製品解説
スペック
星空撮影の新たな選択肢
星空撮影といえば、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDが長年定番のレンズとなっていました。AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDは非常に描写力が高く、各種収差も抑えられていて、なおかつF2.8という明るさが星空撮影には最適のレンズとなっています。
星空撮影では空を広く撮影するための短い焦点距離と、星を明るく写すための明るさがポイントとなります。
星空撮影ではあまり長いシャッタースピードを使うと、露光中に星が動いてしまい「流れてしまう」ので、なるべく短いシャッタースピードが理想で、そのためには明るいレンズが必要です。
SIGMA 14mm F1.8 DG HSMは、2017年発売時点で唯一の超広角F1.8レンズで、まさにこの条件を満たすレンズとなっていて、一眼レフ用として発売された当初から、その高い解像性能を合わせて好評価を集めていました。
そのレンズをEマウント用にレンズ全長を調整して、マウントアダプターMC-11を介しては出来なかった、AF-Cなどへの対応をして2018年にSONY Eマウント用として発売されました。これによってSONY αシリーズユーザーも14mm F1.8撮影をより手軽に楽しむことが出来るようになりました。
手軽といってもレンズは大径で1230gというダンベル級の重さとなっています。しかし、その分、光学性能は抜群で、F1.8で撮影しても四隅までしっかりと解像してくれます。
F2.8まで絞って撮影するとズームレンズであるAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDよりも良好な光学性能を発揮するというのは容易に予想されますが、その期待を裏切らない性能となっています。
星空撮影ではポイントなるコマ収差もよく補正されていて、F1.8では明るい星で若干コマ収差が見られるものの、F2.8まで絞れば目立たなくなります。
星を点として撮影するのなら、このレンズは真っ先に選択肢に入れるべきレンズとなります。
最強純正レンズとの比較は
SIGMA 14mm F1.8 DG HSMはSONY Eマウント用については、Eマウント仕様に合わせてAFなどの電子制御の最適化がなされ、ミラーレスの分マウント部が延長されていますが、レンズの基本光学設計は一眼レフ用と同じです。
今まではSONY Eマウントユーザーとしては14mm F1.8の選択肢がSIGMAしかありませんが、2021年にFE 14mm F1.8 GMが発表されたことで様相が変わってきました。
FE 14mm F1.8 GMはSIGMA 14mm F1.8 DG HSMとほぼ同じ価格帯で、なおかつ460gとSIGMAの1230gの1/3の重量というコンパクトさです。光学性能についてもコマ収差が若干目立つものの、光学性能はSIGMAと同等以上の性能を持っています。
純正レンズということでAFの応答性なども圧倒しているので、普通に購入するならFE 14mm F1.8 GMと言えそうです。
ただし、SIGMA 14mm F1.8 DG HSMは中古ならFE 14mm F1.8 GMよりも流通量が多く価格も安くなっています。
また、星空撮影で気になるコマ収差にも差があることから、用途によってはSIGMA 14mm F1.8 DG HSMを選択するということもありだと言えます。
製品 | SIGMA 14mm F1.8 DG HSM|Art [ソニーE用] | SONY FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GM |
---|---|---|
価格 | 新品:127,000円〜 中古:95,850円〜 | 新品:180,833円〜 中古:156,880円〜 |
焦点距離 | 14mm | 14mm |
F値 | F1.8〜16.0 | F1.8〜16.0 |
最短撮影距離 | 27.0cm | 25.0cm |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 9枚 |
手ブレ補正 | - | - |
防塵 | ○ | ○ |
防滴 | ○ | ○ |
重量 | 1,230g | 460g |
発売年月 | 2018年07月 | 2021年05月 |
フィルターは角型の前付けが現実的か
SIGMA 14mm F1.8 DG HSMは所謂、出目金レンズなので通常の前玉の前につけるレンズフィルターは使うことができません。
Canon EFマウントの14mm F1.8 DG HSMについては有料のサービスでリアフィルターホルダーFHR-11を換装することでリアフィルターを使うことができます。
しかし、このサービスはCanon用だけのサービスのためSONY Eマウント用のレンズでは使うことができません。
現実的な選択肢としては角型フィルターを使うことです。ただし、SIGMA 14mm F1.8 DG HSMはレンズフードを取り外すことができないので、レンズフードに取付可能な角型フィルターホルダーを購入する必要があります。
期待される純フルミラ設計の後継レンズは
SIGMA 14mm F1.8 DG HSMは一眼レフを前提とした設計となっていて、現状でミラーレス専用に設計されたSIGMAの広角レンズは14-24mm F2.8 DG DNのみとなっています。
期待されるのはSIGMA 14mm F1.8 DG HSMのミラーレス専用設計となる後継レンズですが、今の所その情報は出ていません。ただし、SIGMAからは12mm F2.8、14mm F2、14mm F2.8といったレンズの特許が出願されています。
新たな14mm F1.8の登場はまだ先になりそうですが、そういったレンズの登場は今後期待できるでしょう。
製品 | SIGMA 14mm F1.8 DG HSM|Art [ソニーE用] | SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN|Art [ソニーE用] |
---|---|---|
価格 | 新品:127,000円〜 中古:95,850円〜 | 新品:139,181円〜 中古:112,640円〜 |
焦点距離 | 14mm | 14-24mm |
F値 | F1.8〜16.0 | F2.8〜22.0 |
最短撮影距離 | 27.0cm | 28.0cm |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 11枚 |
手ブレ補正 | - | - |
防塵 | ○ | ○ |
