製品解説
スペック
Xユーザー待望のSIGMAレンズ
2022年4月に「56mm F1.4 DC DN|Contemporary」にXマウントが加わりました。「56mm F1.4 DC DN|Contemporary」は、既にcanonのEF-MマウントやSONYのEマウントなどを展開しており、高い支持を集めています。
その中にXマウントが加わったことで、FUJIFILMユーザーもSIGMAレンズが楽しめるようになったのです。Xマウントはまだまだサードパーティレンズが少ないので、Xユーザーにとっては待望の1本のはず。注目したい特徴は、次の3つです。
1.35mm判換算で84mm相当の中望遠単焦点レンズ
「56mm F1.4 DC DN|Contemporary」は、35mm換算で84mm相当の中望遠単焦点レンズです。遠方の被写体をグッと引き寄せ、背景のボケ感や立体感がある写真を撮影できます。
開放F値は1.4と明るいので、光量に左右されず使用できるところもポイント。開放付近で撮影をすると、柔らかいボケ感を演出できます。
SIGMAのレンズは Contemporary・Art・Sports の3つのコンセプトに分かれていますが、「Contemporary」は使いやすさを重視したオールマイティレンズがコンセプトとなっています。高い描写力とコンパクト設計を両立しており、手軽に使用できるところが大きな強みです。
また、SLDガラスや非球面レンズを含む6群10枚の光学設計で、純正レンズに劣らない高解像度を実現。高コントラストでクリアなSIGMAのレンズらしい色味が楽しめます。
2.Xマウント専用の制御アルゴリズムを開発
Xマウントのボディ内収差補正やAFに対応するために、独自の制御アルゴリズムを搭載。AFでの撮影はもちろんのこと、高速AFや通信速度の最適化にも対応しています。
サードパーティレンズではあるものの、Xマウントで快適に撮影ができるよう配慮されているところは大きな魅力だと言えるでしょう。
3.重量280gの軽量設計
「56mm F1.4 DC DN|Contemporary」は重量280g、直径66.5mm×全長59.8mmです。300g以下の軽量設計なので、長時間の撮影や常用レンズとしても使いやすくなっています。
外装はプラスチックとラバーが使用されていますが、チープ感がなくXシリーズのボディに装着してもデザイン性を損ないません。
また、簡易防塵防滴性能も備わっており、天候や気温などの環境に左右されることなく使用できます。
こんなシーンにおすすめ
SIGMAの「F1.4 DC DNシリーズ」は、16mm・30mm・56mmのラインナップがあります。
「56mm F1.4 DC DN|Contemporary」は35mm換算で84mm相当の中望遠域となっており、風景撮影やポートレート撮影、草花の撮影など遠方の風景や被写体を引き寄せ圧縮感のある写真に仕上げたいときに向いています。開放F値も1.4と明るいので、ボケ感や玉ボケを演出したいときにもピッタリです。
最短撮影距離は50cmと中望遠レンズにしては被写体に寄れるため、テーブルフォトにも活用できます。
併せて比較検討したいレンズ
「56mm F1.4 DC DN|Contemporary」を検討するときに迷うのが、純正レンズの「XF56mmF1.2 R」ではないでしょうか。両者の主な違いは、下記のとおりです。
製品 | SIGMA 56mm F1.4 DC DN|Contemporary [フジフイルムX用] | FUJIFILM XF56mmF1.2 R |
---|---|---|
価格 | 新品:43,400円〜 中古:40,800円〜 | 新品:96,940円〜 中古:39,890円〜 |
焦点距離 | 56mm(35mm判換算:85mm相当) | 56mm(35mm判換算:85mm相当) |
F値 | F1.4〜16.0 | F1.2〜16.0 |
最短撮影距離 | 50.0cm | 70.0cm |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 7枚 |
手ブレ補正 | - | - |
防塵 | ○ | - |
防滴 | ○ | - |
重量 | 280g | 405g |
発売年月 | 2022年04月 | 2014年02月 |
- どちらも画角は同じだが、「XF56mmF1.2 R」のほうが開放F値が明るいので少しだけボケ量が多い
