製品解説
スペック情報
6段手ブレ補正搭載で格段に使いやすくなったF4通しの5倍ズームレンズ
FUJIFILMのXマウントレンズは何種類かの標準ズームレンズを用意していますが、「XF16-80mmF4 R OIS WR」 は2019年9月に発売された新しい標準ズームレンズであり、X-T4のレンズキットにも採用されています。チェックしておきたい特徴は次の3つです。
1.35mm換算で24〜122mmが網羅できる5倍ズームレンズ
「XF16-80mmF4 R OIS WR」は、35mm換算で広角域の24mmから望遠域の122mmまで網羅できる5倍ズームレンズです。使いやすい画角をこのレンズ1本で網羅できるので、風景撮影やスナップ撮影、ポートレートなど多彩なシーンで使えます。
全域で開放F値4をキープできるため使いやすい明るさを保つことができ、旅行写真や日常写真など常用レンズとしてもおすすめです。また、ED非球面レンズなど非球面レンズ4枚を含む12群16枚のレンズ構成となっており、色収差や湾曲収差を抑えてどの画角でも鮮明で高解像度な写真が撮影できます。
2.高速AFと6.0段分の手振れ補正を搭載
「XF16-80mmF4 R OIS WR」は「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」と同様に手振れ補正を搭載していますが、手振れ補正機能がパワーアップしています。
「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」は3.5段分の手振れ補正でしたが、「XF16-80mmF4 R OIS WR」では6.0段分の強力な手振れ補正を採用しており手持ち撮影をサポートします。また、インナーフォーカス方式でレンズ駆動をさせるため静寂性と高速性に長けており、動画撮影にも最適です。
3.小型軽量で持ち歩きやすい
「XF16-80mmF4 R OIS WR」は重量440g、直径78.3mm x 最長131.5mmとズームレンズにしては小型軽量で持ち歩きやすくなっています。X-T3との組合せると979gで1kg以下となり、長時間携帯するときの負担を軽減してくれるところが特徴です。
また、防塵防滴、耐低温仕様となっているため、過酷な環境下でも安心して使えるのはもちろんのこと、Xシリーズに合う高級感溢れるスタイリッシュなデザインになっています。
XF16-80mmF4 R OIS WRを楽しむなら
「XF16-80mmF4 R OIS WR」は35mm換算で24mm〜122mmまで網羅できる5倍ズームレンズなので自由な画角に調整しやすく、風景撮影やスナップ撮影、ポートレート撮影などオールマイティに使えます。 ズーム全域で最短撮影距離35cmの近接撮影にも対応できるので、フード撮影や草花の撮影にもおすすめです。
また、手振れ補正や高速AFを活用すれば動きの速いスポーツ撮影や動物の撮影、動画にも向いています。このように多彩なシーンで使えるので、常用レンズとしていつも持ち歩きたい万能な1本だと言えるでしょう。
また、手振れ補正や高速AFを活用すれば動きの速いスポーツ撮影や動物の撮影、動画にも向いています。このように多彩なシーンで使えるので、常用レンズとしていつも持ち歩きたい万能な1本だと言えるでしょう。
作例紹介
「XF16-80mmF4 R OIS WR」が持つ高解像度とコントラストの美しさが伝わる1枚。広角域を使えば、広大な自然をしっかりと捉えられます。
全域で解放F値が4なので、柔らかい玉ボケが作れます。夜や室内など光量が少ない場所でも、光をきれいに撮影できます。
ズームレンズなので画角調整がしやすく、高さのある植物もフレーミングできます。旅行など被写体に合わせて臨機応変に対応したいシーンにもピッタリです。
併せて検討したいレンズ(XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS)
「XF16-80mmF4 R OIS WR」 を検討するときに気になるのが標準ズームレンズの「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」ではないでしょうか。両者の主な違いは下記の通りです。
- 「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」は35mm換算で27mm〜84mmを網羅できるので、より広い画角を網羅したいなら「XF16-80mmF4 R OIS WR」。
- 「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」は3.5段分の手振れ補正で、「XF16-80mmF4 R OIS WR」は6.0段分の手振れ補正なのでより強力に補正できる。
- 「XF16-80mmF4 R OIS WR」は全域で開放F値が4だが、「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」は2.8〜4まで変化する。
- 「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」は防塵防滴、耐低体温仕様ではないため、環境に左右されず使いたいなら「XF16-80mmF4 R OIS WR」。
- 「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」は重量310g、直径65mm x 全長97.9mmなので軽量コンパクトさを重視したい人におすすめ。
- 「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」は新品価格で81,000円ほど、中古相場は35,000円前後なので、コスト重視の人におすすめ。
このように、同じ標準ズームレンズでも特徴が異なるため、重視したいポイントと合わせて選んでみてください。
ユーザーレビュー
「XF16-80mmF4 R OIS WR」のレビューを見てみると、「幅広い画角を網羅できるため使いやすいのはもちろんのこと、鮮明で高解像度なので安心して使える」「他の標準ズームレンズよりも手振れ補正が強化されていて、手持ち撮影で使いやすい」という声が目立ちます。一方で「もう少しF値が明るいと使いやすくて嬉しい」という声も。
いずれにしても、使い勝手の良さや高い性能が評価されているようです。
まとめ
「XF16-80mmF4 R OIS WR」は2019年に発売された新しい標準ズームレンズです。 手振れ補正機能や高速AFなど他の標準ズームレンズよりも優れた性能が搭載されており、より使いやすくなっています。
安心して使える常用レンズを探している場合や初めてのフジノンレンズを探している人は、ぜひチェックしてみてください。
安心して使える常用レンズを探している場合や初めてのフジノンレンズを探している人は、ぜひチェックしてみてください。
基本仕様 | |
---|---|
対応マウント | FUJIFILM Xマウント |
フォーカス | AF/MF |
フルサイズ対応 | - |
APS-C専用 | - |
レンズ構成 | 12群16枚 |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
焦点距離 | 16-80mm(35mm判換算:24-122mm相当) |
最短撮影距離 | 35.0cm |
最大撮影倍率 | 0.25倍 |
開放F値 | F4.0〜22.0 |
画角 | 83.2~20.1度 |
手ブレ補正機構 | ○ |
防塵 | ○ |
防滴 | ○ |
サイズ・重量 | |
最大径×長さ | |
重量 | 440g |
フィルター径 | 72mm |
発売日 | |
発売日 | 2019年09月26日 |
製品情報
- カテゴリ
- ズームレンズ
- メーカー
- FUJIFILM
- タイプ
- 標準
- マウント
- FUJIFILM Xマウント
こちらもおすすめ。[FUJIFILM Xマウント][標準]のズームレンズ
[FUJIFILM Xマウント]の人気ズームレンズ
FUJIFILM XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
新品:47,980円/中古:32,280円
FUJIFILM XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
新品:21,280円/中古:15,980円
FUJIFILM XF10-24mmF4 R OIS
新品:67,824円/中古:56,630円
FUJIFILM XF16-55mmF2.8 R LM WR
新品:118,000円/中古:92,470円
FUJIFILM XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
新品:149,450円/中古:107,800円
FUJIFILM XF16-80mmF4 R OIS WR
新品:83,500円/中古:64,250円