防滴 | ○ | ○ |
重量 | 1,230g | 795g |
発売年月 | 2018年07月 | 2019年08月 |
作例紹介
SONY α7 III / SIGMA 14mm F1.8 DG HSM|Art
若干のフレア、ゴーストが見られますが、広角レンズなら十分な性能といえます
SONY α7 III / SIGMA 14mm F1.8 DG HSM|Art
暗がりでもシャッタースピードを稼げるのが明るい単焦点の魅力です
SONY α7 III / SIGMA 14mm F1.8 DG HSM|Art
超広角なので歪曲は当然見られますが、許容範囲といえます
SONY α7 III / SIGMA 14mm F1.8 DG HSM|Art
SIGMAらしい美しい色乗りのレンズです
SONY α7 III / SIGMA 14mm F1.8 DG HSM|Art
広角ですがボケも綺麗でうるさくありません
ユーザーレビュー
■ ポジティブレビュー
- シグマの14mmF3.5を愛用していた自分としてはこのレンズも魅力的
- dp0の画角がF1.8から使える素晴らしいレンズ
- Artレンズの解像力はやはり安心して使うことができる
- AF速度は広角で使う分には十分な速度に感じた
- 広角でも逆光耐性は十分で、逆光でも安心して撮影できる
シグマらしいキレのある写りで、ボケ味についても高い評価が寄せられています。
■ ネガティブレビュー
■ ネガティブレビュー
- かなりの出目金でかなりの重量なので扱いに気を使う
- やはり純正に比べるとAFはもっさり感じる
- 初期不良かAFがうまく作動してくれなかった
- 当然ながらα7に装着すると重心はレンズ側にくる
- このレンズの最大の難点はフィルターをどうすれば良いかということ
AFについてはAF-Sでは問題なくAF-Cでポートレートなどをするなら気になる速度となっているようです。
まとめ
SONY Eマウントに対応したSIGMA 14mm F1.8 DG HSMは今までの一眼レフだけでなく、フルミラにおいても強い存在感を発揮しています。
純正のFE 14mm F1.8 GMが登場したことで、同様にSIGMAからも純フルミラ設計の後継レンズの発売も待たれるところですが、SIGMA 14mm F1.8 DG HSM自体にも十分な性能があり、SIGMA大口径の信頼できる解像力や中古市場を考えると、14mm F1.8 DG HSMはまだまだニーズの高いレンズといえます。
基本仕様 | |
---|---|
対応マウント | SONY Eマウント |
フォーカス | AF/MF |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | - |
レンズ構成 | 11群16枚 |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
焦点距離 | 14mm |
最短撮影距離 | 27.0cm |
最大撮影倍率 | |
開放F値 | F1.8〜16.0 |
画角 | 114.2度 |
手ブレ補正機構 | - |
防塵 | ○ |
防滴 | ○ |
サイズ・重量 | |
最大径×長さ | 95.4x152mm |
重量 | 1,230g |
フィルター径 | |
発売日 | |
発売日 | 2018年07月20日 |
価格情報2022.07.08 更新
製品情報
- カテゴリ
- 単焦点レンズ
- メーカー
- SIGMA
- タイプ
- 広角
- マウント
- SONY Eマウント
こちらもおすすめ。[SONY Eマウント][広角]の単焦点レンズ
SIGMA 14mm F1.8 DG HSM|Art [ソニーE用] | SONY FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GM | SONY FE 20mm F1.8 G SEL20F18G | SIGMA 20mm F2 DG DN | Contemporary [ソニーE用] | SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM | SONY FE24mm F2.8 G SEL24F28G | SIGMA 24mm F2 DG DN|Contemporary [ソニーE用] | |
価格 | 新品:127,000円〜 中古:95,850円〜 | 新品:180,833円〜 中古:156,880円〜 | 新品:110,040円〜 中古:92,800円〜 | 新品:78,420円〜 中古:69,800円〜 | 新品:155,000円〜 中古:125,000円〜 | 新品:71,209円〜 中古:57,350円〜 | 新品:69,300円〜 中古:54,170円〜 |
焦点距離 | 14mm | 14mm | 20mm | 20mm | 24mm | 24mm | 24mm |
F値 | F1.8〜16.0 | F1.8〜16.0 | F1.8〜22.0 | F2.0〜22.0 | F1.4〜16.0 | F2.8〜22.0 | F2.0〜22.0 |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 9枚 | 9枚 | 9枚 | 11枚 | 7枚 | 9枚 |
手ブレ補正 | - | - | - | - | - | - | - |
重量 | 1,230g | 460g | 373g | 370g | 445g | 162g | 360g |
発売年月 | 2018年07月 | 2021年05月 | 2020年03月 | 2022年02月 | 2018年10月 | 2021年04月 | 2021年09月 |
[SONY Eマウント]の人気単焦点レンズ
SONY FE 28mm F2 SEL28F20
新品:43,360円/中古:26,220円
SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F
新品:29,653円/中古:24,720円
SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18
新品:57,852円/中古:48,130円
SONY FE24mm F2.8 G SEL24F28G
新品:71,209円/中古:57,350円
SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
新品:160,083円/中古:94,980円
SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
新品:155,000円/中古:125,000円