製品解説
スペック情報
通しF2.8の標準ズームが500g以下で叶う魅力のレンズ
SONYのEマウントレンズはコニカミノルタのレンズ技術を継承した美しいボケが魅力的な「G Lens」にSONYならではの独自設計でワンランク上の描写力を持つ「G Master」、そしてカールツァイスと共同開発をしている「ZEISS Lens」の3シリーズがあります。
G Lensの中でも注目したいのがAPS-C専用の標準ズームレンズ「E 16-55mm F2.8 G SEL1655G」。主な特徴は、次の4つです。
1.35mm換算で24mm〜82.5mmの使いやすい画角を網羅
「E 16-55mm F2.8 G」は、35mm換算で広角域の24mmから望遠域の82.5mmまで網羅できる標準ズームレンズです。使いやすい画角を網羅できるため風景撮影からポートレートなどの本格的な撮影だけでなく、旅行や日常的な写真にも活用できます。
高度非球面AAレンズや非球面レンズ、EDガラスを効果的に配置をした12群17枚の構造となっており、色収差や湾曲収差を抑えながら使えるところもポイントです。
「E 16-55mm F2.8 G」は、APS-C専用レンズなので将来的にフルサイズに変更することを考えている場合不向きかもしれません。しかし、APS-C専用だからこそ、軽量コンパクトな設計が可能となっています。軽量なα6000台シリーズをベースにコンパクトさを優先事項として検討されている方にはとても魅力的なレンズと言えます。
2.ズーム全域で開放F値2.8を実現
標準ズームレンズを使用するときに気になるのが、F値の明るさです。「E 16-55mm F2.8 G」はズーム全域で開放F値2.8という明るさをキープできるため、光量や周辺環境に左右されることなく撮影が楽しめます。
9枚羽根円形絞りを採用しているので開放F値周辺を使い撮影をすればGlensならではの柔らかなボケを演出できるところも特徴です。レンズにはナノARコーティングを施しており、開放F値周辺で撮影したときに気になるフレアやゴーストを抑制しながら撮影できます。
3.高速で高精度なAFを搭載
「E 16-55mm F2.8 G」はXDリニアモーターを搭載しており、動きの速い被写体を高精度でッ捉えここぞという一瞬を逃しません。 作動音が気にならないよう静音性にも優れており、写真撮影だけでなく動画撮影にも難なく活用できます。
4.使いやすさにこだわった軽量コンパクトデザイン
標準ズームレンズは利便性が高いからこそ、携帯のしやすさが気になるところ。「E 16-55mm F2.8 G」は約494g、直径73mm×全長100mmなので軽量化されており、旅行や運動会、長時間の撮影にも持ち歩きやすくなっています。
また、レンズ側面にはホワイトバランスや瞳AFなど好みの機能を割り当てられるフォーカスホールドボタンや瞬時にAFとMFに切り替えられるスイッチ、防塵防滴性能が備わっているので、より撮影しやすいようサポートしてくれるところもポイントです。
「E 16-55mm F2.8 G」は、35mm換算で広角域の24mmから望遠域の82.5mmまで網羅できる標準ズームレンズです。使いやすい画角を網羅できるため風景撮影からポートレートなどの本格的な撮影だけでなく、旅行や日常的な写真にも活用できます。
高度非球面AAレンズや非球面レンズ、EDガラスを効果的に配置をした12群17枚の構造となっており、色収差や湾曲収差を抑えながら使えるところもポイントです。
「E 16-55mm F2.8 G」は、APS-C専用レンズなので将来的にフルサイズに変更することを考えている場合不向きかもしれません。しかし、APS-C専用だからこそ、軽量コンパクトな設計が可能となっています。軽量なα6000台シリーズをベースにコンパクトさを優先事項として検討されている方にはとても魅力的なレンズと言えます。
2.ズーム全域で開放F値2.8を実現
標準ズームレンズを使用するときに気になるのが、F値の明るさです。「E 16-55mm F2.8 G」はズーム全域で開放F値2.8という明るさをキープできるため、光量や周辺環境に左右されることなく撮影が楽しめます。
9枚羽根円形絞りを採用しているので開放F値周辺を使い撮影をすればGlensならではの柔らかなボケを演出できるところも特徴です。レンズにはナノARコーティングを施しており、開放F値周辺で撮影したときに気になるフレアやゴーストを抑制しながら撮影できます。
3.高速で高精度なAFを搭載
「E 16-55mm F2.8 G」はXDリニアモーターを搭載しており、動きの速い被写体を高精度でッ捉えここぞという一瞬を逃しません。 作動音が気にならないよう静音性にも優れており、写真撮影だけでなく動画撮影にも難なく活用できます。
4.使いやすさにこだわった軽量コンパクトデザイン
標準ズームレンズは利便性が高いからこそ、携帯のしやすさが気になるところ。「E 16-55mm F2.8 G」は約494g、直径73mm×全長100mmなので軽量化されており、旅行や運動会、長時間の撮影にも持ち歩きやすくなっています。
また、レンズ側面にはホワイトバランスや瞳AFなど好みの機能を割り当てられるフォーカスホールドボタンや瞬時にAFとMFに切り替えられるスイッチ、防塵防滴性能が備わっているので、より撮影しやすいようサポートしてくれるところもポイントです。
本レンズを楽しむなら
「E 16-55mm F2.8 G」は35mm換算で24mmから82.5mmまで網羅できるため、風景撮影やスナップ撮影、ポートレート撮影など多彩なシーンで使えます。ズーム全域で開放F値2.8を維持できるため光量の少ない夜景撮影や室内撮影で使いやすいのはもちろんのこと、美しいボケ感を活かした撮影にもおすすめです。
また、最短撮影距離は0.33mと意外に近寄れるため、Glensならではの描写力が光るテーブルフォトや花の撮影にも使えます。このように、撮影シーンを選ばずどのようなシーンでも扱いやすいため、プロアマ問わず愛用されています。
また、最短撮影距離は0.33mと意外に近寄れるため、Glensならではの描写力が光るテーブルフォトや花の撮影にも使えます。このように、撮影シーンを選ばずどのようなシーンでも扱いやすいため、プロアマ問わず愛用されています。
併せて検討したいレンズ
