製品解説
愛用者の作例(1)
スペック
レンズは重さこそ正義!…かもしれない
Canon EF24-105mm F4L IS USMは670g、同II型は795g。それに対してSIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM|Artは885gと重たいレンズです。
24-105mmというレンズは、広角から中望遠までカバーするのでカメラに付けて持ち歩く時間も長くなります。その分、少しでも軽いということはメリットになります。
Canon II型とSIGMA 24-105mm F4は約100g差とそこまで大きな重量差ではなく、価格差もあるので、これについては納得のいく差といえそうです。しかし、I型とは価格差はほぼ無く、200g以上という大きな差があります。
SIGMAはレンズを小型軽量化することはできなかったのでしょうか。ライトバズーカという超小型超望遠ズームを生み出したSIGMAにはレンズ小型化の技術が確かにあります。
しかし、24-105mm F4 DG OS HSMはあえて小型化しなかったレンズといえます。
SIGMA 24-105mm F4はEF24-105mm F4Lよりも多い、14群19枚のレンズが使われています。また、両面非球面レンズを使うことで収差を減らし、周辺部まで解像度をアップさせています。
24-105mm F4 DG OS HSMはSIGMAが解像力の高さに力を入れるArtレンズラインに属するレンズだからこそ、レンズの大きさに妥協することなくその性能を追求しています。その性能はI型と比較すると中心部でやや優位にあり、周辺部ではさらに解像力の差が大きく出ます。
II型と比較すると、II型はI型よりも周辺部の描写が向上していることで周辺光量落ちなどで優位に立ちますが、それでも中心部ではSIGMA 24-105mm F4の解像力が優位に立ちます。ただし接写性能はII型に大きく優位性があるのでユーティリティー性はII型が高いといえます。
SIGMA 24-105mm F4は重量や利便性ではなく、デジタル補正に頼ったりもすることもなく、24-105mmというズーム域の光学性能にこだわったレンズです。
SIGMA 24-105mm F4は、まさに重量増によって、純正を凌ぐ性能のレンズとなっているといえます。
II型と比較すると、II型はI型よりも周辺部の描写が向上していることで周辺光量落ちなどで優位に立ちますが、それでも中心部ではSIGMA 24-105mm F4の解像力が優位に立ちます。ただし接写性能はII型に大きく優位性があるのでユーティリティー性はII型が高いといえます。
SIGMA 24-105mm F4は重量や利便性ではなく、デジタル補正に頼ったりもすることもなく、24-105mmというズーム域の光学性能にこだわったレンズです。
SIGMA 24-105mm F4は、まさに重量増によって、純正を凌ぐ性能のレンズとなっているといえます。
製品 | SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM|Art [キヤノンEF用] | Canon EF24-105mm F4L IS II USM | Canon EF24-105mm F4L IS USM |
---|---|---|---|
価格 | 新品:87,876円〜 中古:60,980円〜 | 新品:126,707円〜 中古:97,800円〜 | 新品:105,000円〜 中古:39,380円〜 |
焦点距離 | 24-105mm | 24-105mm | 24-105mm |
F値 | F4.0〜22.0 | F4.0〜24.0 | F4.0〜22.0 |
最短撮影距離 | 45.0cm | 45.0cm | 45.0cm |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 10枚 | 8枚 |
手ブレ補正 | ○ | ○ | ○ |
防塵 | - | ○ | ○ |
防滴 | - | ○ | ○ |
重量 | 885g | 795g | 670g |
発売年月 | 2013年11月 | 2016年11月 | 2005年09月 |
ちなみにズームリングも重め
これは賛否あるところですが、SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM|Artはズームリングも重めのレンズです。
ズームリングのフィーリングは好みが分かれるところで、軽いフィールでスッと回したいという人もいれば、重いほうがしっかりと狙った位置で止められると好む人もいます。軽めが好きな人にとってはちょっと回しにくいということもあるでしょう。
回しにくいと言えば、ピントリングはかなり狭めとなっています。24-105mm F4はピントを追い込むような撮影に向いたレンズではあまりないので、そこまでピントリングの使用頻度は高くないかも知れませんが、ちょっと細すぎかなといった印象があります。
ちなみにフルタイムマニュアル対応なので、切り替えること無くマニュアルフォーカスが可能です。
中古市場は狙い目か
SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM|Artは2013年発売のレンズということで、性能面で新しいレンズに劣らないとしても、今更新品で購入するのはどうかと考えるレンズでもあります。
一眼レフ用レンズは、ミラーレスの台頭で中古市場が賑わってきているといいますが、SIGMA 24-105mm F4はどうでしょう。もちろん、SIGMA 24-105mm F4は中古でも購入可能ですが、決して多く出品があるレンズではありません。
また美品が少ないという傾向もあります。新品で9万円弱という価格なので、下取り価格も3万円前後とそこまで高くなく、また便利ズームということで使用頻度が高く美品も少なく、とりあえず手元に置いておこうと考えるユーザーが多いということかもしれません。
中古で購入する場合は、まずは美品を探すことが重要で、あとは新品との価格差を考慮して判断する必要があります。
作例紹介
SIGMA Sd Quattro H / 24-105mm F4 DG OS HSM | Art
周辺光量落ちは広角側で多少強く出ますが、デジタル補正をかければ目立たなくなります
Canon EOS 9000D / SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art
逆光耐性は問題なさそうで、光芒も綺麗に出ています
Canon EOS 5D Mark IV / SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art
