ボケモンスターと評される圧巻のレンズ
1.高画素カメラに対応する高い解像力
Artラインは光学性能優先で設計された高い解像力と、最小限の色収差が魅力。135mm F1.8 DG HSM|Art も5000万画素以上の高画素一眼レフカメラにも対応する解像力を達成しています。
それは髪の毛一本までをぬかりなく捉えるほどで、加えて大口径ならではの美しいボケが被写体を魅力的に浮き上がらせ、印象的な仕上がりが実現します。
2.単焦点望遠レンズが生み出すボケ
135mm F1.8 DG HSM|Art は、Artシリーズの中では初めてとなる135mmの焦点距離を持つフルサイズ単焦点望遠レンズです。被写体までの最短距離は87.5cmで、最大限に被写体に近づいて撮影することで、圧縮効果を最大に発揮。
ふわりとボケた背景に被写体がくっきり浮き出て存在感のある写真を撮ることができます。同様にポートレートでもその魅力を余すことなく引き出し、F1.8から生まれるボケ味を活かして、街の雑踏など背景が整然としていない場所での撮影にも向いています。9枚羽根の円形絞りを採用しているので、きれいな玉ボケも楽しめます。
3.簡易防塵防滴機構を採用
マウント部にゴムのシーリングを採用することで、マウント部へのゴミなどの侵入を防ぎ、雨などの悪条件下でも安心して撮影ができます。
本レンズを楽しむなら
やはりそのボケ味を活かした大胆な構図でしょう。雑然とした背景でも、開放値でボカすことでうまく混ざり合い、目で見たものとはまったく違う世界を写し出す事ができます。
ピント部分とボケ部分とのコントラストは素晴らしく、クリアな高解像力は目を見張るものがあります。ポートレートなどに使って、まるで被写体がふわりと浮き上がるような仕上がりを体感してみましょう。
作例紹介
では135mm F1.8 DG HSM|Artを使った作品を見ていきましょう。
併せて検討したいレンズ
135mm F1.8 DG HSM|Artを購入する際に、併せて検討したいレンズとしてCanon LレンズからEF135mm F2L USMを選びました。ぜひ参考にしてみてください。
製品 | SIGMA 135mm F1.8 DG HSM|Art [キヤノンEF用] | Canon EF135mm F2L USM |
---|---|---|
価格 | 新品:137,220円〜 中古:109,800円〜 | 新品:129,640円〜 中古:71,000円〜 |
焦点距離 | 135mm | 135mm |
F値 | F1.8〜16.0 | F2.0〜32.0 |
最短撮影距離 | 87.5cm | 90.0cm |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 8枚 |
手ブレ補正 | - | - |
防塵 | ○ | - |
防滴 | ○ | - |
重量 | 1,130g | 750g |
発売年月 | 2017年04月 | 1996年04月 |
- 重量感を重視し、軽い方が好みならCanon EF135mm F2L USM
- 大胆なボケを作りたいなら135mm F1.8 DG HSM|Art
愛用者のコメント
5歳と2歳の母親。 愛知県で保育士をしながら令和元年からフォトグラファーの活動を始める。 行けそうな場所にはどんどん足を運び、美しい風景の中で自然に過ごす子どもたちを撮るのが好き。 子どもが大好きなカメラ馬鹿のお母さんです。 ・ゆい思い出工房 2018絆100公募展webフォトコンテスト 銀賞 ・しまうまプリント 100人が彩るフォトブック展 ・田原暮らし×菜の花ほのぼの写真コンテスト 優秀賞 ・愛知県田原市PRフォトブック 掲載
135mmは海外のフォトグラファーさんの影響を受けて使い始めました。スッキリとした綺麗なボケ感や圧縮効果は本当にうっとりします。子どもと距離が離れるので最初は難しかったのですが、離れるからこそ、より自然な子どもたちが撮れます。奥行きや開けた場所で撮るのが好きです。
--
ユーザーレビュー
解像度の高さは純正を超えるとの評価が目立ちました。パキッとしたクリアなピント部分と大きくてなめらかなボケは、ユーザーの心を強く惹きつけるのだと感じます。
全身が写る距離まで離れても背景をボカすことができるため、野外でのポートレートには欠かせないといった声も多く見られました。重く大きいレンズですが、それを上回る描写力と高い性能が購入の決め手となっているようです。
ただ、その重量感がゆえに手ブレしやすいと感じる人もいるようで、ある程度のシャッタースピードが確保できる場所で撮影する方がいいという意見もありました。
まとめ
望遠単焦点レンズは、ポートレートなど、背景を大きくボカすことで被写体の魅力が増すような場面で使うと、よりレンズの魅力を感じられると思います。
特に135mm F1.8 DG HSM|Artは、クリアな解像度と美しいボケを作り出せる、クオリティの高いレンズのひとつ。SIGMAのArtラインは、一つ買うといろいろと集めたくなるというユーザーが多いのが特徴ですが、ぜひそのラインナップに望遠単焦点を加えてもらいたいと思います。
被写体との距離を取っても大きなボケを作り出せるので、とても印象的なポートレートが作れますよ。
Canon EOS 5D Mark IV / SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art
Canon EOS 5D Mark IV / SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art
