一分の隙があるなら純正不要の大三元
純正レンズは自社カメラボディに併せた専用設計で、CanonのLレンズなどの高級レンズは光学性能だけでなく、AF性能、さらには防塵防滴などの信頼性も高くなっています。プロフェッショナルな撮影で、純正レンズが多用されるのはこのためです。
しかし、近年ではTAMRONなどのサードパーティ性レンズも純正レンズに迫る性能があり、なおかつ純正レンズよりも低価格で入手できるので、個人的な撮影などでは十分活用できます。
TAMRON SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2はいわゆる大三元の望遠ズームレンズです。Canon EF70-200mm F2.8L IS III USMのほぼ半額、中古であれば1/3という価格で圧倒的な入手性の良さが魅力です。
TAMRON SP 70-200mm F2.8としては二世代目のレンズですが、先代からデザインが一新されてスタイリッシュになり、高級感がアップしています。
Canonの望遠Lレンズは白い鏡筒が特徴的で、白レンズとして周囲の目を引く存在感のあるレンズです。一方で、TAMRON SP 70-200mm F2.8は白レンズの様な存在感はないものの、純正よりも低価格とはいえ、決して安くはない価格にあった高級感ある質感とデザインになっています。
高級感ある質感を生み出している金属鏡筒は、可動部にはしっかりとシーリングされていて、またインナーズームを採用していることで防塵防滴性はしっかりと確保されています。
もちろん外観だけでなく、光学性能も先代から進化しています。レンズ枚数などは一緒ですが、設計は完全に一新されていて、純正に迫る光学性能となっています。
最新のフルミラで、一分の隙もない撮影をするのなら、純正レンズがベストですが、一眼レフを末永く愛用し、運用コストも抑えるのならTAMRON SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2は大三元の望遠を担うレンズとして最適な選択肢の一つです。
純正を超える部分も
TAMRON SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2は純正よりも価格的なメリットがあるとはいえ、新品で10万円を超えるレンズです。予算的にこちらを選ぶとしても、純正との性能差は気になります。
製品 | TAMRON SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2(Model A025E)[キヤノンEF用] | Canon EF70-200mm F2.8L IS III USM |
---|---|---|
価格 | 新品:140,575円〜 中古:108,480円〜 | 新品:245,229円〜 中古:203,270円〜 |
焦点距離 | 70-200mm | 70-200mm |
F値 | F2.8〜22.0 | F2.8〜32.0 |
最短撮影距離 | 95.0cm | 120.0cm |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 8枚 |
手ブレ補正 | ○ | ○ |
防塵 | ○ | ○ |
防滴 | ○ | ○ |
重量 | 1,500g | 1,480g |
発売年月 | 2017年02月 | 2018年09月 |
Canonの純正レンズは中央の描写が非常に優秀ですが、隅まで解像感を求めるのであればTAMRONが有利となります。
また、意外な結果ですが、APS-Cに装着するとCanon純正に比べるとTAMRONの方が色収差の補正が良いというデータもあります。EOS 90Dなど、APS-Cと組み合わせるならTAMRONの方が相性が良いといえます。
もちろん、ボケなども含めた全体的な描写力としては、純正レンズに及ばない点もありますが、価格差ほどのものは全くなく、僅差といえます。
純正を超える性能としては、手ブレ補正があります。TAMRONの手ブレ補正はもともと評価の高いものがありましたが、TAMRON SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2は純正を超える5段分のカタログ性能があります。
さすがに5段というのはカタログ性能ですが、ユーザーの実証テストでも、200mmでSS1/25での撮影が可能となるなど、3段分以上の性能は十分にあります。
AFもUSMほどではないものの十分なスピードもあり、ストレスを感じさせる程のことはありません。
屋内スポーツなどには最適
TAMRON SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2は3つの手ブレ補正モードがあります。
ひとつは通常の手ブレ補正で、もう一つは流し撮り専用、最後はシャッター切った瞬間だけ手ブレ補正がかかるモードです。手ブレ補正自体が良好で、その選択肢が多いことで、室内や夜などの少し光量が足りない場面でも安定して撮影できます。
200mmという焦点距離はスポーツ撮影にはやや足りないこともありますが、テレコンにも対応しているので、焦点距離を伸ばすこともできます。
スポーツ撮影に一本あると撮影の幅が広がるレンズです。
作例紹介
愛用者のコメント
1983年生まれ、大分県在住。11歳の娘と9歳の息子の母。 2012-2016年まで趣味がきっかけで声をかけて頂き、年100組を写していた元フリーフォトグラファー。雑誌1回、ラジオ2回出演。現在はフォトグラファーをやめ、パート事務をしながら二人の子ども達だけを撮影。2019年は13回、2020年9月時点では15回の年間フォトコンテスト受賞歴を持つ。
タムロンにしたのは価格もですが夕陽の写りが好みだったからです。このレンズを買ってから自分の写真が大きく変わったような気がします。望遠レンズの立体感に魅了されてしまったんです。圧縮効果で出される前後の世界観に写真の楽しさが増しました。
今はこのレンズに加えてシグマの135mmF1.8も持っていますが、私の勝負レンズはやっぱり70-200mmF2.8です。
--
ユーザーレビュー
■ ポジティブレビュー
- 純正との違いは体感できない解像感の良さ
- 純正よりも好みのフレア
- 以前のTAMRONとは比較にならない光学性能