24mm広角は部屋の雰囲気を撮影したりするときにも活躍します
Canon EOS 6D / SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art
コンサートなどでは広角と望遠の両方がほしくなるし、開放F4なので暗がりでも対応できます
Canon EOS 6D Mark II / SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art
望遠端でも中心部はしっかり解像していて、手ブレ補正の効きも良好です
ユーザーレビュー
■ ポジティブレビュー
- 鏡筒のビルドクオリティはとても高い
- シグマは寒色系と言われるが色ノリは良好
- 防塵防滴仕様ではないがちょっとした雨なら問題なく使えた
- 目立つフレアやゴーストは出ず、逆光も申し分ない
- この広いズーム範囲はかなり便利でチャンスに強い
やはりArtレンズということで、光学性能だけでなく、鏡筒の作りも十分に満足感の高いものになっています。
■ ネガティブレビュー
■ ネガティブレビュー
- 集合写真に使うには周辺部の描写はいまいち
- 前玉は大きいし、かなり重い
- 手ブレ補正を効かせるとバッテリーの消耗が早い
- ボケ感が純正に比べると硬い印象
- レンズカバーの角がシャープで痛いし、全体的に角が目立つデザイン
レビューサイトの評価に比べると周辺部の描写に対する評価は低いようです。やはり広角レンズと比較すると落ちる部分は否めません。
まとめ
昨今は重い撮影機材が敬遠されがちな傾向がありますが、レンズの重さには意味があります。
SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSMは重さに妥協すること無く、高倍率ズームにも関わらず、Artレンズラインにふさわしい解像力をもたせることに成功したレンズです。
フルミラレンズではデジタル補正にかなり頼ったレンズも多くありますが、SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSMはレンズを14群19枚使い光学的に補正しています。
長く愛される一眼レフレンズの良さを再発見できるレンズです。
Canon EOS R6 / SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM|Art
Canon EOS R6 / SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM|Art
Canon EOS R6 / SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM|Art
Canon EOS R6 / SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM|Art
Canon EOS R6 / SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM|Art
Yasukiさんのストーリー
基本仕様 | |
---|---|
対応マウント | Canon EFマウント |
フォーカス | AF/MF |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | - |
レンズ構成 | 14群19枚 |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
焦点距離 | 24-105mm |
最短撮影距離 | 45.0cm |
最大撮影倍率 | 0.22倍 |
開放F値 | F4.0〜22.0 |
画角 | 84.1~23.3度 |
手ブレ補正機構 | ○ |
防塵 | - |
防滴 | - |
サイズ・重量 | |
最大径×長さ | 88.6x109.4mm |
重量 | 885g |
フィルター径 | 82mm |
発売日 | |
発売日 | 2013年11月15日 |
価格情報2022.06.30 更新
製品情報
- カテゴリ
- ズームレンズ
- メーカー
- SIGMA
- タイプ
- 標準
- マウント
- Canon EFマウント
こちらもおすすめ。[Canon EFマウント][標準]のズームレンズ
SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM|Art [キヤノンEF用] | Canon EF24-70mm F4L IS USM | Canon EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM | Canon EF24-105mm F4L IS USM | SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM|Art [キヤノンEF用] | TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)[キヤノンEF用] | Canon EF24-105mm F4L IS II USM | |
価格 | 新品:87,876円〜 中古:60,980円〜 | 新品:107,350円〜 中古:43,800円〜 | 新品:84,800円〜 中古:40,800円〜 | 新品:105,000円〜 中古:39,380円〜 | 新品:146,756円〜 中古:88,980円〜 | 新品:121,000円〜 中古:91,000円〜 | 新品:126,707円〜 中古:97,800円〜 |
焦点距離 | 24-105mm | 24-70mm | 24-105mm | 24-105mm | 24-70mm | 24-70mm | 24-105mm |
F値 | F4.0〜22.0 | F4.0〜22.0 | F3.5〜36.0 | F4.0〜22.0 | F2.8〜22.0 | F2.8〜22.0 | F4.0〜24.0 |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 9枚 | 7枚 | 8枚 | 9枚 | 9枚 | 10枚 |
手ブレ補正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
重量 | 885g | 600g | 525g | 670g | 1,020g | 905g | 795g |
発売年月 | 2013年11月 | 2012年12月 | 2014年11月 | 2005年09月 | 2017年07月 | 2017年09月 | 2016年11月 |