トップ カテゴリ ズームレンズ TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) [ ソニーE用 ]
TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) [ ソニーE用 ]

TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) [ ソニーE用 ]

SONY Eマウント
2020/05/14発売

「70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)」は、2020年5月にTAMRONから発売されたミラーレス専用の望遠ズームレンズです。使いやすさを重視したコスパのいいレンズとして、注目を集めています。今回は「70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)」の特徴やレビューをまとめてご紹介します。SONYのEマウントに対応した望遠ズームレンズを探している人は、ぜひ参考にしてみてください。

ONE SCENEでカメラ・レンズを出品しませんか?

手順通りに出品したものは、落札後「運営が1ヶ月の自然故障を保証」します。大切に使われてきたカメラ・レンズを適正価格で出品しませんか?

この商品の出品目安価格:美品 98,100円 ~ 並品 94,100円

この商品を売りたい

出品する

F2.8ながらF4クラスの軽量さを実現した大口径望遠ズーム

TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXDの外観
TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXDの外観出典: flickr(@Henry Söderlund)

SONY α7 IV / TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD
SONY α7 IV / TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD出典: instagram(@miho_pie)

SONY α7 IV / TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD
SONY α7 IV / TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD出典: instagram(@miho_pie)

SONY α7C / TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD
SONY α7C / TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD出典: instagram(@miho_pie)

「70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)」は、SONYのEマウント用に設計されたミラーレス専用の望遠ズームレンズ。デジタルカメラグランプリ2021で金賞を受賞しており、人気と注目を集めています。注目したい特徴は、次の4つです。

1.ミラーレス専用設計の大口径望遠ズームレンズ

35mm換算で70mm〜180mmを網羅する大口径望遠ズームレンズ。遠景の景色をグッと引き寄せて、圧縮効果のある風景撮影やポートレート撮影、スナップ撮影ができます。

通常の望遠ズームレンズのワイド端は200mmとすることが多いですが、敢えて180mmにすることで軽量化や高速AFを叶えています。そのため、長時間の撮影や旅行撮影など、持ち運びが多いシーンにも最適です。

また、「Model A056」の代名詞とも言える空気感のある描写力を実現するために、非球面レンズや異常低分散レンズを含む14群19枚のレンズ構造となっているところもポイント。どの画角でも色収差や球面収差を抑えた高解像度の描写ができ、満足のいく1枚が撮影できます。

2.ズーム全域で開放F値2.8の明るさを実現

ズーム全域で開放F値2.8という明るさを維持できます。どの画角で撮影をしても周辺環境に左右されることがないので、夜景撮影や室内撮影にも使用することが可能です。

また、AF設定で最短撮影距離が0.85m、カメラ側でMF設定にすると最短撮影距離が0.27mとなり、望遠ズームレンズにしては被写体に近寄り迫力がある描写ができます。接写時には円形絞りを活かした滑らかなボケ味や玉ボケを表現しやすく、単焦点レンズで撮影したような雰囲気が作れます。

3.高速・高精度なAFで一瞬を逃さない

望遠ズームレンズを使うときに気になるのがAFの速度ですが、「70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)」にはリニアモーターフォーカス機構が搭載されています。この機構は髪の毛1本分の精度で、ピンポイントにAFが合わせられるところが特徴です。AF速度も速いためここぞという週間を逃さないのはもちろんのこと、動画撮影にも活用できます。

4.長時間撮影にも活用しやすい携帯しやすいサイズ感

重量810g、直径81mm× 149mmで、望遠ズームレンズにしては1,000gを下回る携帯しやすい大きさとなっています。長時間の撮影やレンズの持ち運び時にも、負担を最小限にしてくれます。

また、簡易防滴にレンズ表面には防汚コートを施しているため、過酷な環境下でも安心して使うことが可能です。

こんなシーンにおすすめ

35mm換算で70mm〜180mmを網羅する大口径望遠ズームレンズなので、被写体や風景を引き寄せ圧縮効果のある撮影ができます。風景撮影やスナップ撮影、旅行撮影など、このレンズ1本で多彩な撮影が楽しめます。

また、ズーム全域で開放F値が2.8と明るいため、ボケ味を活かしたポートレート撮影にもおすすめです。

他にも、カメラ側でMF設定にすれば最短撮影距離が0.27mとなるため、草花撮影やテーブルフォトに活用することもできます。望遠ズームレンズではありますが制限が少なく、シーンを選ばす活用することが可能です。

作例紹介

SONY α7R IV / TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD
SONY α7R IV / TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD出典: flickr(@Henry Söderlund)

背景ボケの美しさを感じられる1枚。ピントが合った部分は鮮明に描写できるため、立体感を演出できます。

SONY α7R IV / TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD
SONY α7R IV / TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD出典: flickr(@Henry Söderlund)