- 「XF56mmF1.2 R」は絞り羽根が7枚だが、「56mm F1.4 DC DN|Contemporary」は9枚なので「56mm F1.4 DC DN|Contemporary」のほうが丸みのある玉ボケを作りやすい
- 「XF56mmF1.2 R」は最短撮影距離が70cmなので、「56mm F1.4 DC DN|Contemporary」のほうがテーブルフォトや草花の撮影に活用しやすい
- 「XF56mmF1.2 R」は鮮やかでポップな描写ができ、「56mm F1.4 DC DN|Contemporary」は高コントラストでくっきりとした描写力ができる
- 「XF56mmF1.2 R」は重量405g、直径73.2mm×全長69.7mmなので、「56mm F1.4 DC DN|Contemporary」のほうが軽量設計である
このように画角が同じでも、特徴や重量に大きな違いがあるので好みの描写を踏まえて検討してみてください。
ユーザーレビュー
「56mm F1.4 DC DN|Contemporary」のレビューを見てみると「純正レンズに比べると価格が安いが純正レンズに匹敵する描写力を兼ね備えているので、コスパ抜群のレンズだと感じる」「小型軽量で持ち歩きやすく、手軽に撮影が楽しめる」という声が目立ちます。一方で「AFの速度や正確さは、改善の余地がありそう」という声も。
いずれにしても、純正レンズに匹敵する描写力と使いやすさが評価されているようです。
まとめ
「56mm F1.4 DC DN|Contemporary」は、Xマウントの中でも数少ないサードパーティレンズです。純正レンズに引けを取らない高い描写力を持ち合わせており、ポートレート撮影や風景撮影など幅広く活用できます。
購入価格を抑えて単焦点レンズを購入したい人やSIGMAのレンズをXマウントで使用してみたい人は、ぜひチェックしてみてください。
基本仕様 | |
---|---|
対応マウント | FUJIFILM Xマウント |
フォーカス | AF/MF |
フルサイズ対応 | - |
APS-C専用 | ○ |
レンズ構成 | 6群10枚 |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
焦点距離 | 56mm(35mm判換算:85mm相当) |
最短撮影距離 | 50.0cm |
最大撮影倍率 | 0.14倍 |
開放F値 | F1.4〜16.0 |
画角 | 28.5度 |
手ブレ補正機構 | - |
防塵 | ○ |
防滴 | ○ |
サイズ・重量 | |
最大径×長さ | 66.5x59.8mm |
重量 | 280g |
フィルター径 | 55mm |
発売日 | |
発売日 | 2022年04月08日 |
価格情報2022.07.08 更新
製品情報
- カテゴリ
- 単焦点レンズ
- メーカー
- SIGMA
- タイプ
- 中望遠
- マウント
- FUJIFILM Xマウント
こちらもおすすめ。[FUJIFILM Xマウント][中望遠]の単焦点レンズ
SIGMA 56mm F1.4 DC DN|Contemporary [フジフイルムX用] | FUJIFILM XF56mmF1.2 R | FUJIFILM XF56mmF1.2 R APD | FUJIFILM XF50mmF2 R WR | FUJIFILM XF50mmF1.0 R WR | |
価格 | 新品:43,400円〜 中古:40,800円〜 | 新品:96,940円〜 中古:39,890円〜 | 新品:137,140円〜 中古:84,500円〜 | 新品:45,200円〜 中古:38,237円〜 | 新品:178,200円〜 中古:131,800円〜 |
焦点距離 | 56mm(35mm判換算:85mm相当) | 56mm(35mm判換算:85mm相当) | 56mm(35mm判換算:85mm相当) | 50mm(35mm判換算:76mm相当) | 50mm(35mm判換算:76mm相当) |
F値 | F1.4〜16.0 | F1.2〜16.0 | F1.2〜16.0 | F2.0〜16.0 | F1.0〜16.0 |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 7枚 | 7枚 | 9枚 | 9枚 |
手ブレ補正 | - | - | - | - | - |
重量 | 280g | 405g | 405g | 200g | 845g |
発売年月 | 2022年04月 | 2014年02月 | 2014年12月 | 2017年02月 | 2020年09月 |