小型・軽量・低価格で多くのユーザーに愛される超望遠ズーム
1.軽量コンパクトのライト・バズーカ
超望遠ズームレンズは設計上どうしても大きくなる運命にあり、バズーカと呼ばれることもありますが、SIGMAは「もっと気軽に超望遠レンズを使ってほしい」というコンセプトのもとに、軽量コンパクトな本レンズを開発しました。
本レンズは最大径86.4mm、全長182.3mmと超望遠ズームとしてはコンパクトで、重さは1.160gと非常に軽量なことから「ライト・バズーカ」と呼ばれ、多くのユーザーから親しまれるレンズとなりました。
2.シャープでクリアな描写
本レンズの魅力はコンパクトなだけではなく、高い描写力にもあります。小型軽量化してもプロやハイアマチュアも納得できる画質と機能を備えたレンズなので、望遠端でも高い解像力が得られるよう設計されています。
また、徹底的に色収差を排除する、特殊低分散ガラスのレンズなどが使用されているので、全域でシャープでクリアな描写が楽しめます。
本レンズを楽しむなら
運動会などのイベントで活躍してくれるのはもちろんですが、軽量コンパクトなので動物園やハイキングなどにも気軽に持ち出したいレンズです。400mmまで撮れるので、スマホでは得られない臨場感が楽しめます。
また、ボケもキレイに出るレンズなので、ボケがでるように撮影してみるのもおすすめです。被写体の前後がふんわりと自然にボケるので、幻想的な作品に仕上がります。特に、玉ボケはキレイな円で出てくれるので、光源が入るように撮影するのもおすすめです。
作例紹介
併せて比較検討したいレンズ
併せて検討していただきたいのが、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRとTAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USDです。
■ AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
Nikon純正レンズで、本レンズよりもやや広い80mmから400mmまでの焦点距離を一本でカバーしているレンズです。強力な手ブレ補正機構やクラス最高速度のAFが搭載されたモデルで、どんな焦点距離での撮影もしっかりとサポートしてくれます。
ただその分、最大径95.5mm、全長203mm、三脚座無しの状態でも重さ1.480gと本レンズのような軽量コンパクトさは感じられなくなり、価格も純正レンズなので新品だと30万円前後と高くなってしまいます。なので、お金に余裕があり、Nikon純正レンズの高い技術で撮影したいという方におすすめのレンズです。
製品 | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM|Contemporary [ニコンF用] | Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR |
---|---|---|
価格 | 新品:78,606円〜 中古:54,980円〜 | 新品:274,227円〜 中古:103,000円〜 |
焦点距離 | 100-400mm | 80-400mm |
F値 | F4.5〜22.0 | F4.5〜32.0 |
最短撮影距離 | 160.0cm | 150.0cm |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 9枚 |
手ブレ補正 | ○ | ○ |
防塵 | ○ | - |
防滴 | ○ | - |
重量 | 1,160g | 1,480g |
発売年月 | 2017年04月 | 2013年03月 |
■ TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
本レンズと同じ焦点距離のTAMRON製のレンズで、本レンズと同じく軽量コンパクトの超望遠ズームレンズです。価格はややTAMRONの方が低く、重さや大きさはほぼ同じです。
本レンズとの違いは、TAMRONレンズは直進ズームが使えないことと、オプションで三脚座が取り付けられるということです。本レンズには、リングを回転せずに直進式で素早くズームできる直進ズームに対応していますが、TAMRONレンズは対応していません。
なので、直進ズームは使わない、または三脚座は絶対に使いたいという方はTAMRONの超望遠ズームレンズがおすすめです。
製品 | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM|Contemporary [ニコンF用] | TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコンF用] |
---|---|---|
価格 | 新品:78,606円〜 中古:54,980円〜 | 新品:76,725円〜 中古:49,800円〜 |
焦点距離 | 100-400mm | 100-400mm |
F値 | F4.5〜22.0 | F4.5〜32.0 |
最短撮影距離 | 160.0cm | 150.0cm |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 9枚 |
手ブレ補正 | ○ | ○ |
防塵 | ○ | - |
防滴 | ○ | ○ |
重量 | 1,160g | 1,115g |
発売年月 | 2017年04月 | 2017年11月 |
愛用者のコメント
愛知生まれ。保育士。2020年4月 雑誌「GENIC」掲載。同年、「関西Walker」の「絶対に見てほしい春絶景」にも掲載される。フォトコンテストでは、東京カメラ部「日本の百選」、jalan主催「旅先で撮った奇跡の一枚」にも入選し、カメラのキタムラ主催「秋冬フォトコンテスト」では特選に選ばれる。
実は1番初めに購入したのは望遠レンズでした(笑)以前はTAMRON 70-300のレンズを使用していましたが、壊れてしまい、それを機に「より遠くを撮りたい」という気持ちにあったレンズを、周りの方々の意見も参考にしながら検討した結果、このレンズに行き着きました。
SIGMAのレンズは初めてでしたが、解像度の高さにかなり驚きました。細部まで繊細に表現してくれるこのレンズは、かなりのお気に入りです。
--
ユーザーレビュー
意外なほどシャープな描写でよく写る、コスパ最強レンズと評価されていました。フルサイズ機でも、隅までしっかりと解像されているようです。400mmまで撮影できるレンズとしては、気軽に持ち運べるサイズと重さで重宝しているというレビューが多く見られました。
