製品解説
スペック情報
滑らかなAFで動画にも最適な軽量コンパクト望遠ズーム
単焦点レンズからズームレンズまで多彩なラインナップが揃うSONYのEマウントレンズ。ズームレンズキットのキットレンズとしても使用されていたAPS-C専用のEマウントレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210」は、3.8倍の望遠ズームレンズです。主な特徴は次の4つです。
1.35mm換算で82.5mm〜315mmをカバー
「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」 は、35mm換算で中望遠域82.5mmから望遠域315mmまで網羅できる望遠ズームレンズです。
月や飛行機を始め、風景や建物など遠くにあるものをグッと引き寄せ鮮明な描写ができます。9群13枚のレンズ構造で、各収差を抑えどの画角でも快適に撮影することが可能です。望遠ズームレンズと聞くと使い勝手が悪そうな気がしますが、ポートレート撮影だと一般的な中望遠をカバーしているため、運動会など子供を被写体として撮る場合やスポーツ撮影、動物撮影にも使いやすくコスパ抜群です。
また、このレンズはAPS-C専用レンズとなりますが、将来的にフルサイズ対応ボディに移行することを考慮しAPS-C専用レンズでいいのか迷う人もいるでしょう。APS-Cの焦点距離はフルサイズの約1.5倍となるので、フルサイズレンズより画質を落とさず望遠撮影が可能です。
とくに望遠ズームレンズとなると望遠域を使用したときの画質は維持したいところなので、APS-C専用レンズを使う大きなメリットてなるでしょう。望遠撮影で多く利用したい場合は、APS-C専用の標準ズームレンズを選んだほうが納得のいく撮影ができるでしょう。
2.光学式手ぶれ補正を搭載
単焦点レンズや標準ズームレンズに比べて重くなりがちな望遠ズームレンズを使うときに気になるのが手ぶれです。
「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」は光学式手ぶれ補正機能を搭載しており、光量や周辺環境に左右されずブレのない鮮明な描写が叶います。ボディの手ぶれ補正と併せて活用すれば、より強力な手ぶれ補正が可能です。
3.静かで滑らかなAFで動画にも最適
「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」はレンズ内モーターとインターナルフォーカスを採用しているので、静かで滑らかなAFを実現します。
ここぞという瞬間を逃さないため、スポーツ撮影や動物撮影など動きの速い被写体撮影にピッタリです。また、AFの駆動音が気にならないので、動画撮影にも活用できます。
4.軽量コンパクトで携帯に便利
「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」は重量約345g、直径63.8mmx全長108mmとなっており、望遠ズームレンズにしては500gを下回る持ち歩きやすいサイズになっています。旅行や運動会などの長時間撮影も、難なく使えるところが特徴です。
また、外装にアルミニウム合金を使用しており、ボディとの相性がよく高級感のある雰囲気に仕上がります。
本レンズを楽しむなら
「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」 は35mm換算で82.5mm〜315mmまでを網羅できるため、グッと引き寄せ一部分をクローズアップしたい風景写真やスナップ写真に向いています。
また、被写体になかなか近づけない動物撮影や運動会などのスポーツ撮影にもピッタリです。中望遠域を使えば背景ボケを活かしたポートレート撮影なども楽しめるでしょう。
望遠ズームレンズと聞くと撮影シーンが限定されているように感じますが、このように多彩なシーンで快適に撮影が楽しめます。
併せて検討したいレンズ
「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210」 を検討するときに迷うのが、同じような画角の「E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200」ではないでしょうか。両者の主な違いは下記のとおりです。
- 「E18-200mm F3.5-6.3 OSS」は広角27mm〜300mmまで網羅できるため、広角域も使いたい場合におすすめ。
- どちらも光学式手ぶれ補正が搭載されている。
- 「E18-200mm F3.5-6.3 OSS」はハンディカムで採用されている「アクティブモード」に対応しているため、動画撮影におすすめ。
- 「18-200mm F3.5-6.3 OSS」は重量524g、直径75.5mm×全長99mmなので、軽量コンパクトを求めるなら「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」。
- 「18-200mm F3.5-6.3 OSS」は新品は95,000円ほど中古相場が75,000円前後なので、コスパ重視なら「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」。
このように、価格帯や特徴が異なるため重視したいポイントを考慮しながら選んでみてください。
作例紹介
手ぶれ補正が搭載されているため、動きの速いスポーツカーもぶれることなくしっかりと捉えられています。
なかなか近づけない動物の表情まで逃さないのは、望遠ズームレンズならでは。写真撮影がぐんと楽しくなりそうです。
鮮明な色合いを感じられる1枚。草花をズームアップすると、背景の柔らかいボケ感が楽しめます。
使い方によっては、広大な風景撮影も可能です。光と影のコントラストがきれいな1枚に仕上がっています。
ネット上のユーザーレビュー
「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」のレビューを見てみると「幅広い距離を網羅でき使いやすくて便利」「望遠ズームレンズにしては持ち歩きやすい」という声が多いです。一方で、「F値がもう少し明るいと使いやすい」という声もあります。
いずれにしても、望遠ズームレンズにしては使いやすいサイズ感と使いやすい画角が支持を集めているようです。
まとめ
「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」は3.8倍の望遠ズームレンズで、風景撮影や運動会や旅行の撮影、ポートレートなど多彩なシーンで使えるところが最大の魅力です。
コスパ重視の望遠ズームレンズを探している人やシーンを選ばず使える望遠ズームレンズが欲しい人は、ぜひ検討してみてください。
基本仕様 | |
---|---|
対応マウント | SONY Eマウント |
フォーカス | AF |
フルサイズ対応 | - |
APS-C専用 | ○ |
レンズ構成 | 9群13枚 |
絞り羽根枚数 | 7枚 |
焦点距離 | 55-210mm(35mm判換算:82.5-315mm相当) |
最短撮影距離 | 100.0cm |
最大撮影倍率 | |
開放F値 | |
画角 | 28.2-7.8度 |
手ブレ補正機構 | - |
防塵 | - |
防滴 | - |
サイズ・重量 | |
最大径×長さ | 63.8x108mm |
重量 | 345g |
フィルター径 | 49mm |
発売日 | |
発売日 | 2011年10月14日 |
製品情報
- カテゴリ
- ズームレンズ
- メーカー
- SONY
- タイプ
- 望遠
- マウント
- SONY Eマウント
こちらもおすすめ。[SONY Eマウント][望遠]のズームレンズ
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 OSS SEL70350G
新品:91,100円/中古:75,270円
SONY FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
新品:125,530円/中古:83,980円
SONY FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G
新品:127,420円/中古:88,800円
SONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM
新品:255,000円/中古:178,000円
SONY FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
新品:61,070円/中古:229,700円
SONY FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
新品:214,620円/中古:202,980円
[SONY Eマウント]の人気ズームレンズ
SONY FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
新品:198,000円/中古:198,800円
SONY E 10-18mm F4 OSS SEL1018
新品:70,200円/中古:52,800円
SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
新品:128,000円/中古:105,578円
SONY Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z
新品:79,800円/中古:55,528円
SONY FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
新品:28,800円/中古:13,730円
SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
新品:74,793円/中古:42,810円