Canon EOS 6D / SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art
Canon EOS 5D Mark IV / SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art
Canon EOS 5D Mark IV / SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art
Canon EOS R / SIGMA 135mm F1.8 DG HSM|Art
Canon EOS R / SIGMA 135mm F1.8 DG HSM|Art
Canon EOS R / SIGMA 135mm F1.8 DG HSM|Art
Canon EOS R / SIGMA 135mm F1.8 DG HSM|Art
Canon EOS R / SIGMA 135mm F1.8 DG HSM|Art
erika inokuchiさんのストーリー
カメラはCanon EOS 6D。 レンズはSIGMA 50mmARTとSIGMA 135mmARTです。SIGMAのARTシリーズは色鮮やかで解像度が高いことが魅力だと思います。標準レンズは日常を、中望遠レンズは非日常を撮るという感覚です。
Canon EOS 6D / SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art
Canon EOS 6D / SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art
Canon EOS 6D / SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art
Canon EOS 6D / SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art
yuri tashiroさんのストーリー
基本仕様 | |
---|---|
対応マウント | Canon EFマウント |
フォーカス | AF/MF |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | - |
レンズ構成 | 10群13枚 |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
焦点距離 | 135mm |
最短撮影距離 | 87.5cm |
最大撮影倍率 | |
開放F値 | F1.8〜16.0 |
画角 | 18.2度 |
手ブレ補正機構 | - |
防塵 | ○ |
防滴 | ○ |
サイズ・重量 | |
最大径×長さ | 91.4x114.9mm |
重量 | 1,130g |
フィルター径 | 82mm |
発売日 | |
発売日 | 2017年04月07日 |
価格情報2022.06.30 更新
製品情報
- カテゴリ
- 単焦点レンズ
- メーカー
- SIGMA
- タイプ
- 中望遠
- マウント
- Canon EFマウント
こちらもおすすめ。[Canon EFマウント][中望遠]の単焦点レンズ
SIGMA 135mm F1.8 DG HSM|Art [キヤノンEF用] | Canon EF135mm F2L USM | Canon EF100mm F2 USM | Canon EF85mm F1.2L II USM | Canon EF85mm F1.4L IS USM | SIGMA 85mm F1.4 DG HSM|Art [キヤノンEF用] | Canon EF85mm F1.8 USM | |
価格 | 新品:137,220円〜 中古:109,800円〜 | 新品:129,640円〜 中古:71,000円〜 | 新品:79,804円〜 中古:35,360円〜 | 新品:187,000円〜 中古:127,490円〜 | 新品:163,486円〜 中古:144,390円〜 | 新品:124,088円〜 中古:72,000円〜 | 新品:45,674円〜 中古:24,980円〜 |
焦点距離 | 135mm | 135mm | 100mm | 85mm | 85mm | 85mm | 85mm |
F値 | F1.8〜16.0 | F2.0〜32.0 | F2.0〜22.0 | F1.2〜16.0 | F1.4〜22.0 | F1.4〜16.0 | F1.8〜22.0 |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 8枚 | 8枚 | 8枚 | 9枚 | 9枚 | 8枚 |
手ブレ補正 | - | - | - | - | ○ | - | - |
重量 | 1,130g | 750g | 460g | 1,025g | 950g | 1,130g | 425g |
発売年月 | 2017年04月 | 1996年04月 | 1991年01月 | 2006年03月 | 2017年11月 | 2016年11月 | 2002年08月 |
135mmは海外のフォトグラファーさんの影響を受けて使い始めました。スッキリとした綺麗なボケ感や圧縮効果は本当にうっとりします。子どもと距離が離れるので最初は難しかったのですが、離れるからこそ、より自然な子どもたちが撮れます。奥行きや開けた場所で撮るのが好きです。