操作性はシンプルで分かりやすく、特に直進ズームは使いやすいと高評価でした。ただ、リングの回転方向が、Nikon純正とは逆なので純正レンズに慣れている方は最初は戸惑うようです。
AFに関しては満足しているユーザーが多いですが、ボディの性能に左右される部分も多いようで、望遠端では迷いやすいなどの意見も見られました。USB DOCKでボディに合わせてチューニングすると、AFスピードの改善だけでなく、高い解像度と強力な手ブレ補正が発揮されるようになるようです。
まとめ
ライト・バズーカの愛称で親しまれる超望遠ズームレンズのSIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM|Contemporary。小型軽量化に成功しながら、画質や性能も妥協しないコスパ最強のレンズです。
ぜひ、SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM|Contemporaryを通して、気軽に超望遠ズームの世界を覗いてみてはいかがでしょうか。
Nikon D750 / SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
Nikon D750 / SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
Nikon D750 / SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
Nikon D750 / SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
NAMIKOさんのストーリー
Nikon D810 / SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
Nikon D810 / SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
Nikon D810 / SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
Nikon D810 / SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
Ryokoさんのストーリー
基本仕様 | |
---|---|
対応マウント | Nikon Fマウント |
フォーカス | AF/MF |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | - |
レンズ構成 | 15群21枚 |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
焦点距離 | 100-400mm |
最短撮影距離 | 160.0cm |
最大撮影倍率 | 0.26倍 |
開放F値 | F4.5〜22.0 |
画角 | 24.4~6.2度 |
手ブレ補正機構 | ○ |
防塵 | ○ |
防滴 | ○ |
サイズ・重量 | |
最大径×長さ | 86.4x182.3mm |
重量 | 1,160g |
フィルター径 | 67mm |
発売日 | |
発売日 | 2017年04月21日 |
価格情報2022.06.27 更新
製品情報
- カテゴリ
- ズームレンズ
- メーカー
- SIGMA
- タイプ
- 望遠
- マウント
- Nikon Fマウント
こちらもおすすめ。[Nikon Fマウント][望遠]のズームレンズ
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM|Contemporary [ニコンF用] | TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコンF用] | Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR | Nikon AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR | Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR | TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコンF用] | Nikon AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR | |
価格 | 新品:78,606円〜 中古:54,980円〜 | 新品:76,725円〜 中古:49,800円〜 | 新品:274,227円〜 中古:103,000円〜 | 新品:80,000円〜 中古:60,520円〜 | 新品:108,350円〜 中古:39,800円〜 | 新品:146,025円〜 中古:88,510円〜 | 新品:37,000円〜 中古:14,800円〜 |
焦点距離 | 100-400mm | 100-400mm | 80-400mm | 70-300mm | 70-200mm | 70-200mm | 70-300mm(35mm判換算:105-450mm相当) |
F値 | F4.5〜22.0 | F4.5〜32.0 | F4.5〜32.0 | F4.5〜40.0 | F4.0〜32.0 | F2.8〜22.0 | F4.5〜32.0 |
絞り羽根枚数 | 9枚 | 9枚 | 9枚 | 9枚 | 9枚 | 9枚 | 7枚 |
手ブレ補正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
重量 | 1,160g | 1,115g | 1,480g | 680g | 850g | 1,485g | 415g |
発売年月 | 2017年04月 | 2017年11月 | 2013年03月 | 2017年07月 | 2012年11月 | 2017年02月 | 2016年09月 |
実は1番初めに購入したのは望遠レンズでした(笑)以前はTAMRON 70-300のレンズを使用していましたが、壊れてしまい、それを機に「より遠くを撮りたい」という気持ちにあったレンズを、周りの方々の意見も参考にしながら検討した結果、このレンズに行き着きました。
SIGMAのレンズは初めてでしたが、解像度の高さにかなり驚きました。細部まで繊細に表現してくれるこのレンズは、かなりのお気に入りです。