「E 16-55mm F2.8 G SEL1655G」を検討するときに気になるのがZEISS Lensシリーズの「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z」ではないでしょうか。両者の主な違いは下記の通りです。
- 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」は35mm換算で24mm~105mmを網羅できるため、望遠域の利用頻度が高い人におすすめ。
- 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」は全域で解放F値4となるので、より明るさやボケ感を求めたいなら「E 16-55mm F2.8 G SEL1655G」。
- 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」はZEISS Lensシリーズならではのボケ感を堪能できる(どちらのレンズも円形絞りを採用)
- 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」は最短撮影距離が0.35mなのでどちらのレンズも同じくらい近距離撮影が楽しめる。
- 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」には「E 16-55mm F2.8 G」にない光学式手ぶれ補正が搭載されている。
- 「E 16-55mm F2.8 G」は静音性に優れた高速AFを搭載しているため、AFの速さにこだわりたい人におすすめ。
- 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」は重量308g、直径66.6mm×全長75mmなので、軽量化を重視したい人におすすめ。
- 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」は新品価格が99,000円程度、中古相場が47,000円前後なので購入コストを抑えたい人にも向いている。
このように、同じ標準ズームレンズでも機能や価格が異なるため、重視したいポイントを比較しながら検討してみてください。
作例紹介
ネットユーザーのレビュー
「E 16-55mm F2.8 G」のレビューを見てみると「どの画角で撮影しても安定感のある画質で、仕事用としても安心して使える」「操作性に長けているだけなく軽量コンパクトで、扱いやすい」という声が目立ちます。
一方で、「こう少し安いと検討しやすい」という声も。いずれにしても、携帯性のよさや描写力の高さが評価されているようです。
まとめ
「E 16-55mm F2.8 G」は使いやすい画角に解放F値の明るさ、そして携帯性のよさとレンズを選ぶときに重視したいポイントが揃っています。
多彩な撮影シーンに使えるのはもちろんのこと、Glensならではの美しいボケ感が堪能できるところも魅力的。常用レンズを探している人やワンランク上の標準ズームレンズが欲しい人は、ぜひ検討してみてください。
基本仕様 | |
---|---|
対応マウント | SONY Eマウント |
フォーカス | AF/MF |
フルサイズ対応 | - |
APS-C専用 | ○ |
レンズ構成 | 12群17枚 |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
焦点距離 | 16-55mm(35mm判換算:24-82.5mm相当) |
最短撮影距離 | 33.0cm |
最大撮影倍率 | 0.2倍 |
開放F値 | |
画角 | 83~29度 |
手ブレ補正機構 | - |
防塵 | ○ |
防滴 | ○ |
サイズ・重量 | |
最大径×長さ | 73x100mm |
重量 | 494g |
フィルター径 | 67mm |
発売日 | |
発売日 | 2019年10月11日 |
製品情報
- カテゴリ
- ズームレンズ
- メーカー
- SONY
- タイプ
- 標準
- マウント
- SONY Eマウント
こちらもおすすめ。[SONY Eマウント][標準]のズームレンズ
SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
新品:79,800円/中古:39,800円
SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
新品:15,800円/中古:6,940円
SONY E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855
新品:9,800円/中古:4,330円
SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
新品:128,000円/中古:108,000円
SONY Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z
新品:80,270円/中古:55,311円
SONY FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM
新品:214,980円/中古:189,800円
[SONY Eマウント]の人気ズームレンズ
SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
新品:128,000円/中古:108,000円
SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
新品:132,204円/中古:83,630円
SONY FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM
新品:214,980円/中古:189,800円
SONY FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
新品:238,480円/中古:199,800円
SONY E 10-18mm F4 OSS SEL1018
新品:70,000円/中古:51,799円
SONY E 16-55mm F2.8 G SEL1655G
新品:118,500円/中古:92,980円