ミラーレス設計で軽量化を実現したF2.8通しの標準ズームの決定版
「24-70mm F2.8 DG DN|Art」は、SONYのEマウント専用レンズが用意されています。ミラーレスカメラ専用設計の「Artライン」のレンズで、使い勝手のよさと高い描写力を両立しているところが高い評価を集めています。注目したい特徴は、次の4つです。
1.ミラーレス専用設計の大口径標準ズームレンズ
「24-70mm F2.8 DG DN|Art」は、35mm換算で広角域の24mmから中望遠域の70mmまで網羅できる大口径標準ズームレンズです。使用頻度の高い画角をこのレンズ1本で補えるため、風景撮影やスナップ撮影、ポートレートや旅行撮影など多彩なシーンで活用できます。
ショートフランジバックが特徴のミラーレス一眼の光学設計上の利点を活用した設計となっておりボディの性能を活かしつつ、色収差や湾曲収差を抑えてどの画角でも鮮明な描写が可能です。それに加えてSLDガラスを2枚と非球面レンズ3枚、FLDガラスを6枚の特殊レンズを贅沢に使用した15群19枚のレンズ構造になっているところも大きな魅力です。
レンズにはにはスーパーマルチレイヤーコートにナノポーラスコーティングをプラスし、フレアやゴーストの出現を抑えたクリアな描写が楽しめます。
2.全域で開放F値2.8を実現
SIGMAのレンズには「Art」「Contemporary」「Sports」の3ラインがありますが、このレンズは描写力や描写力にこだわった「Art」ラインになります。
作品作りやアートスティックな撮影をサポートする高い水準を満たした表現力を兼ね備えています。
また、ズーム全域で開放F値2.8という明るさも、「Art」ラインの描写力を後押ししてくれるポイントです。ズーム全域で明るさをキープできるので暗い場所や光量が足りない場所でも撮影できるのはもちろんのこと、柔らかなボケ感を活かした雰囲気のある写真が撮影できます。
3.静音と高速を兼ね備えたAFを搭載
「24-70mm F2.8 DG DN|Art」はSONYのEマウントと互換性があるのはもちろんのこと、最新のアルゴリズムとステッピングモーターを採用しています。
ここぞという瞬間を逃さず瞬時にピント合わせができるため、動物撮影やスポーツ撮影にも活動できます。
また、静音性にも優れているため、駆動音が気になる動画撮影に安心して使えるところも大きな魅力です。
4.軽量化にこだわり持ち歩きやすい
重量830g、直径87.8mm × 124.9mmとなっており、1,000gを切り軽量化にこだわっています。 SIGMAの一眼レフ専用設計の「DG OS HSM」ラインは1,000gを超えていますが、このレンズは光学設計に優れたミラーレスの特性を生かし、持ち歩きやすい重さに抑えられているところが特徴です。
また、防塵防滴仕様や撥水防汚コートを採用しており、過酷な環境下のヘビーユースにも安心して使えます。
本レンズを楽しむなら
35mm換算で24mm〜70mmを網羅できる大口径標準ズームレンズなので、風景撮影やスナップ撮影、旅行撮影などシーンを選ばず使えます。最短撮影距離はワイド端で0.18mとかなり寄れるため、被写体にグッと近寄ったフードフォトや草花の撮影もおすすめです。
また、「Art」ラインならではの高い描写力と開放F値2.8という明るさを組み合わせれば、魅力的なポートレート撮影が叶います。このように、「24-70mm F2.8 DG DN|Art」はあらゆるニーズを満たす万能な標準ズームレンズとして人気を集めています。
併せて検討したいレンズ(TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD(Model A036))
製品 | SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN|Art [ソニーE用] | TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) [ソニーE用] |
---|---|---|
価格 | 新品:90,000円〜 中古:97,700円〜 | 新品:87,480円〜 中古:59,800円〜 |
焦点距離 | 24-70mm | 28-75mm |
F値 | F2.8〜22.0 | F2.8〜22.0 |
最短撮影距離 | 18.0cm | 19.0cm |
絞り羽根枚数 | 11枚 | 9枚 |
手ブレ補正 | - | - |
防塵 | ○ | - |
防滴 | ○ | ○ |
重量 | 830g | 550g |
発売年月 | 2019年12月 | 2018年05月 |
- TAMRONは35mm換算で28mm〜75mmを網羅できるため、多少画角が異なる。
- どちらもステッピングモーターを採用しているので、高速で静音なAFが叶う。
- どちらも描写力にこだわっているが、TAMRON は玉ボケや鮮明さが大きなポイント。SIGMAは表現力の高さがポイント。
- どちらもズーム全域で開放F値2.8という明るさを兼ね備えている。
- TAMRONはワイド端で最短撮影距離が0.19mのなので、「24-70mm F2.8 DG DN|Art同等の接写性能がある。
- TAMRONは簡易防滴構造と防汚コートが備わっているため、どちらのレンズもヘビーユースに向いている。
- TAMRONは重量550g、直径73mm× 全長117.8mmなので、軽量コンパクトを重視する人におすすめ。
このように、同じような画角でも特徴が異なるため、重視したいポイントに合わせて選んでみてください。
作例紹介
愛用者のコメント
1972年、愛媛県生まれ。会社員 2018年 政府観光庁主催のVisit Japan 2018 風景部門にて優秀賞を獲得。 2020年 CP+2020のCarl Zeissブースにて選出作品を展示。(コロナ禍で中止) その他、各コンテスト(主に四国の魅力を伝える)にて入賞作品多数。 四国の魅力を発信する「社団法人 四国カメラ部」所属。
