと言われています(TAMRON製? の大三元レンズの望遠端が180mmのため)。真意は定かでは有りませんが、他のZマウントレンズにも使われているステッピングモーターを採用するなど、Nikon製に仕立てられているので、大きな差を感じることはないでしょう。
最大の特徴はその軽さ。長さこそ若干長めではあるものの、軽さは2kgを切る1955g(三脚座を除く)。これはFマウント時代のAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRよりも軽く、仕様の近い現行のSONY製FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSにも勝ります。
インナーズームで全長が伸びないため、ズーミングでバランスが変わることはありません。加えて防塵防滴に配慮した設計が施され、レンズには防汚性能に優れたフッ素コート、レンズフードは外れにくいロック機構付きのものに。手ぶれ補正付きで手持ち撮影もしやすいです。
主戦場となる野外撮影で思う存分使い倒せる仕様にまとまっています。
製品 | ||
---|---|---|
価格 | 新品: 272,688円 中古: 264,800円 | 新品: 165,132円 中古: 83,800円 |
焦点距離 | 180-600mm | 200-500mm |
F値 | F5.6〜32.0 | F5.6〜32.0 |
最短撮影距離 | 130.0cm | 220.0cm |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 9枚 |
重量 | 1,955g | 2,090g |
発売日 | 2023/08/31 | 2015/09/17 |
高い光学性能と使い勝手の良い撮影性能
Zマウントの最高峰であるS-Lineのレンズではないものの、特殊なEDレンズを6枚、非球面レンズを1枚使用し、描写性能に定評のあるZレンズらしい写りが楽しめます。また、青空バックで被写体を撮影することが多くなるレンズであることを考慮して、可能な限り周辺光量落ち起きにくい設計にもなっていることにも注目です。
近接性能の高さも大きな特徴。広角端で約1.3m、望遠端で2.4mまで寄れて、最大0.25倍の撮影が可能。レンズ内手ぶれ補正で安定した近接撮影が楽しめそうです。
そのほか、フォーカス制限切り替えスイッチ付き(∞〜1.3m、∞〜6mの切り替え)、ズームリングの回転角が70°と浅めでフレーミングしやすい、ファンクションボタンが4つあってフレーミングに集中しやすいカスタマイズがしやすいなど、超望遠域での撮影に欲しい機能は大体備わっています。
ユーザーレビュー
■ ポジティブレビュー
- 軽くてバランスも変わらないので扱いやすい
- ズームの回転角が狭いので、動きものへの対応もしやすい
- 素早いAF
- AF-S200-500mmと同じフィルター径なので、買い替えてもフィルターを流用できる
使い心地の良さが伺えるレビューが多い印象。フィルター径が95mmと大きいので、AF-S 200-500mmのものが流用できるのは、買い替え派には朗報といえます。
■ ネガティブレビュー
- VRのON/OFFスイッチが本体についていない
- 望遠端の描写が若干甘めだが、絞ると改善する
- ちょっとゴーストが出やすい
手元でVRの切り替えができないのは、こまめに切り替えるスタイルの人には面倒な仕様かもしれません。ゴーストの有無はシチュエーションにもよるので、実際に使ってみて判断したいところ。
まとめ
カメラメーカー純正レンズでは珍しい600mmまでカバーしたNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR。これだけのお膳立ても備わっているにもかかわらず、20万円台で購入できる価格帯には驚きしかありません。超望遠域に新たな楽しみを見い出しつつも、その領域になかなか踏み出せなかった人への強い味方になってくれそうです。
価格情報

ズームレンズ > 望遠
Nikon NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
\大手より20%高く買い取る製品多数!/
本体の買取額:187,900円(定額)
製品情報
カテゴリ | ズームレンズ |
---|---|
メーカー | Nikon |
タイプ | 望遠 |
マウント | Nikon Zマウント |
関連製品
製品 | ![]() Nikon NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR (本製品) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 新品: 272,688円 中古: 264,800円 | 新品: 163,000円 中古: 156,060円 | 新品: 70,020円 中古: 59,800円 | 新品: 3,163円 中古: 292,800円 | 新品: 305,520円 中古: 250,680円 | 新品: 43,990円 中古: 36,800円 |
焦点距離 | 180-600mm | 70-180mm | 70-300mm | 100-400mm | 70-200mm | 50-250mm(35mm判換算:75-375mm相当) |
F値 | F5.6〜32.0 | F2.8〜22.0 | F4.5〜22.0 | F4.5〜32.0 | F2.8〜22.0 | F4.5〜22.0 |
最短撮影距離 | 130.0cm | 27.0cm | 80.0cm | 75.0cm | 50.0cm | 50.0cm |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 9枚 | 7枚 | 9枚 | 9枚 | 7枚 |
重量 | 1,955g | 795g | 580g | 1,355g | 1,360g | 405g |
発売日 | 2023/08/31 | 2023/07/14 | 2022/09/29 | 2022/02/04 | 2020/08/28 | 2019/11/22 |
人気のストーリー





人気のズームレンズ




