製品解説
スペック情報
「初めてのフィルムカメラ」におすすめの人気フィルム一眼レフ
クラシカルな見た目とは裏腹に、内部は一部電子制御されているNikon FE2。流通量の多さや「絞り優先AE」が使用できることによる使いやすさ、そしてこれぞフィルムカメラ!といったクラシカルで質実剛健なデザインで非常に高い人気を誇ります。
まずは、ストーリー「光や音までが伝わるように。 心の琴線に触れた瞬間を、フィルムの「穏やかさ」を通じて」にてフィルム写真の魅力について語っていただいたRioさんに、愛用されているNikon FE2の外観の写真と作例をご提供いただいたのでご紹介します。後半でNikon FE2の魅力についてもコメントをいただいていますので、ぜひ併せてご覧ください。
続いてご提供いただいた作例をご紹介します。
1.1/4000秒の高速シャッター
Nikon FEの後継機として誕生したFE2の最大の特徴は最大1/4000秒で切れる高速シャッターです。この機能が搭載された事で、日中などの光量の多い場所での撮影でも絞りを開放付近まで開けて撮影することが可能になりました。
FE2ではFEよりもシャッター幕の枚数を減らし、羽の強度を高めながらも軽量化することで、高速シャッターを実現させました。
2.シンプルな外見とハイスペック内面
Nikon FM2とボディのデザインはほぼ同じで、フィルムカメラらしさのあふれるクラシックなフォルムでありながら、絞り優先AE機能が搭載されているNikon FE2。撮影する際はピント調整するだけで後の煩雑な調整はカメラがやってくれるので、フィルムカメラ初心者でも扱いやすい設計になっています。また、Nikon Fマウントなので、非Aiレンズ以外のFマウントレンズであれば使用できるので、さまざまなレンズを楽しめるのも良いポイントです。
3.基本的な使い方
電子制御シャッターなので、電池が無いとシャッターが下りません。なので、最初に電池SR44またはLR44を2つ入れます。緊急用にメカニカルシャッターが搭載されていますが、電池の残量には注意しましょう。ちなみにメカニカルシャッターでは、シャッタースピードは1/250秒に固定されます。フィルムを装填したら、電源を入れます。FE2には電源スイッチは無く、フィルム巻き上げレバーを起こすと電源がONになります。
絞り優先AEモードにセットしておけば、絞り値に合わせてシャッタースピードをカメラが調整してくれるので、後はピント調整してシャッターを切るだけできれいな写真に仕上がります。フィルムの最後まで撮り終えたら、ボディからフィルムを取り出し、現像して終了です。
4.中古市場
近年人気が高くなっている機種ではありますが、流通量が多いので比較的安く、オンライン市場では大体20,000円から30,000円の間で取引されています。電子制御シャッター搭載モデルなので、中古買取時はシャッターが動くか、絞り優先AEモード時のシャッタースピードの変化などを確認しておきましょう。
また、ボディはシルバーとブラックがあり、発売当時はブラックの方がやや高めの価格で販売されていましたが、現在はほぼ差はありません。発売から40年近く経っているので、状態は細かくチェックしてから購入することをおすすめします。
Nikon FE2を楽しむシチュエーション
1/4000秒という高速シャッター機能とコンパクトで軽量なボディが特徴のNikon FE2は、ぜひ天気の良い日に屋外での撮影にお供させたいカメラです。550gとペットボトル1本程度の重さなので、長時間の移動も苦になりません。
また、高速シャッターが搭載されているので、屋外であっても明るいレンズや絞りを開放した状態で撮影してもきれに仕上げてくれます。絞り優先AEモードであれば、ピントを調整するだけで撮影できるので、決定的瞬間も逃しません。
その他作例紹介
おすすめのレンズ
おすすめのレンズはなんといっても「Nikon AI Nikkor 50mm f/1.4S」。1981年の発売から約40年経った今なお現行販売されていることから「新品で買えるオールドレンズ」と呼ばれる名レンズ。オールドレンズを語る際に基準とされるレンズです。また、FE2との見た目の相性も抜群です。
愛用者のコメント
冒頭で外観写真と作例を紹介したRioさんのコメントをご紹介します。
--
時には柔らかく、時には物憂げに…
どんな光も(と言っても過言ではないくらい)捕らえてくれるのは1/4000のシャッタースピードのお陰だと思っています。現像した写真を見た瞬間、毎回驚きを与えてくれる。フィルムカメラをやめられない一番の理由はそこにあると思っています。
フィルムカメラを始める時、自宅にあった数台のカメラの中から 使いやすいから と渡されたのがNikonFE2。内蔵されている追針式露出計が細かく表示されている為適正露出に合わせやすく、視認性も良いことが感覚的にシャッターを切る際の強い味方です。
--
Nikon FE2 / Nikon AI Nikkor 50mm F1.4/S
Nikon FE2 / Nikon AI Nikkor 50mm F1.4/S
ネット上のユーザーレビュー
シンプルながらもハイスペックなので、簡単な操作で確かな写りが楽しめると高評価でした。ただ、良くも悪くも優等生なカメラなので、ちゃんとした写真が撮れるので安心という方と、面白みに欠けるという方で意見が分かれていました。他には、ボディが軽く持ち運びに便利なのと、デザインもフィルムカメラらしいレトロな雰囲気が良いとの声もありました。
まとめ
1/4000秒の高速シャッターが搭載されたNikon FE2。コンパクトで軽量、フィルムカメラらしいフォルムと、絞り優先AEによるシンプルな操作性が人気のモデルです。正確な写りから、優等生なフィルムカメラと称されるFE2の人気は上がる一方ですが、流通量が多かったため15,000円程度から手に入れることができます。Nikon Fマウントのレンズに対応しているので、さまざまなタイプのレンズと組み合わせて撮影できるのも魅力です。
フィルムカメラが初めてという方でも扱いやすいカメラですので、ぜひNikon FE2でフィルムカメラを始めてみてはいかがでしょうか。
レンズマウント | |
---|---|
型式 | 電子式35mmフィルム一眼レフカメラ |
レンズマウント | Nikon Fマウント |
ファインダー | |
視野率 | 93% |
倍率 | 約0.86倍 |
ミラー | |
露出制御 | |
測光方式 | 中央部重点測光 |
測光範囲 | EV1〜18(ISO100、F1.4) |
露出モード/撮影モード | 絞り優先オート、マニュアル |
ISO感度 | 12〜4000 |
多重露光 | ○ |
シャッター | |
シャッター速度 | 1/4000〜8秒 |
巻き上げ・連写速度 | |
レリーズ機能 | |
セルフタイマー | ○ |
AF | |
AF方式 | |
測距点 | |
電源 | |
使用電池 | SR44x2個またはLR44x2個 |
サイズ・重量 | |
サイズ | 142.5×90×57.5mm |
重量 | 550g |
発売日 | |
発売日 | 1983年03月01日 |
製品情報
- カテゴリ
- フィルム一眼レフ
- メーカー
- Nikon
- タイプ
- MF機(電子式シャッター)
- マウント
- Nikon Fマウント