画角によっては広大な風景を撮影することが可能。多彩なシーンで活用できます。

SONY α7R IV / TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD
SONY α7R IV / TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD出典: flickr(@Henry Söderlund)

光と影のコントラストがきれいな1枚。何気ないスナップ写真も、おしゃれな雰囲気で撮影できます。

併せて検討したいレンズ(FE 70-200mm F2.8 GM OSS)

「70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) 」を検討するときに気になるのが、SONYのG Masterレンズ「FE 70-200mm F2.8 GM OSS」ではないでしょうか。両者の主な違いは、下記の通りです。

製品
価格

新品: 122,800円

中古: 96,670円

新品: 252,800円

中古: 176,542円

焦点距離70-180mm70-200mm
F値F2.8〜22.0F2.8〜22.0
絞り羽根枚数9枚11枚
重量810g1,480g
発売日2020/05/142016/09/30

  • 「FE 70-200mm F2.8 GM OSS」はワイド端が200mmなので、「70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) 」よりも遠景まで撮影できる。
  • どちらもズーム全域で開放F値2.8で撮影ができる。
  • 「FE 70-200mm F2.8 GM OSS」は高解像度と描写力にこだわったG Masterシリーズのレンズなので、描写力を重視したい人におすすめ。
  • どちらも円形絞りを採用しているため、柔らかいボケ感を演出できる。
  • 「FE 70-200mm F2.8 GM OSS」は別売りのテレコンバーターが使用できるため、望遠距離が伸ばせる。
  • 「FE 70-200mm F2.8 GM OSS」は最短撮影距離が0.96mなので、多様な使い方をしたい場合は「70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) 」。
  • 「FE 70-200mm F2.8 GM OSS」はレンズにも手ぶれ補正が備わっている。
  • 「FE 70-200mm F2.8 GM OSS」は脱着式の三脚座が付いているので、動画撮影や三脚使用が多い人に便利。
  • どちらにも防塵防滴に配慮した設計、高速・高精度AFが備わっている。

このように、同じような画角でも価格や機能が異なるため、重視したいポイントと併せてチェックしてみてください。

愛用者のコメント

ノッチ

ノッチ

1992年生まれ、福井県在住。ポートレートを中心に活動するフォトグラファー。人気フューチャーアカウント「iedemo_graphy」のセレクターを兼任

■ 機材を選んだ理由

僕はレンズを選ぶ時にスペックだけではなく、自分が撮影の際に気持ち良く写真が撮れるような重さかどうかも重視します。

その点TAMRONのレンズは、SONYの純正の70-200mm F2.8 GMに比べて圧倒的に軽く持ち運びやすいです。お値段も10万円ほど安く購入しやすい印象でした。

またデザインに関しましても、ボタン等の配置は無くシンプルかつシャープな作りが惹かれたポイントです。

■ お気に入りの点

想像も出来ないものが写せるところ。

実際に70-180という焦点距離は普段の作風ではあまり使わないです。ただ、ここぞって時にレンズを覗いてみると思いもしない景色が広がっていました。日常の景色を非日常に、作品に昇華できる、これからもやめられないレンズです。

また気に入っているもう一つの理由は映りです。SONY純正レンズはややコントラストが高いイメージですが、TAMRONはクリアで色のバランスがとても良いので、レタッチする際にはあまり苦労したことがありません!

SONY α7 III / TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
SONY α7 III / TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) 出典: instagram(@notch0225)
SONY α7 III / TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
SONY α7 III / TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) 出典: instagram(@notch0225)

ユーザーレビュー

「70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) 」のレビューを見てみると「高性能でコスパがよく、望遠ズームレンズとしてとても使いやすい」「コンパクトで携帯しやすく、旅行などに使いやすい」という声が目立ちます。

一方で、「レンズ側にも手ぶれ補正があるとより使いやすい」という声も。いずれにしても、コスパや使い勝手の良さが高く評価されているようです。

まとめ

「70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) 」はTAMRONらしい、コスパにこだわった使い勝手のいい望遠ズームレンズです。SONYのミラーレス専用設計で描写力にもこだわっているため、納得のいく撮影ができるところも支持を集めている理由です。

TAMRONの大三元レンズを使ってみたい人やコスパ重視の望遠ズームレンズを探している人は、ぜひチェックしてみてください。

価格情報

TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) [ ソニーE用 ]

ズームレンズ > 望遠

TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) [ ソニーE用 ]

Amazonで見る

新品: 120,760円 / 中古: 93,980円

楽天で見る

新品: 124,000円 / 中古: 100,870円

Y!ショッピングで見る

新品: 124,280円 / 中古: 102,440円

製品情報

カテゴリズームレンズ
メーカーTAMRON
タイプ望遠
マウントSONY Eマウント