- 三脚座がアルカスイス互換で扱いやすい
- 手ブレ補正がガコッと決まるのはさすがTAMRON
- ズームリングが前玉よりで、手持ちではちょっと扱いにくい
- もう少し軽いと気軽に持ち運べる
- ズームリングに滑らかさがなくて残念
- AF切り替えスイッチは勝手に動いてしまうので注意
- Canonのテレコンと組み合わせるとAFがかなり遅くなる
まとめ
純正レンズはカメラに併せた専用設計であるということ、操作性や、ハードな撮影に耐える堅牢性など、価格に見合った価値があります。
しかし、TAMRON SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2は一部においては純正を上回る性能の部分もあり、決して価格的なメリットだけで選ぶレンズではなくなっています。
むしろ、体感的には微差とも言える、僅かな性能差を考えると、その価格はバーゲンセールといえます。
Canon EOS R / TAMRON SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2 A025E
Canon EOS R / TAMRON SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2 A025E
Canon EOS R / TAMRON SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2 A025E
Canon EOS R / TAMRON SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2 A025E
Canon EOS R / TAMRON SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2 A025E
erika inokuchiさんのストーリー
基本仕様 | |
---|---|
対応マウント | Canon EFマウント |
フォーカス | AF/MF |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | - |
レンズ構成 | 17群23枚 |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
焦点距離 | 70-200mm |
最短撮影距離 | 95.0cm |
最大撮影倍率 | |
開放F値 | F2.8〜22.0 |
画角 | 34.21~12.21度 |
手ブレ補正機構 | ○ |
防塵 | ○ |
防滴 | ○ |
サイズ・重量 | |
最大径×長さ | 88x193.8mm |
重量 | 1,500g |
フィルター径 | 77mm |
発売日 | |
発売日 | 2017年02月23日 |
価格情報2022.06.30 更新
製品情報
- カテゴリ
- ズームレンズ
- メーカー
- TAMRON
- タイプ
- 望遠
- マウント
- Canon EFマウント
こちらもおすすめ。[Canon EFマウント][望遠]のズームレンズ
TAMRON SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2(Model A025E)[キヤノンEF用] | Canon EF70-200mm F4L IS II USM | SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM|Sports [キヤノンEF用] | Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM | Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM | Canon EF70-200mm F4L IS USM | Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM | |
価格 | 新品:140,575円〜 中古:108,480円〜 | 新品:125,787円〜 中古:98,800円〜 | 新品:142,720円〜 中古:119,892円〜 | 中古:133,640円〜 | 新品:128,502円〜 中古:69,800円〜 | 新品:88,888円〜 中古:49,800円〜 | 新品:60,944円〜 中古:48,980円〜 |
焦点距離 | 70-200mm | 70-200mm | 70-200mm | 70-200mm | 70-300mm | 70-200mm | 70-300mm |
F値 | F2.8〜22.0 | F4.0〜32.0 | F2.8〜22.0 | F2.8〜32.0 | F4.0〜45.0 | F4.0〜32.0 | F4.0〜45.0 |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 9枚 | 11枚 | 8枚 | 8枚 | 8枚 | 9枚 |
手ブレ補正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
重量 | 1,500g | 780g | 1,805g | 1,490g | 1,050g | 760g | 710g |
発売年月 | 2017年02月 | 2018年06月 | 2018年12月 | 2010年03月 | 2010年11月 | 2006年11月 | 2016年12月 |
レンズは子どもの成長に合わせて距離を作ってきたので何年か50mmのみでした。だからEOS Rになっても当初はシグマの50mmF1.4だけを使っていました。シグマのArtシリーズは前から気になっていたのでこれ一択でした。
そして何となくもう少し後ろから写したいなぁってそんな気持ちだけで迎えたのがタムロンの70-200mmF2.8です。タムロンにしたのは価格もですが夕陽の写りが好みだったからです。このレンズを買ってから自分の写真が大きく変わったような気がします。望遠レンズの立体感に魅了されてしまったんです。圧縮効果で出される前後の世界観に写真の楽しさが増しました。今はこの2本に加えてシグマの135mmF1.8も持っていますが、私の勝負レンズはやっぱり70-200mmF2.8です。