サードパーティーレンズとしては、最も買ってよかったと思える一本。レンズが重たくて、系が82mmと大きいことを除けば、安くて、純正に劣らないシグマらしいカリッとした写りでありながら適度な柔らかさを持つ。
--
ユーザーレビュー
「24-70mm F2.8 DG DN|Art」のレビューを見てみると「Artラインならではの高い描写力に満足している」「開放F値が明るく幅広い画角を網羅しているので、使い勝手がいい」という声が目立ちます。
一方で、「もう少し低価格だと、購入しやすくて嬉しい」という声も。いずれにしても、多彩なシーンで使える使い勝手のよさと高い表現力が評価されているようです。
まとめ
「24-70mm F2.8 DG DN|Art」は、使いやすさと高い描写力を両立した人気の大口径標準ズームレンズです。「Artライン」ならではの描写力や表現力にこだわった設計になっているため、映し出される世界にきっと満足するでしょう。
ワンランク上の描写力のある標準ズームレンズを探している人は、ぜひチェックしてみてください。
SONY α7R III / SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN|Art
SONY α7R III / SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN|Art
SONY α7R III / SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN|Art
SONY α7R III / SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN|Art
SONY α7R III / SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN|Art
基本仕様 | |
---|---|
対応マウント | SONY Eマウント |
フォーカス | AF/MF |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | - |
レンズ構成 | 15群19枚 |
絞り羽根枚数 | 11枚 |
焦点距離 | 24-70mm |
最短撮影距離 | 18.0cm |
最大撮影倍率 | |
開放F値 | F2.8〜22.0 |
画角 | 84.1~34.3度 |
手ブレ補正機構 | - |
防塵 | ○ |
防滴 | ○ |
サイズ・重量 | |
最大径×長さ | 87.8x124.9mm |
重量 | 830g |
フィルター径 | 82mm |
発売日 | |
発売日 | 2019年12月20日 |
価格情報2022.06.27 更新
製品情報
- カテゴリ
- ズームレンズ
- メーカー
- SIGMA
- タイプ
- 標準
- マウント
- SONY Eマウント
こちらもおすすめ。[SONY Eマウント][標準]のズームレンズ
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN|Art [ソニーE用] | SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G | SONY Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z | SONY FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM | SONY FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2 | TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) [ソニーE用] | SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary [ソニーE用] | |
価格 | 新品:90,000円〜 中古:97,700円〜 | 新品:144,800円〜 中古:112,000円〜 | 新品:86,554円〜 中古:52,640円〜 | 新品:219,117円〜 中古:155,000円〜 | 新品:267,300円〜 中古:184,800円〜 | 新品:92,447円〜 中古:88,920円〜 | 新品:83,500円〜 中古:78,000円〜 |
焦点距離 | 24-70mm | 24-105mm | 24-70mm | 24-70mm | 24-70mm | 28-75mm | 28-70mm |
F値 | F2.8〜22.0 | F4.0〜22.0 | F4.0〜22.0 | F2.8〜22.0 | F2.8〜22.0 | F2.8〜22.0 | F2.8〜22.0 |
絞り羽根枚数 | 11枚 | 9枚 | 7枚 | 9枚 | 11枚 | 9枚 | 9枚 |
手ブレ補正 | - | ○ | ○ | - | - | - | - |
重量 | 830g | 663g | 426g | 886g | 695g | 540g | 470g |
発売年月 | 2019年12月 | 2017年11月 | 2014年01月 | 2016年04月 | 2022年06月 | 2021年10月 | 2021年03月 |
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN|Art
サードパーティーレンズとしては、最も買ってよかったと思える一本。レンズが重たくて、系が82mmと大きいことを除けば、安くて、純正に劣らないシグマらしいカリッとした写りでありながら適度な柔らかさを持つ。